something目次へ戻る
ホームページ目次へ
こんな学校見たことない!
独裁者? 将軍様? の支配する私立高校

2008年9月21日UP


東京都町田市にあるその高校のことを知ったのは数ヶ月前だった。

日本で唯一、演劇部と影絵部の二つの部を持つ高校。しかも両部とも部活の歴史は20年余。

学内だけでなく保育園や児童館で作品を上演、さらに他地域での上演活動にも積極的に参加・・・そう聞けば、誰だって素晴らしい高校! 部活! と思うだろう。

ところが、その両部が、
ある日突然、一方的に廃部にされてしまった。

なぜ???

7
2008年夏、放送映画文化講座「てら」でもと両部の顧問の先生の講演が決まり、私が担当することになった。そこで、両部の歴史について調べてみて、驚いた。

突然廃部されたのは演劇・児童文化部、影絵部だけではなかった。

ある日、13のクラブの統廃合が発表され、31あったクラブが18に減らされた。

残った18のクラブは3人の管理職教員で顧問を兼任することに(平成17年)
ということは
3人の顧問が一人平均6部の顧問を受け持つってこと?!

驚いたのはクラブのことだけではない。
次々、一方的に様々な規定が作られている。
例えば・・・

 ■平成17年 
  ○教科外活動規定

  
★生徒は16時40分には門を出る
  ★入部は1年契約で毎年保護者の入部願いを出す。
  ★クラブの部長は顧問が選ぶ 
   など。
  
  
○その他
  ★クラブ活動を保障して欲しいと訴えた
生徒を校長が恫喝

  
★あるクラブの部長(生徒)は元顧問と話しただけで部長を辞めさせられた

 
 ★クラブ存続を訴えに来た保護者を長時間待たせ、結局会わず。
   
 「今後は、保護者が面会を強要した場合は部活を停止する」
    
という規定を作る

 ■平成18年
  ★3分の1の教員を隔離・収容室へ
    
正規の職員室から遠く離れた別校舎の2階の教室に第2職員室をつくって、
    ここに担任を外した17名の教員を押し込む。


  
教師と生徒の接触禁止、意見表明も禁ずる。
   
 「放課後など生徒との接触は禁止」(教務指導規定)
    「補習もやってはいけない」(教務指導規定)

  ★職員会議や成績会議も廃止。
   
 毎日の朝の打合わせ、諸行事のための打ち合わせ、教科会など諸々の会議を全て廃止した。
    「校長室」(校長・副校長・教頭)決定がすべての権限を持ち、教員は
一切の意見表明の場を奪わ
    れる。
    教員は進級、卒業などに係わる単位認定や生徒の処分にさえも一切関われなくなった。

 ■平成19年

  ★授業時間外に一般教諭や常勤講師が

   生徒を職員室・教室・敷地内・施設内及び学園外に呼び出したり、会ったり
   することは原則禁止。

    生徒を呼び出す場合には学級担任の了解を得た後、書面にて校長室教員の許可を得なければならない。


  ★補習授業は許可制で、期間も「5日間」に限定。
   
 無届けで行われた場合は強制的に中断させる。


教師を生徒から隔離し、授業時間以外の接触を禁止、補習さえも禁止する・・・


こんな学校、学校って言える?!

上記のような規定を次々に作ったのは、理事長兼校長

歴史を見るに、学校法人M学園T高等学校は昭和36年4月、創立者のY.M氏によって開設された。
Y.M氏は昭和43年にT女子短期大学、昭和47年にT川女子短期大学附属幼稚園、昭和59年に商工経済専門学校と次々に学校を開設した。

平成2年、T高等学校が創立三十週年記念を迎えた翌年の平成3年1月に創立者が逝去。
親族K.M氏が理事長に就任。その後、校長も兼務することとなり、現在に至る。

このK.M氏が理事長兼校長になってから
労使の対立が徐々に顕著になっている。

そうなのです、これまでの理不尽ともいえるような規定の数々の根底にあるのは、労使対立。具体的な発端がいつ、何があったのかはハッキリとは分からないが、
K.M氏が組合活動に対して、憎悪に近いような嫌悪感を持っている ことは明らかなよう。

 ★基本給に対する調整手当てを組合員に対してだけ順次減額。
 ★毎年4月の定期昇給も組合員に対しては停止。
 ★組合員のボーナスは1000円、とかゼロとか・・・


そんなK.M氏のやり方に対して・・・

■平成9年 T高校教職員組合は理事長の専制的な学校運営に反対するとともに教職員の待遇の改善をめざして団体交渉を求めるが、理事長側は団体交渉を遅らせ、学園が決定した内容を一方的に提示。

■平成12年 T高校第二教職員組合は都労委(東京都労働委員会に不当労働行為救済を申し立て。都労委からは勝利命令を勝ち取る。

しかし、
理事長は都労委からの救済命令を無視。

■平成14年4月 理事長は一方的に就業規則を変更。
  懲戒処分の項目が56項目に増えていた。

 ★基本給の据え置き、諸手当の減額、一時金の減額。
 ★ストライキを実施した場合、基本給のカット額の増額や手当・一時金も減額する。
 ★解雇、雇い止めについても、項目が大幅に増加

 
  などなど。 

■平成16年8月、組合側はついに地裁八王子支部に教員賃下げ訴訟を提訴

■平成19年5月24日 東京地裁判決:組合側勝利判決。

 (以下5月24日付け時事通信記事より引用)
 財政状況が健全なのに一方的に賃金を切り下げたのは無効として、私立T高校(東京都町田市)の教員ら10人が、同校を経営するM学園(K.M理事長)を相手に未払い賃金計約1500万円の支払いを求めた訴訟の判決で、東京地裁八王子支部は24日、全額の支払いを学園側に命じた。


