無駄なことは何もない?   わたしのアルバイト放浪記



この前、友人と飲んでいて原田宗典のことが話題になった。
私が読んだ原田宗典は 『優しくってちょっとバカ』    『黄色いドゥカと彼女の手』、そして『はたらく青年』
前二作は小説で、乾いていながらユーモアとウィットに富んだ独特の雰囲気が好き 

しかし、一番印象に残っているのはエッセー集『はたらく青年』 
大学時代のアルバイト体験を綴ったものだけど、すごく面白い 
一人で声を立てて笑ってしまうほど 

『はたらく青年』のことが話題になって、私も自分のアルバイト経験を整理してみたくなった
改めて見ると・・・うむ、結構いろいろやってるな〜 

プロ・アマ問わず、友人・知人の中には「数え切れないほど」のアルバイト経験をしている人がかなりいるみたい 
みんなどんなアルバイトをしてるんだろうね


どんなアルバイト経験も物書きにとっては貴重な財


       牛乳配達                                                   歯科医院助手
    競馬場馬券売り場(九州)                       ヘアーコンテスト・モデル
    ホテル清掃員                                    ○○歯科医師会歯科サービスセンター
    デパート・ベビールーム                          自閉症児家庭教師
    フルーツパーラー・ウェイトレス                    エキストラ
    スナック・店員                                    歯科衛生士(某放送局内診療所
    デパート・着物売り場店員                        歯科衛生士(個人歯科医院
    競馬場馬券売り場(京都)                        歯科衛生士(保険診療報酬事務
    ○本○寺宗務所・婦人青少年部                 出張歯科衛生士
    業界新聞・事務員                                 宴会コンパニオン
    個人秘書                                                    着物デモンストレーションモデル(辻村ジュサブロー)
   ○○音楽文化協会                麻雀本原稿・清書 
                                                                     プロットライター(企画書)        ※青字は正社員

九州時代
牛乳配達 10代半ば バイト初体験。土日のみ、自転車の後ろに牛乳瓶の入った箱を積んで、牛乳を売っている個人商店に届けに行き、空瓶を回収して持って帰る。

なぜこのバイトをやろうと思ったのか、また、バイトの目的はなんだったのか、今となっては思い出せない。中学〜高校にかけて美術と登山が趣味で、油絵具セットとキャラバンシューズがすごく欲しかった。そのためのバイトだったのかな・・・。
                                             TOPへ
競馬場馬券売り場
(九州)
17才 同級生も含めてその一家が競馬場でバイトしていると聞いて、ショック。親の躾をしっかり守り、ギャンブル=悪。近寄ってはいけないものと心から思っていた(まだ素直で単純だった)。ところがその同級生というのが成績トップクラスの女子高生。
バイト内容をよくよく聞いてみると、万馬券が出たら福袋が出るとかお正月にはお年玉が出るとか美味しい話。なので私も私もと・・・美味しい部分だけで親を説得。

最初から最後まで競馬のことはまったく無知のままバイト終了。馬の姿さえ見なかった。
当時は、むか〜しの地方競馬の馬券売り場で、馬券を売り渡す穴から、馬券を買う人の手だけがニョキッと差し出される・・・それが怖かったな・・・。 
                                           TOPへ

ホテル清掃員 18才 大学受験に失敗して、推薦で入学した博多の教員養成の専門学校。しかし、どうしても社会福祉の勉強がしたくて、親に内緒で中退を決意。学校の寮にいながら、学校には行かず、学校にも内緒で来年の受験を目指して勝手にアルバイトを始めた。その第一歩がこのアルバイト。

求人広告で見つけたビジネスホテルの清掃員。しかし、同じ清掃員のオバサンから、「若い人がこんな仕事をしてちゃだめ」と言われて、素直な私は1日で辞めた。 
                                      TOPへ
デパート
ベビールーム
18才 上記の後に見つけたバイト。ベビー用品売り場の奥に赤ちゃんお預かりの部屋があって、お買い物中のお母さんのために一時的に赤ちゃんを預かり、お守りをする。
ここで初めて、粉ミルクの溶き方とか温度の見方、赤ちゃんの抱き方を学んだ。泣いてる赤ちゃんを泣き止ませるのが得意になった。

