何も言わなければ、賛成したことになってしまう。
これまで日記や掲示板などに書いたことを、
私の意見としてここにまとめておきます。


あるイラク人から、日本人への手紙       

 2004.01.30 『し●らでん  二者択一       
 2004.01.30 『し●らでん』 井の中の蛙        
 2004.01.29 『し●らでん』 こんな国に誰が誇りが持てるだろう        
2004.01.27
 『し●らでん』
 830人にイラク派遣命令        
 2003/12/15(月) 日記 早まらないで、日本・・・        
 
2003/12/11(木) 日記 なんだかなぁ・・・       
 
2003/12/9(火) 日記 机上の空論        
 
2003/12/5(金) 日記 派遣じゃなくて派兵でしょう?        

 
 あるイラク人から、日本人への手紙
  イラクからの手紙へ

2004.01.30 『し●らでん』


確かに、答えはそんな単純なものではないだろう。
死に行く若者たちの最後の言葉が
「お母さん」であったのか「天皇陛下万歳」であったのかは・・・

>>「神風が吹いて日本が勝つ」と思っていた。それが日本
>>の現実だったんだよと。

>と教師が思っていたならその教え子達はなおの事そう思
>って死んでいったのではないだろうか?そうだと自ずと
>お母さんと言って死んでいくだろうか?お母さんと言っ
>て死んでいくならまだ救われる。


多くの若者たちは、天皇陛下のために命を捧げることが、親兄弟、妻子、そして恋人を救うことだと信じ切っていたと思う。
まさに、アフガンやイラクの自爆テロによる殉教者と同じ・・・


ただ、私は本当に死を目の前にしたら、理屈や理念よりも人間としての本能で「お母さん」という言葉を発したのではと思うんだけど・・・
○○さんのご指摘のように、それは、そうであって欲しいという、私の願いに過ぎないのかもしれない。


私は子供の頃、戦争に行ったことを自慢気に話す時の祖父たちや大人たちが太嫌いだった。
今思えば、戦争の思い出話の最後に、「しかし、戦争はむなしい」というメッセージをもっともっと伝えてくれていたら・・・と思う。

昨年の暮れに近い日、たまたま見た「探偵ナイトスクープ」という番組(多分、再放送)で小学生の女の子が「戦争のことを体験者から聞いてみたい」と投書して、その依頼を叶えていた。
戦争を体験したおじいさんを探して、女の子に戦争当時の話をしてもらい・・・


それを見ていて、大人たちはちゃんと語り継いでいく責任があるとしみじみ思った。
戦争体験者も、被爆体験者もどんどん少なくなっていくばかりだし・・・


>しかし、何故子供の頃戦争ものプラモデルやガンが好き
>だったのだろうと思う事があります。
>今でも戦闘ものアニメなどが人気なのは何故なのだろう?


いくらジェンダーフリーで男女を平等視しようと、DNAに埋め込まれた性差というものはあると思う。
女性に較べれば男性のほうが『戦闘』に心躍るとか・・・
それを現実社会に持ち込まないようにするのが知性であり理性であり教育だと思うんだけど。


2004.01.30 『し●らでん』                              


大学時代、先輩と議論をしたことがあります。
特攻隊の若者たちは最後にどんな言葉を言って死んでいったか?

私  「お母さん!」
先輩「天皇陛下万歳!」

その先輩は卒業してすぐ自衛隊に入りました。
「大砲の訓練をしていると、気持ちがいい。実戦で使ってみたくなる」という手紙に私は返信を書くことができませんでした。
その後、その先輩がどうしているのか、知りません。

教え子さんが進路変更されようとしていること、ホッとしますね。

小泉サン(=日本政府)は井の中の蛙です。
外国から見れば、ブッシュは言いなりになる日本を上手くおだてて、金を出させ軍隊を出させようとしているだけなのに。

ブッシュの年頭の一般教書演説で、「同盟軍」として三番目に日本が紹介されたと小泉サンも喜んでおり、報道もそんな論調がありました。

しかし、在米日本人の作家・冷泉彰彦氏によれば・・・日本が紹介されたのは「アメリカが自分を守るのに国連のお墨付きはいらない」という暴言の前に、「アメリカ外交の賛同国」として英豪の次に「三番目」に読み上げられただけのこと。アメリカが勝手な軍事外交を繰り広げて、国連無視をしていることに「賛成している」国として「破格の」順番で紹介されたのですから、まともな神経からすればむしろ恥とすべきことでしょう ・・・と言い切っています。

メディアリテラシー(メディアを読み解く力)の大切さをシミジミと感じます。
私たちは政府のいうことや報道されることを鵜呑みにしないで
発表されたことの裏を(隠されていること)を読み解いて、NOかYESかの答えを探さなければ。
NOが言えない雰囲気なんて、時代が逆行しているようで本当に恐ろしいです・・・

教え子たちが戦場に・・・そんな時代に戻らないように何とかしなくてはね(焦)