 (別記事)
 東京地裁八王子支部は昨年五月、
同学園が預金など93億円を保有するなど財政状況は悪いといえず組合との団体交渉で賃下げの具体的説明がなかったなどの理由で教員側の訴えを認め、M学園に約1474万円の支払いを命じました。

■平成19年 東京地裁判決を不服として
M学園(K.M理事長)は控訴

■平成19年10月11日都労委(東京都労働委員会)救済命令
 都労委はM学園の組合員に対する一連の処遇は、不当労働行為に当たる
 と認定
し、M学園に是正を命ずる命令が交付された。

 都労委は、組合差別が教育をどのように破壊したのかに言及し、厳しく断罪。


 組合員の担任外しは、 「他の教員や生徒との接触をさせないことにより、組合の影響力の縮減を狙ったもの」
 組合員の部活顧問外しは「長年にわたって作りあげた生徒との信頼関係を消滅させようとしたもの」
 組合員以外のほぼ全員を「管理職」
にした上で一時金差別を行ったことについて「本来の学校運営の趣旨を離れて、管理職になることの利益を示唆し、組合員である限り管理職に登用されないこと」により組合弱体化を目指したもの。

 学校法人M学園(K.M理事長)は、組合への支配介入をやめるよう命じた。


■平成20年1月24日 高裁判決:教員側勝訴

 東京高裁判決(吉戒修一裁判長)は学園の控訴を退け、地裁に続き、賃金の是正を命じた。
 「財政事情は不健全とはいえず、教員に不利益を受忍させる必要性があるとはいえない」と学園側の不当性を批判し、教員2人について未払い賃金分を11万円減額しつつ、他の8人については請求通りの支払いを求めた。

 K.M理事長は上告を自ら断念して、判決は確定した。

■高裁判決以後
 M理事長は、原告に対してはバックペイを支払った。
 しかし、相変わらずその後の教職員賃金は削減したまま、原告以外の教職員には賃金是正を行おうともしていない。

 財政危機を口実に教職員の一時金(ボーナス)までも年間ゼロに削減した一方で、内部留保資金を百数十億円まで増やし続け(圧倒的黒字経営)、M親子の理事報酬は引き上げ続けているという。

■教員側はこれまで、
都労委(東京都労働委員会)、地裁、高裁以外にも公的&外部機関に対して、理事長の教育現場を無視した独裁的・独善的なやり方に対して訴えてきている。

 
中央労働委員会は理事長に対して命令履行を勧告
 
文部科学省・東京都はこの現状を注視
 
労働基準監督署は是正指導に立入調査
 
労働情報センター調停に入る

しかし、M理事長はそれらのすべてに応じようとせず無視。

 東京都内の私立学校を管轄する都私学行政課「私学の独自性があるので、違法でない限り教育内容には踏み込めない。教師や保護者の訴えは聞いている。注視をしていきたい」。
 文部科学省「授業以外で生徒と接触してはいけないという規定は聞いたことがない」と注視の姿勢。

ということで、裁判で判決が出された支払いを済ませたなら、あとは相変わらず理事長の意のままというのが現状。

この、
長きに渡る労使対決の最大の犠牲者は生徒たち

かつて、教師サイドの学校現場の現実を知るためにいろいろと調べていて、教師の間にも組合員と非組合員の間には垣根があることを知った。

組合員という理由で学校側からパワーハラスメントを受けたという人の例も聞いたことがある。

しかし、
理事長(&校長)が、組合員全員に対してパワハラを行い、挙句、生徒の授業や部活にも大きな影響を与えて平然としている なんて聞いたことがない。

この学校のこの現状は
平成20年4月10日朝日新聞夕刊でも取り上げられ、教育評論家で大学教授の尾木直樹氏のコメントが掲載されていた。

【教育の土台なくす】
授業以外の生徒との接触が禁じられれば、教師は部活や補習、生徒の悩みや進路の相談に臨機応変に対応できなくなる。それは、学校教育の基本的な土台をなくすこと。

生徒にしわ寄せが出るようでは、学校とは言えない。私学といっても助成を受けており、公共性も高い。私物化するようなやり方は許されない。

まさに、そのコメントに尽きる。

この学校の理事長が、私には独裁者か、どこぞの国の将軍様のようにしか見えない。

では、こんな学校に行かなければいい、という意見も聞こえて来そう。
誰もこんな学校へ進学しなければ、教育の土台を踏みにじって平然としているような理事長(&校長)がいるような学校は自然淘汰で潰れてしまうだろう。

しかし、現実は・・・

この学校はハッキリいって底辺校で、高校受験に落ちこぼれそうになった生徒たちの受け皿となっている高校。
そんな生徒たちにとっては必要な高校なのだ。

たとえ底辺校といわれようと、教育熱心な先生方によって
漢字検定の補習が行われ、2級に合格して自信をつけた生徒たちもいるし、演劇部や影絵部などの部活で自尊意識を取り戻し、胸を張って就職・進学していった生徒たちもいる。

理事長(&校長)は、生徒たちがこの学校以外に受け入れ先がないことを承知しており、生徒たちが学校を辞めたくなければ(高卒という学歴が欲しければ)、どんなに独裁的な規定でも従うしかないということを盾にとって、
組合潰しに執念を燃やしている のだ。

こんな理事長、なんとかならないのだろうか・・・

その答えの一つがあるブログに書かれていた。

2008年4月10日(
ブログ「民主主義はコストなのか。」より) 