ベビー用品売り場のお姉さんたちと仲良くなったが博多弁の「〜くさ」を良く使う人がいて、博多弁といえば「ばってん」より「〜くさ」の方が印象が強い。
このバイトは短大受験までわりと長期に続いた。  
                                              TOPへ
   京都時代
フルーツパーラー
ウェイレス
短大時代 四条川原町の大手フルーツパラーに週何度か数ヶ月。しかし、足は棒になるし、お運びの仕事はどうも性に合わなくて辞めた。
                                              TOPへ
スナック・店員   々 小さなスナックだったら、足が棒になるほど動かなくてすむと思って三条川原町の駅のすぐそばのスナックでバイトを始めた。
最初は昼間だけだったけど、夜もと言われて考え込んでしまう。酔っ払いの相手の仕事はどうもな・・・というのも、この頃は、生真面目で冗談が通じない硬いキャラで、お水関係のバイトは性格的にダメだと自覚して夜の部断ると同時に辞めた。
大学のクラブのコンパでやっとお酒の味を知り始めた頃だった。
                     TOPへ

デパート
着物売り場店員
  々 大手着物会社の派遣バイトとしてデパートの着物売り場に立つ。制服は着物。着物のためには髪をアップにしなくてはならない。それが嫌で数回でやめた。
実は・・・自分の顔にすごくコンプレックスを持っていて、髪をアップにして顔を露出するのが嫌で嫌で・・・
着物は嫌じゃなかったんだけどね。
                                                 TOPへ

競馬場馬券売り場
(京都)
  々 大学のフォークソング同好会の先輩でいつも競馬新聞を持ち歩いている女性がいた。彼女から京都競馬場のバイトがあると聞いて、好条件に飛びつく。一応面接があって、配属されたのは特別席(馬主さんたちなど)の馬券売り場だった。(確か三階にあって廊下には赤じゅうたんが敷いてあった)

むかーしの地方競馬の穴から手だけ出して買う馬券売り場と違って売り場はカウンターになっており、札束で買う人が多かったような気がする。土日だけの美味しいバイトで、わりと熱心に通った。

大学の先輩には他にも競馬をやっている人がいて「馬ほど美しい動物はいない」との言葉を確かめるために初めてパドックで競走馬を見る。そして走っている馬たちの姿を見て、先輩の言葉に同感。
やっとギャンブル=競馬=悪という呪縛が解かれる。
                      TOPへ

○本○寺宗務所
婦人青少年部
21才 短大卒業後ブラジルの幼稚園に就職予定だったが、いろいろあって、就職の話が流れてしまった。なので教授の紹介でここに正式に勤めることになった。

男子職員はほとんどお寺のご子息で制服は袈裟。さぞかし神聖な職場だと思い込んでいた。が、僧侶たちの素顔を見てカルチャー・ショック。だって袈裟を着て事務をしながらエロ話をしてるんだもん。当時の生真面目な性格が災いして、自律神経失調症様の症状が起きる。廊下をまっすぐ歩けないとか、いつも頭の中が揺れているとか・・・。
要するに、この職場が嫌だったのね。

それに、実家は浄土真宗だけど、私自身は無宗教。そんな私が全国の総本山であるここに勤めていていいのか? 宗教をそんないい加減に捉えてはいけないとか真剣に思い込んでいた。
高校の頃から市民の哲学研究会に入ってみたり、いろんな宗教に関心を持ったりして、自分なりに宗教のことは真面目に考え模索していたんです。(数年後、キリスト教・プロテスタントの洗礼を受けることになる)

結局ここは三ヶ月で辞めた。

今思えば、僧侶だって人間だものエッチな冗談だって言うわい。それに多分たわいない冗談に過ぎなかったものを、冗談の通じない私は真面目に受け止めすぎたのね。多分多分。
                       TOPへ