2004.01.29 『し●らでん』                              


報道規制、言論統制、専制政治・・・以前から北朝鮮の現実を知るにつけ、かつての日本と同じだと感じていました。

数十年前にそんな時代があったということを知っており、決してその時代に戻らないように日本人は学び、自由や民主主義を守ってきた・・・のだと信じていました。

ところが、陸海空各幕僚長らの定例記者会見廃止やサマワでの報道規制、同時に国内自衛隊員への報道規制など、政府は言論・報道の自由にベールをかけ始めた。

さらに「派兵」「派遣」と言い張る論理のすり替えだけでなく、防衛庁長官はオランダでの会見で武器輸出3原則の見直しも堂々と言い出し・・・

そして、つい先日、小泉首相は米英軍によるイラク攻撃を支持した理由について、「日本に危機が及んだ時、国連が国連軍を投じて日本とともに戦う、侵略を防いでくれることはない」と「国連中心主義」を否定するような発言をしている。

アメリカ占領軍の指導の下に作られた憲法。
今度は、アメリカに守ってもらうために変えようとしている。
相手の顔色を伺いながら、相手に気に入られるようにこびへつらう国。
こんな国に誰が誇りが持てるだろう。

○○さんの自問自答・・・私には痛いほど分かる。
私の仕事は、ある意味ではその時代の人物たちの経験を追体験すること。
かつて、教え子を特攻隊員として送り出した教師を描いたことがあります。
最初、私は教師という知的な職業の人なら、情報を読む力を持っているだろうし「戦争反対」の意志を持っていたはずだと思っていた。
でも、戦争を体験したある人からスバリと指摘されてしまった。
「この戦争は負ける」と読んでいた人はごくひと握りの人々であり、教師といえども最後の最後には「神風が吹いて日本が勝つ」と思っていた。それが日本の現実だったんだよと。

その仕事を通して、そしてその教師を通して私が言いたかったことは、「気が付いたら、みんなが同じ方向を向かされている。そんな時代には絶対逆戻りしてはいけない」ということ。

今でもその思いは変わらない。
特別な思想信条も何もないけど、でも「NO!」は「NO!」と表現し続けなければ・・・


2004.01.27 『し●らでん』                               


石破防衛長官は26日夜、イラク復興支援特別措置法に基づき、陸上自衛隊本隊約530人と、陸自の装備を輸送する海上自衛隊約300人に派遣命令を出したという。

読売新聞社が24、25の両日に実施した全国世論調査(面接方式)で、国民の半数以上が自衛隊のイラク派遣決定を評価していることがわかった。自衛隊の派遣決定について、「評価する」人は、「大いに」14%、「多少は」39%を合わせて53%にのぼり、「評価しない」(計44%)を上回った。

私は「評価しない」の44%の一人

小泉さんや石破防衛庁長官の説明に、本当に納得できますか?
小泉さんとブッシュの間で交わされた約束がまずありき。
「武力行使に行くのではない」「憲法違反ではない」・・・すべてまず派遣という結論ありきの「論議を無視した強引な論法」にしか思えない。

私は国際貢献に反対しているのではない、また、人道支援に反対しているのではない。
ぜひやるべきだと思っている。
しかし、今のやり方は「派遣」ではなくて「派兵」ですよ。

なし崩しに、現憲法を歪めようとしている小泉政権を嫌悪し、拒絶する!

昨日、前から見たかった中国映画『鬼子來了(邦題 鬼が来た)』を観た。
この映画を観て、日本が戦争の渦中にあった時代のこと、日本が侵略したアジアでやったこと・・・それらを改めて考えさせられた。
たった、50数年前のことです。

戦争の記憶はまだまだ各地に残っている。
特攻隊で有名な知覧などだけではなく、ひっそりと戦争の痕跡は各地に残っている。

長崎県東彼杵郡川棚町に人間魚雷『震洋艇』の訓練所跡がある。
人の背丈以上に伸びた草を掻き分けて海岸に出ると、かなり擦り切れたようなレールの跡があった。
『震洋艇』を海に運ぶレールだ。
そのレールを見た瞬間、私の全身に寒気が走った。
太平洋戦争後期、鉄不足の頃にベニヤ板で作られた特攻艇『震洋艇』。
どれだけの若者がここで訓練して、死んでいったのだろうか・・・
(作家の島尾敏雄は『震洋艇』の生き残りだという)

もう7回も訪れた小笠原諸島父島。
ここにも、たくさん戦争の傷跡が残っている。
砲台跡、いくつもの防空壕跡、爆風で首が吹っ飛ばされた二宮尊徳像。
そして、撃沈されて沈みかけた軍艦・・・
(この軍艦は行くたびに沈んでおり、一昨年に行った時にはすっかり海の中だった)

そしてそして、広島や長崎の原爆記念館。
ぜひぜひ一度見てください。
戦争がどれだけ悲惨で、愚かしいか教えてくれる・・・

こうなってみて、私は改めて自分の心を知った。
普段は日本という国について、たまたま生まれついた国くらいにしか思ってなかった。
けれど戦争に関しては『戦争放棄の平和憲法』を持っていることがどれだけ誇らしいかということに気が付いた。

その誇りが打ち壊されようとしている。
日本が、誇りの持てない国になって行く・・・









派遣じゃなくて派兵でしょう?

(2004/02/03)