【学校法人理事長は世界最強】
学校法人の理事長及び理事会は、世界最強です。
自治体の首長ならば、選挙あり、住民監査請求ありと、権力に制限が加えられています。
株式会社の社長ならば、株主総会あり、株主代表訴訟ありと、やはり権力に制限が加えられています。

学校法人理事長の場合、裁判なんて負けても怖くありません。ただ、辞任さえしなければいいんです。選挙もありません。ただ、辞任しなければ、支配し続けることができます。

学校法人などの公益法人の理事会・理事長は、なぜに無制限の権力が与えられているのか、制度的不備は明らかです。


確かに現行の学校教育法でも私立学校法でも、理事長に明らかな違法行為がない限りは辞任させることが出来ない

法律を変えるしかこの理事長を変える手立てはないよう・・・



ドラマの学園モノには必ず理不尽を通す管理職=悪者(理事長・校長・教頭)がいて、正義感の強い教師と生徒たちが彼らをぎゃふんと言わせて、自分たちの愛する学校を取り戻す、というパターンが多いが、現実はドラマ通りには行かない。

現実はしぶとい。

私に出来ることは、知ってしまったその学校の現実をココでこうして多くの人に伝えることだけ。


今の日本における様々な事件を見るにつけ、日本人のイメージ力の低下をしみじみ感じている私にとって、影絵や演劇は若者のイメージ力を向上させるのに最適の部活だと思う。

1日も早く、先生と生徒が自由に学習・交流できて、潰された部活が復活し、生徒たちの部活の選択肢が増え、より充実した学校生活が送れるよう祈り続けるしかない現実が歯がゆくもある。


                             ブログ「see-saw日記」より転載

 
ブログへ  目次へ
  学校法人明泉学園鶴川高等学校 演劇・児童文化部&影絵部問題経過表   
                                         
2008年8月3日作成
学校 演劇・児童文化部
指導:M先生
影絵部
指導:I先生
昭和35
1960

1 創立者百瀬泰男

   町田市に校地購入

昭和36  
1961

4月 学校法人明泉学園鶴川高等学校
   認可開設

昭和43
1968
4月 鶴川女子短期大学 認可開設
昭和47
1972
4月 鶴川女子短期大学附属幼稚園
   認可開設
昭和58
1983

 M先生、演劇部担当。
 活動開始。

昭和59
1984
4月 東京商工経済専門学校 
   認可開設

◆去年のメンバーはすべて入れ替わり、中学の台本を持ってきた生徒を交えてスタート。文化祭に出る。

昭和604
1985

◆中学の台本。作者の先生に来てもらう。この時の体験が原点。放課後の通し稽古の最中に、生徒全員が何度も涙するという場面に遭遇。演劇の魅力に気づいた瞬間。


昭和61
1986
◆演劇部。初めて地区大会出場。
昭和62
1987
◆5月の芸能祭のみ。感動的な題材で生徒の心を引きつける。  『影絵部』正式活動開始
昭和63
1988