業界新聞・事務員 20代前半 求人広告で見つけたバイト。上記を辞めた後、次の仕事が決まるまでの間のバイト。
業界新聞と聞いていたけど、小さな事務所に記者らいしい人はいず、社長はほとんど外出中。要するに事務所の留守番だった。
ある日、社長の留守中に尋ねてきた人にお茶を出したらえらく褒められた。どうやらお茶の出し方が「若いのに、きちんとしている」とか。それで「あんたのような若い人が、こんなところにいないほうがいい」となにか意味深そうな忠告を受ける。
どうやら、何か胡散臭い「業界新聞」らしいと察して、早々に辞めた。

後で思えば、「総会屋」だったのかも・・・
                       TOPへ
個人秘書   々 朝9時から午後3時まで、時給もすごく良くて、それに釣られて面接に行く。と、歩くのがやっとのおじいさんの個人宅の秘書だった。
これが超ワガママじいさんで、「仕事への誠意を見せろ」と言われて、出勤時間がちょっとづつ早くなり、最後の頃は出勤時間が朝の7時半だった。  
仕事内容は、おじいさんの元気の素(すり下ろしにんにくをオブラートに包む)を作り、車で市内の大手有名メーカー巡り。秘書は車の中で待たされているので、おじいさんが中でどんな話をしていたかは不明。
このおじいさんのワガママさに、秘書がドンドン辞めて入れ替わり立ち代り面接していた。常時必ず二人の秘書を雇っていた(みんな若い女)

今思えば、このおじいさんも総会屋崩れの経済ゴロだったような気がする。だって、訪れた会社に入って行ったかと思うと、いつも5分位で出てきてそれが仕事みたいだったから。
奥さんがもと芸者さんで、いつも着物をきりりと着こなしており、車の運転を担当していた。
二人の息子は見るからに遊び人風で、後にディスコを経営したとか。
摩訶不思議なおじいさん一家だった。  
                        TOPへ

○○音楽文化協会   々 フォーソング同好会の先輩の紹介でようやっと、正式に就職できた。
社会福祉の勉強をしたのに、大学で音楽のほうに目覚めてしまい、私としてはすごく嬉しい職場だった。

業務はチケット管理。ありとあらゆるジャンルの音楽のプロモートをやっており(時には演劇や落語も)、そのチケットを作って、プレイガイドに配る仕事。
当時、愛車は50ccのラッタッタ(古〜い)。この愛車でチケットを税務署に持っていって、千枚近いチケット一枚づつに手押しで税務署の判を押していた。おかげで税務署とは仲良くなった。

また、京都だけでなく大阪、神戸のプレイガイドやライブハウスにチケットを配り歩く。当時はネット予約なんてなかったからね。

それから、コンサート当日は会場の窓口で当日券を売るのも仕事だった。おかげで、いろんなコンサートをただで聴けた。
記憶に強く残っているのは・・・
ピンクフロイド・・・京都初、体育館でのコンサートだった。
サンタナ・・・レコードジャケット数枚にしっかりサインをもらった。
マヘリア・ジャクソン・・・歌のうまさと迫力に鳥肌が立った。
ニッティ・グリティ・ダートバンド・・・カントリー・ロックのフィドル(バイオリン)の音も、初めて生で聴いて鳥肌が立った。フィドルの音がまさに「踊ってた」

業務外で・・・
この頃、ジョン・レノン&オノ・ヨーコに目覚め、ヨーコの名古屋公演の時、男友達と聴きに行ったけど、お金がなくて、会場の隙を付いてもぐりこんだ。ゴメンナサイ・・・。

仕事で、外タレのロックコンサートの当日券を売っている時、「どうしても聴きたいけどこれだけしかない」と十円玉を一杯持ってきた人がいて、私はその人の「どうしても聴きたい」執念・気持ちに感激して、内緒でチケットをあげたこともある。
当時は高額で音楽を切り売りするということに、心のどこかで抵抗感があったような・・・

とても好きな仕事だったけど、約2年余同じ仕事をやってきて、先輩の女性を見るに、いつまでたっても「ただの事務員」
結局ここに勤めていると「ただの事務員」で終わってしまうのかと思うと焦りが生じ始める。

