☆小笠原諸島 父島へ・・(2000/12/28)                    


     例年この時期になると父島を思い出す。
   それもそのはずで、初めて行ったのは確か9年前。
   それ以来、6年続けて年末年始は父島で迎えていた。

   切っ掛けは一枚のチラシだった。
   やっとシナリオの仕事が入り始めて忙しくなり、その一、二年はほとんどどこにも行かずに仕事に明け
   暮れていた。

   こんなことじゃいけない、ライターは人を観察するのも仕事の内、もっとナマの人間を見て、接しなきゃ。
   それに、場所を変え気分を変えれば、もっともっと創作へのエネルギーが湧いてくるかも知れない。
   どこか外へ行かなくちゃ・・・

   しかし、九州に帰省するのは、民族の大移動を考えるとウンザリする。

   温泉も海外旅行も年末年始は数倍に料金が跳ね上がるし、バカバカしい。
   そんな時、チラシで見つけた5日間で59800円也の旅。

   それが父島のお正月クルーズだった。


   ところが実際に船に乗る日まで私は父島がどこにあるのか知らなかった。
   天気予報の台風情報などで聞いたことはある。
   「小笠原諸島父島方面では暴風になっており・・」とか。

   父島は東京都である。東京都小笠原村父島。
   しかし、日本で一番遠い島ではなかろうか。
   なんせ、飛行場がなく一般国民は船で行くしかない。
       (自衛隊の基地があり、急病人などは自衛隊機で東京まで運ぶらしい)

   その船で東京の竹芝桟橋から28時間かかるのだ。
       (3、4前に新しい船が出来て25時間半で行けるようになったが)


   定期便は5〜7日に一便、「おがさわら丸」が出ている。
   しかし、私が見たチラシは別の船会社のお正月特別便だった。
   チラシの青い空と海に引かれて私はすぐに申し込んだ。
   この船は約1万400トンで乗員は約1000人くらい。
   船室はン十万円の特別室から59800円の二等まで。
   私は二等よりちょっとだけ高めの特二等の和室を申し込んだ。
   和室と聞いて二等の雑魚寝よりはマシだろうと思っていたが、それは甘くて、畳の部屋に雑魚寝だった。


   そんなこんなでいよいよ父島に出航したわけだが、この初回の父島行きでは私は結局、父島には上陸
   しなかった。

   12月30日に出航、31日に父島到着、1月1日フリー、2日に父島出航、3日に東京着・・なので31日と
   1日は父島に上陸できたはずなのだが、あえて上陸しなかっのは・・
 
実は出発の数日前に仕事が来て、年明けすぐが〆切になってしまった。
ヨシッ、船の中でたっぷり時間はある、仕事をやってしまおう。と思ったのが甘かった。
船の中は1000人(多分以上)の人間がウヨウヨいて、
ン十万円の特別室か特一等でない限り一人になれる場所がない。

それに当然他のみなさんはお正月モード、旅行モードなのでそんな人たちのいるところで仕事なんぞ
するのはヤボ、せっかくの気分を損なうみたいで、せいぜい本を読むくらいしかできない。
そこで、私はみんなが上陸した後を狙って仕事に没頭することにした。
 
この特別便は船が大きすぎて父島の港には接岸できないために、沖に停泊して船と島の間を現地の
漁船が臨時バスみたいに何度も乗客を乗せて往復してくれる。
このシステムも私を船に止まらせた原因の一つだった。
乗客が朝7時くらいから島に渡るために並んで順番を待つ。が、せっかく時間に追われる日常から解放
されたくて来たのに、何が悲しくて、また時間に追われなきゃならない・・そう思った途端に、上陸断念
の決心が付いたのだ。
 
みんなが父島に上陸した後の船の中は、それは素晴らしかった。
船の乗組員とデッキで釣りをする人以外、誰もいないガランとした船。
14000トンの船がまるで私の貸し切りみたい。
半袖でも気持ちいいくらいの日差しの中、誰もいない最上デッキで真っ青な海と空の間をたゆたいながら
仕事をする・・
う〜、こんなぜいたく二度と出来ない・・と思うほど気持ちよかった。
父島には上陸しなかったが、私にとっては最高の時を過ごせたお正月だった。
 
だが、中には上陸もしない私を見て不審に思っていた人がいた。
同室の数十人の中にはいろんな人が居たが、その中の大阪から来たというオジサンが突然私に向かって
怒鳴った。
「あんた、何しに来たん!!!」
そういわれても、私は私の楽しみ方で最高の父島クルージングを楽しんだんだけどな・・・
 
はじめはそんな風だったが、二回目のよく年からは、仕事は持っていかないと決めた。
    (出来ないということがよく分かったため<当たり前じゃ)
で、二回目は接岸できる定期便の「おがさわら丸」で行くことにした。
初代の「おがさわら丸」で3400トン。前年の船の約1/3の大きさでよく揺れた。さすがに14000トンは
コレに比べれば揺れなかったな。
「おがさわら丸」はホテルシップというのがあって、申し込んでおけば父島到着後も船の中に寝泊まりできる
し、24時間出入り自由だ。
 
この時初めて父島に上陸。
島内の交通はマイクロバスとタクシーが数台しかない、ということなのでレンタルバイクを借りて島内一周の
旅に出発。
日の高い内に全島見ておこうと焦ってバイクを走らせたら、二時間で島内観光は終わってしまった。
それほど小さな島だったのだ。
ハッキリ言って、けばけばしい観光地らしいものはほとんどない。
ほんとうに自然を大切にした、自然と共に生きる島だ。
ボーっと周りを見渡すと、な〜んもない・・だから良いんだと思う。
 