◆授業で教えていた生徒有志に呼びかけ、自分の好きな詩の朗読に取り組む。

平成1
1989

◆M先生、週3日活動の児童文化部の顧問となる。文化祭で練習不足のため、上演中に台詞を忘れ、劇が中断して冷や汗をかく。

平成2
1990

5 鶴川高等学校
   創立三十週年記念式典


◆毛の布で、指使いのお母さん山羊、子山羊の棒人形を作る。初めて、川崎市民プラザ人形劇祭りで上演。

口パク人形を作り、文化祭で上演。

表トップへ
平成3
1991

1 創立者逝去

百瀬和男理事長就任


◆フェルトを使った棒人形で、野菜たちを作る。木の舞台を、同僚に作ってもらう。

◆初めて、近所の柿生保育園で上演する。黒子、黒手袋をつける。
フェルト棒人形のモグラを作り、上演。

 ★『かわさき市民プラザ人形劇まつり』参加
平成4
1992

◆布を使って、1メートル弱の出遣い人形を作る。川崎市民プラザの広場にも出演し、話題になる。

 ★『かわさき市民プラザ人形劇まつり』参加
平成5
1993


◆発砲スチロールに布をかけて頭を作り、出遣い人形を作る。原作童話は同校教師。布をふんだんに使った舞台。


指人形劇。

◆人間と人形の芝居。生徒が書いたオリジナル作品

 ★『かわさき市民プラザ人形劇まつり』参加
平成6
1994


◆話題作なので、2年越しで手がける。クラス劇、実践国語でのシナリオ読みにも取り組む。

出遣い人形劇。

人形劇に取り組んだ生徒たちが、最後にどうしても芝居をやりたいと提案、取り組む。

 ★『かわさき市民プラザ人形劇まつり』参加

 ★保育園, 児童館等クリスマス会等出演

平成7
1995


口パク人形のねずみたちと、指人形のお母さんねずみ、大きな出遣いのへびを、介添え付きで上演。新聞に掲載される。

パネルシアターで上演。

児童劇という形で、話を少し変え上演活動に取り組む。

 ★『かわさき市民プラザ人形劇まつり』参加

 ★保育園, 児童館等クリスマス会等出演

平成8
1996
初めて、張り子人形に取り組む。粘土の上に、和紙を重ね、乾かして粘土を取り出す。手に、棒をつけて、棒遣い人形を作る。

人形を使わず、児童劇として、再演を始める。


 ★『かわさき市民プラザ人形劇まつり』参加

 ★保育園, 児童館等クリスマス会等出演

 ★『多摩・人形劇祭り』出演

表トップへ
平成9
1997

97年度春闘要求の団体交渉を遅らせ、学園が決定した内容を一方的に提示

平成9
1997


指人形。


出遣い人形劇。

はりこの指人形と、大きな出遣い人形の大根。児童劇。


 ★『かわさき市民プラザ人形劇まつり』参加

 ★保育園, 児童館等クリスマス会等出演

 ★『多摩・人形劇祭り』出演

平成10
1998


初めてのからくり人形に取り組む。


石膏で型を取り、頭の中の仕組みを作り、首が頷く人形を作る。

袖と蹴こみも自前で製作。途中、人間の芝居も入れた、総合的な作品にする。

音響も、キーボードと笛の生演奏。


 ★『かわさき市民プラザ人形劇まつり』参加

 ★保育園
, 児童館等クリスマス会等出演

 ★『多摩・人形劇祭り』出演

 ★『横浜・高校生夏の人形劇場』出演

平成11
1999


からくり人形。


感動的な物語をやりたいという生徒の希望で作品を選ぶ。

◆演劇部に入部した生徒が3年生になったため、分離して初めてオリジナル演劇(児童文化部で活動する生徒の物語)に取り組む。


台本は、主に生徒の声を聞きながら書く。

都大会で4位の快挙。


 ★『かわさき市民プラザ人形劇まつり』参加
 
 ★保育園
, 児童館等クリスマス会等出演

 ★『多摩・人形劇祭り』出演

 ★『横浜・高校生夏の人形劇場』出演

 ★『町田市・ひなた村芸術祭』出演

平成12
2000

  2000


都労委に不当労働行為救済申し立て。勝利命令を勝ち取る。

平成12
2000

ファンタジーの作品をやりたいという生徒の希望で作品選定。

からくり人形の子供たちと、布を遣った、棒遣い人形のぺんぎんで。花火の場面は、傘に飾り付けて表現。

事実上の演劇部と児童文化部の完全な分離。

演劇部は童話を基にしたオリジナル作品を作りたいということで、話し合って、少しずつ生徒と一緒に台本を書いて作品を作っていく。


★『かわさき市民プラザ人形劇まつり』参加

★保育園, 児童館等クリスマス会等出演

★『多摩・人形劇祭り』出演

★『横浜・高校生夏の人形劇場』出演

★『町田市・ひなた村芸術祭』出演

★『横浜・赤い靴劇場』出演

平成13
2001


三多摩労連第11回定期大会 

【継続中の争議 @鶴川高校 】

 鶴川高校教職員組合は理事長の専制的な学校運営に反対するとともに教職員の待遇の改善をめざして立ち上がりました。

 しかし、学校側は異常な学校運営を改めるどころか、処分の乱発、差別賃金、不誠実団交などで対抗してきました。
 鶴川教職組の分裂組織として結成された第二組合も学校のあまりの非常識な対応に我慢できず、都労委に不当労働行為救済申し立てを行い、昨年勝利命令を勝ち取りました。
 鶴川学園では学校内のふたつの労組がそれぞれ係争状態にあるという異常事態が続いています。


平成13
2001

最後に心温まる作品がやりたいということで選定。からくり人形と、遠目からみる場面では、指人形で表現。

恋のお芝居をやりたい、ということで、自分たちの様々な経験を出し合う。また、喜劇にしたい、という思いもあり、少しずつ一緒に書き合いながら、作品を作っていく。元気とテンポのいいコメディーになる。



★『かわさき市民プラザ人形劇まつり』参加


★保育園, 児童館等クリスマス会等出演

★『多摩・人形劇祭り』出演

★『横浜・高校生夏の人形劇場』出演

★『町田市・ひなた村芸術祭』出演

平成144
2002


春闘ネットワーク速報 【 明泉教組 またもや就業規則の改悪が! 】

またしても明泉学園では常軌を逸した理事長による一方的な就業規則の改悪が行われた。
この内容は、明らかに組合の活動を制限することは勿論のこと鶴川高校の労働者の働く意欲を奪うようなものである。


その改悪の代表的なものとして、懲戒処分の項目が
56項目に増え、ストライキを実施した場合、基本給のカット額の増額や手当・一時金までも減額するなどといったものが組みこまれている。

また、解雇、雇い止めについても、項目が大幅に増やされている。

さらに明泉学園では毎年大幅な黒字経営をしているにもかかわらず、基本給の据え置きや諸手当の減額、一時金の減額を行ったことも打ちだされている。

この就業規則の改悪は明泉教組の組合員の解雇と組織拡大を阻止することを前提としたものであると思われている。

平成14
2002


やはり心温まる作品の選定。からくり人形。表情をつけるため、口が開くように、ひもを付けて工夫する。

生徒たちから家族のことがやりたい、ということで、自分たちの家族の話を出し合う。その中で、ある生徒が「最近、お父さんがうち出て行っちゃった」と話しだし、そのことをメインに芝居を作ろうと考える。お父さんは登場させず、女で作る芝居。


★『かわさき市民プラザ人形劇まつり』参加

★保育園, 児童館等クリスマス会等出演

★『多摩・人形劇祭り』出演

★『横浜・高校生夏の人形劇場』出演

★『町田市・ひなた村芸術祭』出演

表トップへ

平成15
2003


三多摩労連
2002年度運動の総括

 【 B鶴川高校 】
 鶴川高校教職員組合は理事長の専制的な学校運営に反対するとともに教職員の待遇の改善をめざして立ち上がりました。

 しかし、学校側は異常な学校運営を改めるどころか、処分の乱発、差別賃金、不誠実団交などで対抗してきました。

 
 当初、鶴川教職組の分裂組織として結成された連合・第二組合も学校のあまりの非常識な対応に我慢できず、都労委に不当労働行為救済申し立てを行い、2000年勝利命令を勝ち取りました。