英語の歌詞をストレートに理解したいがために、英会話をきちんと勉強しようかと思い始めた頃、プライベートでいろいろあって、歯科衛生士の学校に行くことに決定。

ここに勤めていた頃の失業保険をもらいながら、歯科衛生士の学校に行く。
ゴメンナサイ。それって本当はいけないんだよね・・・。
でも、おかげで今の私がありますです。 
                      TOPへ

歯科医院助手   々 失業保険だけでは足りないので、学校が終わると知り合いの歯医者さんで夕方から夜、バイトしてた。

                      TOPへ
ヘアーコンテスト
モデル
  々 行きつけの美容院から頼まれて、新人美容師さんのコンテストに協力。
賞はとれず(モデルに責任ないゾッ。多分)、終わってからベテラン美容師さんにカットから全部やり直してもらった。
                      TOPへ
歯科医師会
歯科サービスセンター
  々 衛生士学校・技工士学校と同じ建物にある障害児・者専門の歯科診療所。正社員として5年余勤める。

治療費は全額無料。患者さん受け入れの基準は「一般の歯医者さんで断られた人」。障害を持っていても一般の歯医者さんでちゃんと治療を受けることができる人は、そっちに行ってもらう。よって、重複障害の患者さんが多かった。
障害の種類・・・あらゆる障害
年齢・・・幼児から高齢者まで

月に一度は衛生士二人一組で市内の盲・聾・養護学校・筋ジス学級の4ヶ所へ定期的に歯磨き指導に行っていた。

また、歯の衛生週間には府下の養護学校や、授産施設にも歯の検診にドクターと衛生士でチームを組んで出張していた。

府下の一般人対象に歯の相談や指導なども行っていた。
テレビの歯の番組に歯磨き指導で出たこともある。
また、当時は障害者歯科専門の診療所は少なく、歯の衛生週間が近づくと、診療所がドキュメンタリー番組などでも取り上げられていた。

障害者歯科研究会(現在は学会)でも、障害者治療は関西がさきがけで、強制治療を主とする大阪は大阪方式、行動許容法(強制治療はしないが原則)の京都は京都方式と言われて、全国の注目を集めていた。
研究会では、筋ジスの子供たちのADL(日常生活動作)と歯磨き能力の相関関係についてスライドを作って研究発表したこともある。全国の歯医者さんや衛生士を前に超緊張したのを思い出す。

医学専門の「障害者歯科」の本の座談会に全国の衛生士さん数人と参加。医学専門の本に出たのは初めて。(多分もう絶版になってるだろうな)

そのほかの業務として、衛生士学校の講師をしたり、実習生の指導や、診療報酬事務などいろんなことをやっていた。

普通の生活の中での人間関係は構築するのが苦手だったけど、患者さんとのコミュニケーションは楽しく、またやりがいがあって、どんな辛いことがあってもこの仕事中だけは忘れられた。
それほどこの仕事が好きだったけど、ついに体を壊して(十二指腸潰瘍)、1ヶ月入院。
どんな好きな仕事でも体を壊したのでは元も子もない・・・なので病気を機会にとりあえず退職。
                        TOPへ
自閉症児家庭教師 20代後半 上記退職の数日前に、一人のおじいさんが訪ねてきた。自閉症児の孫が虫歯で困っている。けど、その子は一歩も家を出ないので往診してくれないかと。当時は原則として往診は受け付けておらず、断わらざるを得なかった。
退職後、その子のことが気になり、自宅が近くだったので訪ねてみる。

布団の上で絵葉書を細かく千切って山を作り、上から下にパラパラと落としていく作業を起きてる間中繰り返しているというH君。そのH君が私を見てニコッと笑ってくれた。

その夜、H君のおばあさんから電話をいただき(H君の両親は共働きで、おじいちゃんおばあちゃんが面倒を見ていた)、人見知りの極端に激しいH君がいきなり入ってきた人に笑いかけたのは珍しいこと。
なので、週に何度でもいいから家庭教師としてH君を見に来て欲しいとの依頼。無職の故、快諾。
なんとその夜、おばあちゃんは急逝。(見た目すごく元気だったのに)
前日の電話はおばあちゃんの遺言のような気がして・・・