ところが実は、な〜んもなくはない。
スバラシイものがいっぱい見えないところにあるのだ。
この六年間行くたびにいろんな発見があった。
 
まず、一番いい所は日本で一番早い夏開きがあり暖かいと言うこと。
1月1日がその夏開きだ。
当然、元日に水着コンテストもある。
とはいっても、冬は冬なんで半袖では肌寒い時もあるが、毎年必ず泳いでいる人はいる。
ウィンドサーフィン組もいるし、シーカヤックを漕いでる人もいる。初潜りのダイバーもかなりいる。
 
グラスボートで見る珊瑚礁と熱帯魚は本当にキレイ。
そのグラスボートで周辺の無人島・南島、兄島に向かう途中、大きなクジラと三種類のイルカたちと出逢った
こともあった。
 
父島には人が踏み込んだことのない原始林も残っており、ジャングルツアーもある。
夜のジャングルツアーはサスペンス一杯だった。
そのツアーには父島固有のコウモリを見るというのも含まれており、暗闇の中、コウモリが来るのを初めて
出逢ったツアー客たちが、肩を寄せ合うようにみんなで息を潜めて待つのだ。
コウモリが来るとガイドが赤外線の灯りを照らして見せてくれる。
また、光るキノコも父島特有のモノだ。
 
釣りをしたこともある。私はピンクの綺麗な魚を釣った。
レンタル釣具屋さんにあげたら、滅多に釣れない魚だと喜んでくれた。
 
それから初日の出もスバラシイ。
小高い山にあるウェザーステーションは日の出の名所で、未明からたくさんの人が集まってくる。
私も毎回、ビデオを持って、バイクで初日の出を拝みに行ったものだ。
目の前には水平線しかない。水平線が徐々に明るくなり、やがて太陽が水平線に顔を出し、どんどん高く
登っていく・・
何度見ても感動する光景だった。
日の入りも見に行ったことがある。海に沈む太陽・・これもキレイ・・
 
日の出日の入りといえば、バリ島のクタ海岸に行ったとき、さぞかし大きな太陽が見られるのだろうと期待
したが、太陽がすごく小さく見えてガッカリしたことがある。
映像で見たバリ島の太陽が大きく見えたのは、あれは映像のマジックだったのだろう。
それに比べると、父島の日の出日の入りは感動的だった。
 
父島で必ず行く、私のお気に入りの場所もあった。
初寝浦展望台・・ちょうど港の反対側にある展望台でほとんど人が来ない。
    (父島は年末年始は島の人口の二倍は観光客が上陸しているはずなのに、バイクで走っても滅多に
    人にも車にも出会わない)
ここは入り口に首のない二宮尊徳の像がある。
いうまでもなく、戦争時の爆撃で首が吹っ飛ばされた尊徳さん。
そこから展望台に行くまでの僅かの距離の間にも防空壕が残っており、展望台にはコンクリート作りの立派な
防空壕がある。
この防空壕は中も外も観光客のいたずら書きがビッシリ。
そこに佇んでしばし戦争で散った人々のことを考える。
そして、私は初音浦の海岸に降りていく。
が、展望台から海岸まで険しい山道を約1時間半くらい歩かなければならない。
やっと、辿り着き、砂浜にビーチタオルを敷いて寝っ転ぶ。
本を読み、疲れて空を見て、海を見て、ウトウトして・・アッという間に二時間三時間が経つが、その間に人が
来るのは僅か一人か二人。
なんてっても港の裏側でメインの海岸ではないし、来るまでに一時間以上も危険な山道を歩かなければならない
のだから・・
そこはまさに私のプライベートビーチだった。
ただし、何もないので、トイレは草の中・・誰もいないんだもん・・
 
もう一カ所、私が毎年撮っていたのは境浦にある沈没船。
この沈没船は太平洋戦争時、魚雷攻撃を受けて座礁した濱江丸という船で、はじめて見たときはまだデッキが
海上に見えていた。
しかし、毎年行くたびに少しづつ海中に沈んでいき、6年目最後に行ったときにはもう全て海の中で船は見えなく
なっていた。


ラブとセントが家族に加わり、私の父島行きは一旦、止まっている。
それまでのように一人ではなく、出来れば家族で、また父島に行きたい。


父島には数年前から、飛行場建設の話が持ち上がっており、父島の自然と珊瑚礁を守ろうという反対派と交通の
便利さと父島の開発・発展を優先する賛成派との間で議論が持ち上がっているようだ。
旅人の無責任な意見としては、父島に空港はない方がいい。
空港が出来れば、伊豆七島の観光地と変わりなくなるのでは・・という怖れがある。
父島にはそうはなって欲しくない。
 
船便で往復最低5日はかかる・・そんな不便を押してまで行きたい人だけが行けばいい、と思うし、そんな不便な
ところが日本に一カ所くらい残ってても良いのではないか・・
 
しかし、そこで暮らしている人にとっては、飛行場は長年の悲願・・という人も多いだろうし、軽率にどっちが良い
とも言えない問題だ。


どっちにしても、父島が今の自然をいつまでも保ってくれることを願わずにはいられない。

 
 

                                 
                                 TOP