 また、この間、同校では経営者と気脈を通じた三つ目の労組が結成され、鶴川学園では異常事態が長期にわたって続いています。

平成15
2003


最後の保育園上演時のみの再演。


人形劇と芝居のコラボを実現させたいということで、大きな出遣い人形を作り、黒子で操作。昔大好きだったお人形への思い、そして、少女たちの心の成長を描く。

 児童文化部・この年で上演活動終了。


★『かわさき市民プラザ人形劇まつり』参加

★保育園, 児童館等クリスマス会等出演

★『多摩・人形劇祭り』出演

★『横浜・高校生夏の人形劇場』出演

★『町田市・ひなた村芸術祭』出演

平成168
2004




724三多摩労連第14回定期大会

 B鶴川高校 】
 鶴川高校教職員組合は理事長の専制的な学校運営に反対するとともに、教職員の待遇改善をめざして立ち上がりました。
しかし、学校側は異常な学校運営を改めるどころか、処分の乱発、賃金差別、不誠実団交などで対抗してきました。

 こうしたなかで、当初、鶴川学園教職組の分裂組織として結成された連合所属の第2組合も、学校のあまりの非常識な行動に対して東京都労働委員会に不当労働行為救済申し立てをおこなうほどでした。

 その後、同校には経営者と気脈を通じた三つ目の労組が結成されるなど、鶴川学園では異常事態が長期にわたって続いています。


■ 地裁八王子支部に教員賃下げ訴訟 提訴。20081月判決

平成16
2004


 ◆
児童文化部の生徒が一人になってしまったので、演劇一つで実施。「あたしんち」上演までの、演劇部の物語を、実話を盛り込みながら作る。



★『かわさき市民プラザ人形劇まつり』参加

★保育園, 児童館等クリスマス会等出演

★『多摩・人形劇祭り』出演

★『横浜・高校生夏の人形劇場』出演

★『町田市・ひなた村芸術祭』出演

★東京新聞に活動の記事が載る

平成17
2005


クラブを統廃合して、これをたった3人の管理職・顧問がみる
17
年度突然14のクラブ顧問であった組合員は全て外され、クラブは次々と廃部、かつて31あったクラブが現在は18になりました。しかも、3人の管理職が顧問を兼任するという事態になっています。

教科外活動規定を作って、16時40分には門を出る、入部は1年契約で毎年保護者の入部願いをだす、クラブの部長は顧問が選ぶなど、生徒達の自主的活動の場が奪われています。こんな学校がどこにあるでしょうか。

■生徒・保護者を敵視し、独断専行する校長
クラブ活動を保障してほしいと訴えた生徒を校長は恫喝したり、あるクラブの部長(生徒)は組合員である元の顧問と話したといって部長を辞めさせられました。

クラブ存続を訴えに来た保護者には2時間も待たせて結局会わず、「今後は、保護者が面会強要した場合は部活を停止する」などという規定までつくっています。


平成17
2005

演劇部:夢のある作品をやりたい、ということで、「不思議の国のアリス」をモチーフに、自分たちで書き加えていった。カラフルな衣装を工夫し、ハンドベルで世界を作る。


廃部のため、「稲村の火」は校内のみで上演。

平成18
2006


■3分の1の教員を隔離・収容室へ
百瀬氏が校長になって18年度からは、正規の職員室から遠く離れた別校舎の2階の教室に第2職員室をつくって、ここに担任を外した組合員17名を押し込む。
この第2職員室は生徒が全く出入りしない場所にあります。

さらに、この3月からは対象者が12名になったとして、あろうことかこの第2職員室をロッカーで仕切って、半分の広さにしてしまいました。荷物を置く場が無くなり、座ると全く身動きできない状態で、もはや人権侵害の問題となっています。

正規の職員室は64席中21席も空いています。

学校の中にこんな収容所をつくる学校がどこにあるでしょうか。

百瀬氏は抗議に対して「あなた方の物が多すぎるから狭く感じるのだ」と答えて平然としています。(北海道私立学校教職員組合)

■生徒との接触禁止、意見表明もさせず
 教員を隔離したばかりか「放課後など生徒との接触は禁止」「補習もやってはいけない」と規則(教務指導規定)を作ってきました。

 職員会議や成績会議もなくしました
。さらには毎日の朝の打合わせ、諸行事のための打ち合わせ、教科会など諸々の会議を全てなくしてしまったのです。


 「校長室」(校長・副校長・教頭)決定がすべての権限を持つようにして、教員は一切の意見表明の場を奪われ、進級、卒業などに係わる単位認定や生徒の処分にさえも一切関われなくなっています。
 このように教員を教育活動から排除する学校がどこにあるでしょうか。


■所轄の機関が動いても居直る百瀬氏
 中央労働委員会は命令履行を勧告文部科学省・東京都は注視労働基準監督署は是正指導に立入調査労働情報センターは調停など関係諸機関が学園の異常事態を改善すべく動いていますが、百瀬氏はこれらに全く応じようとせず、独善性はここにきわまったと言うべきであります。


平成18
2006

228


【某掲示板より】
 私は、鶴川に入って後悔しました。理由は、先生たちのボーナス千円・部活動・売店閉鎖・一部のトイレ閉鎖!!

これは、すべて学園長が私たち生徒に嫌がらせをしているのです。以前までは、生徒まで巻き込むようなことは無かった
らしいが、今年に入ってエスカレートして来てます。学園長&学園長側の先生は学校を潰そうとしているらしいです。!!!

売店は、3月20日付けで閉鎖!と私たち生徒は担任から聞きました。理由は、「赤字」だからだそうです。
赤字とか言って有り得ないですよ!!毎日沢山の生徒が買いに来てますから。。。(^^;)・?!