両親から無償ボランティアでは長続きがしない恐れもあるし、有償の家庭教師として週三回来て欲しいとのこと。これも快諾。

それから1年、H君との格闘が始まる。楽しい時のほうが多かったけどね。

当時H君は17才、養護学校高等部二年生。見た目は都会的なハンサムボーイだった。
しかし、排尿、排便も一人でできず、食事は大体手づかみ(お箸が使えない)、言葉はほとんど反響言語(オウム返し)・・・自閉症児の特徴をほとんど持っていた。
ボギャブラリーは3才児くらい。「森のくまさん」の歌が大好きで、散歩中二人でよく歌った。またご機嫌のいい時は「うんこ」「おしっこ」と汚い言葉をわざと言って、こっちの反応を楽しんだり・・・そんなお茶目なところがあった。

すごい才能もいくつか持っていた。歌が大好きで、一度聴いた歌は絶対忘れない。
また、「石」になるのも得意だった。町を歩いている時、彼しかわからない、何かが彼の中で起こって(例えば嫌なものを目にしたとか、危険を感じたとか)、どこであろうが立ち止まってそのまま立ち尽くす。
大の大人が数人で動かそうとしても足に根が生えたみたいにH君は絶対動かない。
おじいちゃんは横断歩道の真ん中でそれをやられて困ったとか。
私も、京都駅のホームで一度「石」になられてしまって、往生したことがある。

家庭教師の最初の頃は、一歩も家を出なかった時期で(その時期にはどうもサイクルがあるみたいで)、一歩づつ家を出る練習、口の中に歯ブラシを入れる練習から始めた。

信頼関係が強くなるにつれて、遠出できるようになり、歯の治療にも通えるようになった。
北区から伏見区の学校までバスと電車を乗り継いで行けるようにもなった。

また、私と二人きりの時には、食事時、お箸を使うよう言うと、ちゃんとお箸を使う。また排尿も、自分でできるように訓練。
しかし、祖父や両親がいると、途端に何もできなく(しなく)なる。

もしかして、H君は大人の心をちゃんと読んでいるのではないか・・・と思ったりした。

私が居る時も居ない時も同じことができるよう、次のステップに・・・と思っていた矢先、当時の夫の東京転勤が決まってしまった。
H君のことは某大学のボランティアサークルの人たちが引き継いでくれることになり、私は後ろ髪を引かれる思いで東京へ。

現在、H君は両親たちが働きかけて作った全寮制の授産施設で元気に生活しているそうだ。
いつかまた会いたいと思っている・・・   
                      TOPへ
   東京時代
エキストラ 30才前半 東京でも障害者歯科の仕事をしたかったが、地方の歯科衛生士学校出身ではなかなか診療所に就職が困難だった。で、思い切って、東京でしかできないことをやってみようと見つけたのがこのバイト。

一応面接があって、プロダクションに登録した。
初めてのエキストラは『羅生門』などの脚本家・橋本忍さんが監督した『幻の湖』。通行人でした。
あと昼の帯ドラマとか、時代劇とかもやった。

この頃は、まだシナリオライターのシの字も思い浮かんでない頃で、やたら待ち時間の長い撮影現場を知り、俳優さんもスタッフも肉体労働なんだとしみじみ思った。

その時インプットされた体験から、一見華やかな俳優行も実は肉体労働・・・という印象をいまだ持ち続けている。(あっ、役作りやセリフ覚えなど、知的労働でもありますけど)   
                      TOPへ

歯科衛生士
(某放送局内診療所)
  々 知合いの伝から伝で、某国営放送局内の歯科診療所のアルバイトが決まる。正規の職員である歯科衛生士がお休みの時にピンチヒッターでバイトを頼まれた。
週に一度は誰か休んでいたような・・・よって週に一度はバイトに通っていた。
局出入りチェックのための顔写真入の通行パスも何年かに渡ってちゃんともらっていた。