平成18
2006

9
20



【某掲示板より】
 和太鼓部が『廃部になった』と発表されました部員だっているし、頑張って活動して居るのに、どうして?って思います。 
 一生懸命、やっていても校長先生の気分で何でも決められてしまうらしいです。


平成18
2006

125


私教連

12月1日冬季一時金ゼロ撤回を求めて、鶴川高校教職員組合スト敢行 


「ボーナスゼロ」の声に、生徒は「ウッソー!」
鶴川高校教職員組合は、@冬季一時金ゼロの撤回A年度途中の一方的な部活顧問解任を撤回し、希望と合意による学校運営を求めて、12月1日午前10時よりストライキを断行しました。

担任以外は10時から、担任業務終了後の3時間目以降からストに入り、下校してくる生徒たちに、支援の人たちと一緒に校庭や通用口で、訴え、生徒・保護者向けのニュースを配布しました。


平成18
2006

演劇部:「スイングガールズ」のような、学園の感動ものをやりたい、ということで、初めて生徒が一人で執筆。1月始めに初稿ができあがり、3月には芝居としての形にするところまでこぎ着ける。


 演劇部、この年で活動終了。

表トップへ

平成19
2007

524


地裁勝利判決(支援:東京私教連)

 今年に東京地裁八王子支部から出された定昇停止等の不利益変更を禁ずる判決

●私立高教員、賃金カットは無効=1500万円支払い命令−東京地裁支部
 (524日 時事通信)
財政状況が健全なのに一方的に賃金を切り下げたのは無効として、私立鶴川高校(東京都町田市)の教員ら10人が、同校を経営する明泉学園(百瀬和男理事長)を相手に未払い賃金計約1500万円の支払いを求めた訴訟の判決で、東京地裁八王子支部は24日、全額の支払いを学園側に命じた。

加藤美枝子裁判長は、同学園が黒字続きで相当の内部留保金もあると認定
「財務体質が悪いとはいえず、原告に不利益を強いるほどの合理的な必要性はない」と指摘した。


学園側は、財政状況が少子化による学生数減少で悪化し、賃金切り下げは経営上必要と主張していた。

判決によると、同学園は従来基本給の8%分を支払った調整手当について、1998年度から順次減額。
2001年度からは毎年4月に実施していた定期昇給も停止するなどした。

原告側によると、教員の05年度の年収は2000年度と比べ、100万〜150万円削減されたという


※東京地裁八王子支部は昨年五月、同学園か預金など93億円を保有するなど財政状況は悪いといえず、組合との団体交渉で賃下げの具体的説明がなかったなどの理由で教員側の訴えを認め、明泉学園に約1474万円の支払いを命じました


平成19
2007

1011


都労委勝利命令(支援:東京私教連)


■ 都労委は学校側の不当労働行為を認め、救済命令を出した

1011日。東京都労働委員会から、明泉学園の組合員に対する一連の処遇は、不当労働行為に当たると認定され、明泉学園に是正を命ずる命令が交付されました。

都労委は、組合差別が教育をどのように破壊したのかに言及し、厳しく断罪

担任外しは、「他の教員や生徒との接触をさせないことにより、組合の影響力の縮減を狙ったもの」

部活顧問外しは「長年にわたって作りあげた生徒との信頼関係を消滅させようとしたもの」

組合員以外のほぼ全員を「管理職」にした上で一時金差別を行ったことについて、「本来の学校運営の趣旨を離れて、管理職になることの利益を示唆し、組合員である限り管理職に登用されないこと」により組合弱体化を目指したもの



 組合員の担任外し不当 都労委が改善命令 東京・町田の鶴川高

 東京都町田市の私立鶴川高校で、組合員教職員を不当に差別し、クラス担任や部活動顧問から外した問題で東京都労働委員会は十一日、不当労働行為と認定し、同校を経営する学校法人明泉学園(百瀬和男理事長)に、組合への支配介入をやめるよう命じました。

 不当労働行為の救済を申し立てていたのは、鶴川高等学校教職員組合(松山恵美委員長)です。


 命令は、組合員をクラス担任や部活動の顧問から外したことについて、「他の教員や生徒との接触機会を減らし、組合の影響力の縮減を狙った組合運営に対する支配介入」だと断じました。

 同学園が組合員に行った懲戒処分について、組合員への不利益扱い・組合に対する嫌がらせと認定。

 組合員以外を管理職にして賃金を差別していることについても、管理職に登用しないことで組合の影響力の縮減・弱体化を企図したものだとして、組合への支配介入と判断しました。
 賞与の不当差別についても一九九六年度から九九年度のうち八回について、平均額や管理職との格差分など差額を支払うよう命じています。

 また、九七年度春闘要求の団体交渉を遅らせ、学園が決定した内容を一方的に提示したことについて、「不誠実な交渉態度」であり「団交拒否にあたる」としました。


平成19
2007

11


111日 「判決・命令守れ」のストライキと抗議デモ。学園の民主化を求めてたたかう決意を示した。
 支援:東京私教連、保護者・卒業生・生徒・地域からも支援の声。

しかし、学園は判決・命令を不服として控訴・再審査申し立てを行い、解決には拒否の姿勢を貫いている。

私たちは、高裁・中労委闘争と平行して、第
2次賃金是正裁判も提訴しました。百瀬和男理事長によるワンマン支配をやめさせ、一人ひとりが大切にされる学校を実現するため奮闘します。(支援:東京私教連より)


2007
11
 「授業時間外に一般教諭や常勤講師が生徒を職員室・教室・敷地内・施設内及び学園外に呼び出したり、会ったりすることは原則として禁止する。
 生徒を呼び出す場合には学級担任の了解を得た後、書面にて校長室教員の許可を得なければならない」


 同校教職員組合によると、11月、こうした規則を含む「教務指導規程」が職員室に掲示された。
 同校
教師は常勤講師を含め41人。文面にある「一般教諭」とは管理職ではない教師を指し、常勤講師も含め全教師の半分以上の26人が生徒指導を制限されているという。

 規則では、補習授業は許可制で、期間も「5日間」に限定。生徒の学力向上のための補習を申請しても許可が得られず、無届けの場合は中断させられたケースもあった。

 部活動では、この規則以前から一般教諭が顧問・指導員から外されるケースが相次ぎ、05年度には31部あった部活動が、18部まで縮小したという。

 所属する部活動が廃止された卒業生(19)は「学校側に理由を尋ねても『決まったこと』と言うだけ。大会にも出場できなかった。後輩は好きな部活を選べない」と語る。
保護者への説明会も開かれておらず、保護者は学校側に訴える場もないという。
(坪井ブログより)

 同教組の松山恵美委員長によれば、混乱の背景にあるのは、組合と学校側の「労使対立」という。同教組はこれまで、定期昇給などを求める訴訟をおこし、学校側が組合員を担任や部活顧問から外す行為を不当として都労働委員会に申し立てた。

10月、都労委は学校側の不当労働行為を認め、救済命令を出した。

 同教組に所属する教員は現在9人。担任を持つ1人を除く8人と別の教組員3人の計11人は、正規の職員室から離れた「第2職員室」で勤務し、3月からは部屋のスペースも狭められた。
松山委員長は「一方的に規則を作り、教師を生徒から遠ざけ、隔離する対応は異常。組合つぶしに生徒まで巻き込むのは許せない」と語る。


 東京都内の私立学校を管轄する都私学行政課は「私学の独自性があるので、違法でない限り教育内容には踏み込めない。
 教師や保護者の訴えは聞いている。注視をしていきたい」。

 文部科学省も「授業以外で生徒と接触してはいけないという規定は聞いたことがない」と話す。


 同校を経営する学校法人明泉学園では、理事長が校長を兼務している。
 朝日新聞の取材申し入れに対し、学校側は「マスコミには原則応じられない」としている。(永沼仁)


平成19
2007

朗読「アンネの日記」

平成20
2008

124


鶴川高校で勝利判決!東京高裁

教員賃下げ訴訟学校側の控訴棄却 高裁判決1500万支払い命令を支持

 一方的に賃金が引き下げられたのは不当だとして、私立鶴川高校(町田市)の教員ら10人が、同高校を運営する学校法人明泉学園を相手取り、損害賠償を求めた裁判の控訴審判決が124日、東京高裁で開かれ、吉戒修一裁判長は控訴を棄却した。

 この裁判は、本来受け取るはずだった賃金との差額計約1500万円の支払いを求めるもので、2004年8月に地裁八王子支部に提訴された。
 同支部は昨年5月、「賃金削減の必要性は認められない」として、請求通りの差額と利息を支払うよう同学園に命じ、学校側が控訴していた。東京高裁はこの日、同支部の判決を支持し、控訴を退けた。

 判決後、原告の一人、板橋圭子さん(40)は「賃金削減により、生活は厳しく、仕事に必要な書籍などを買うこともできなかった。自分たちの思いを認めてもらえてうれしい」と話していた。

東京・鶴川高校争議「未払い分賃金を教員10人に払え」高裁判決

 私立鶴川高校(東京都町田市)の教員ら10人が賃金切り下げは不当だとして、学校を経営する学校法人明泉学園(百瀬和男理事長)に未払い賃金の支払いを求めていた訴訟で、東京高裁2008124日日、教員側の訴えを認める判決を出しました。

 同訴訟は、「財政状況の悪化」を口実にした明泉学園の一方的な基本給切り下げや、定期昇給の停止、調整手当の切り下げに対し、鶴川高校教職員組合(松山恵美委員長)所属の教員が、2002年8月から05年3月までの未払い賃金の支払いを求めたものです。

 東京地裁八王子支部は昨年五月、同学園か預金など93億円を保有するなど財政状況は悪いといえず、組合との団体交渉で賃下げの具体的説明がなかったなどの理由で教員側の訴えを認め、明泉学園に約1474万円の支払いを命じました。

 東京高裁判決(吉戒修一裁判長)は「財政事情は不健全とはいえず、教員に不利益を受忍させる必要性があるとはいえない」と学園側の不当性を批判し、教員2人について未払い賃金分を11万円減額しつつ、他の8人については請求通りの支払いを求めました。

 鶴川高校では、鶴川高校教職員組合への組合差別が問題になり、昨年十月には、東京都労働委員会が、担任・部活顧問外しなどについて不当労働行為と認め、救済命令を出しています。

 勝訴判決原告の代表の森本由紀さんは「教職員の生活を守るだけでなく、鶴川高校をよくしたいという思いが通じた判決で私だちと生徒の勝利です。民主化へー歩目が踏み出せました」と話していました。



鶴川高校定昇停止不利益変更事件

 東京高裁でも、学園に対し、是正額の支払命令鶴川高校教職員への定昇停止・調整手当カットに対し、東京高裁は学園の控訴を退け、地裁に続き、賃金の是正を命じました。これで、学園は地裁、高裁、都労委と3連敗となりました。

理事長は上告を自ら断念して、判決は確定しました。

しかしバックペイを支払っただけで、相変わらずその後の賃金は削減したまま、原告以外の教職員には賃金是正を行おうともしていません。(北海道私立学校教職員組合報より)

また、財政危機を口実に一時金までも年間ゼロに削減した一方で、内部留保資金を百数十億円まで増やし続け、百瀬親子の理事報酬は引き上げ続けるという厚顔無恥ぶりは許し難いものです。

学園財政の3分の1は公的な補助金であり、その補助金を教育条件の維持・改善のために使うことが、理事長の責任です。
にもかかわらず、これを行わず、財政を私物化していることは許されません。(北海道私立学校教職員組合報より)



平成20
2008
3月末

I先生退職

平成20
2008

4月7日


東京私教連中央執行委員会声明

 東京町田市にある明泉学園鶴川高校では、いま異常な事態が起こっています。
私たち東京私教連はどんなに独善的な経営者であっても、団体交渉を通じ、また裁判や労働委員会の場で、事態を収拾することを基本としてきました。

しかし今回の鶴川高校の状況はあまりにも異常であり、私立学校関係者や教育関係者にとどまらず、働くものすべてに関わる問題として、事態を多くの方々に訴えるために、ここに声明を発表をするものです。


平成20
2008

410


朝日新聞夕刊
でも取り上げられる。

 410日、組合は「組合員の隔離・収容やめよ」「学園私物化やめよ」をスローガンに抗議ストライキを行いました。

東京私教連声明を「保護者の方に渡して」と下校する生徒に配布すると、「先生、応援しているから!」と力強く答えてくれる生徒も多数。第
2職員室に来て実際に様子を見た生徒からは、「校長先生は、なんでこんなことするの。他に空いている教室がいっぱいあるじゃない。」「私、校長先生に質問してみる。」など、あまりにも率直な感想を持っていました。

保護者の方からも、「学校の体質に疑問を感じていた。何かできることがあればしたい。」と連絡が入っています。
(鶴川高等学校教職員組合 鶴川闘争支援共闘会議)

【 朝日新聞(4月10日付・夕刊)に尾木直樹氏のコメント掲載 】

生徒と接触 授業のみ
東京都町田市の私立鶴川高校が、教員の半数以上に放課後の生徒への指導を禁じる規則を設けていることが分かった。
背景には「労使対立」があるが、補習や部活動が制限されるなど生徒への影響が出ている。


【尾木直樹のコメント】
 教育の土台なくす
 授業以外の生徒との接触が禁じられれば、教師は部活や補習、生徒の悩みや進路の相談に臨機応変に対応できなくなる。
 それは、学校教育の基本的な土台をなくすこと。生徒にしわ寄せが出るようでは、学校とは言えない。
 私学といっても助成を受けており、公共性も高い。私物化するようなやり方は許されない。



平成20
2008

4月11


 入学式が行われました。
 従来より、卒業式・入試等では、「登下校指導」という名のもとに正規の業務に就かせず、最寄り駅から学校までのポイントを指定してその場所に何時間も立たせるという、業務差別を行っていました。

 昨日もその業務を終え、入学式式場内に入ろうとした組合員に対して「第
2職員室に待機することになっている」と入り口から押し戻し、入場を拒否しました。

 そして、新年度の授業準備の為に「紙」を申請した組合員に対して「おまえには、出さない」などと暴言を吐き、これまでも拒否する事態が起きました。

 さらに、隔離職員室内を狭く仕切るために置かれたロッカーが、約
5センチほど内側に移動されていることもわかりました。
 運動・世論の高まりの中で、学園はなりふり構わぬ「組合差別」を暴走させています。
                          (鶴川高等学校教職員組合 鶴川闘争支援共闘会議)


平成20
2008


2008/4/16  北海道私立学校教職員組合 支援記事

東京私立学校教職員組合連合中央執行委員会声明

【明泉学園理事長・短大学長・高校校長である百瀬和男氏は異常な労務管理・教育破壊・人権侵害をやめなさい】

08/04/28 東京私教連
 3月8日、全国教育文化会館7階会議室で第59回大会。2008年春闘スタート。
 大会は鶴川高校への救援申請を確認。

 このように前代未聞の労務管理・教育破壊・人権侵害を続ける百瀬和男氏には、公教育としての私立学校を担う資格はありません。
 明泉学園・鶴川高校の生徒・保護者の皆さん、私学に働く教職員・私学経営者の皆さん、関係諸団体および広く父母・国民の皆さん、鶴川高校の正常化を1日も早く実現するために、私たちは全力で運動を強める決意です。皆さまのご理解とご支援を心から訴えるものです。(北海道私立学校教職員組合報より)


 異常事態に東京都私学部・労基署が立ち入り調査し、中労委は命令履行勧告、文科省・東京都私学部は注視・監督、労基署は是正指導に立入調査、産業労働センターは注意勧告と関係諸機関が学園の異常事態に注視・指導に動います。今こそ、学園私物化を改めさせるときです。みなさんの抗議の声を学園へお寄せ下さい。
                         (鶴川高等学校教職員組合 鶴川闘争支援共闘会議)


【参考意見】

2008410 多様性の中の統一:ある政治学研究者の考え事

学校法人理事長は世界最強

 学校法人の理事長及び理事会は、世界最強です。

 自治体の首長ならば、選挙あり、住民監査請求ありと、権力に制限が加えられています。

 株式会社の社長ならば、株主総会あり、株主代表訴訟ありと、やはり権力に制限が加えられています。

 学校法人理事長の場合、裁判なんて負けても怖くありません。ただ、辞任さえしなければいいんです。選挙もありません。ただ、辞任しなければ、支配し続けることができます。

 学校法人などの公益法人の理事会・理事長は、なぜに無制限の権力が与えられているのか、制度的不備は明らかです。


表トップへ

ページトップへ