シナリオの勉強を始めており、昼休みなどに必死こいて課題の作品を書いていた。 
いつかこの放送局にシナリオライターとして出入りするぞ・・・と密かに思う。(が、いまだこの局だけはまだ仕事してない・・・) 
                        TOPへ

歯科衛生士
(個人歯科医院)
  々 週に何度か五反田の歯科医院へ。
ドクター一人の比較的のんびりした診療所だった。
                       TOPへ
歯科衛生士
(保険診療事務)
  々 上記の歯科医院の診療報酬計算を請け負う。
これは別料金でバイト料をいただく。

その後、某大手企業の保険組合の診療報酬表のチェックも請け負う。
総保険点数のパーセントによって報酬が支払われ、バイトとしては割と良かった。

バイト期間は月末から、月初めの数日間のみ、自宅に持ち帰ってできるバイトというのもgoodだった。
                       TOPへ
出張歯科衛生士   々 新聞で見つけた東京ならではのバイト。
登録制で、ドクター+歯科衛生士(複数)+事務員兼運転手でチームを組んで、マイクロバスに機材を積み込み、日本全国、北海道から九州まで派遣される。
派遣先はだいたいが一部上場企業の工場とか事務所、地方支社。
治療費を抑えるために、予防と初期治療に力を入れている会社の保険組合が顧客。

検診→歯石除去→ブラッシング指導→初期虫歯の治療
ここまでやる。

私の場合、都内や千葉を始め、東北、三陸、四国などに出張していた。

この頃は制作会社から依頼された企画書書きも一生懸命やっており、昼間、衛生士の仕事が終わり、旅館の部屋の同室者が寝た頃に、光が漏れないよう電気スタンドに毛布を被せて必死で企画書を書いたりしていた。

当時(十数年前)、衛生士のバイト代は1日15,000円。(国営放送もそうだった)出張で泊まりがあると食費も別支給。
離婚して自給自足生活に入った私にとって、この仕事を月10日やれば何とか生活できたし、あとの20日でシナリオの勉強も企画書書きもできた。

しかし、常時、仕事が来るわけではなく、10日分の仕事を確保できない月もかなりあった。

この仕事のおかげで、いろんな土地の空気を感じることができ、それが後々役立っていると思う。  
                       TOPへ
宴会コンパニオン    々 出張歯科衛生士の仕事の閑散期、仲間の一人がこのバイトをしており、私も勧められてチャレンジしてみる。
三鷹あたりに事務所があったために、派遣される宴会も三多摩方面が多かった。
洋服でのコンパニオンを希望したけど、それは一度も無し。着物での仕事が多かった。
宴会コンパニオンの掟のようなものをチラッと垣間見たが、それに加えて、着物(=髪アップ)+人に酒を勧める・・という最も苦手な仕事。

やはり酒は人に勧めるより、自分が飲むもの・・・と自覚して数回で辞めた。 
                       TOPへ
   番外編・姫路
着物デモンストレーションモデル
(辻村ジュサブロー)
  々 出張歯科衛生士で姫路に泊まった時、ホテル内で着物モデルのオーディションをやっていた。衛生士数人で冷やかしで受けてみたら、私だけ通ってしまった。
当時は肩までのおかっぱに三つ編みパーマ。その髪型が辻村ジュサブローさんの着物のイメージに合ったらしい。ということは髪をアップにしなくていいということ。

一度東京に戻ってから、イベントに合わせて姫路で二泊三日のアルバイト。
ジュサブローさんの着物を何点か着ることができてHappy。古代色を使った着物の色とデザインが私の感性にピッタリだった。
ただ、着物を着ての街中のデモンストレーション中、突然、オバサンから呼び止められて「若い人がこんな着物を着るなんて許せない」と言われてキョトン。着物の色や柄に年代による区別があったなんて知らなかった。確かにジュサブローさんの着物の色は遠目にはすごく地味に見えたけど、そこまで言う?
 
シナリオライターになって着物が買えるようになったら絶対ジュサブローさんの着物を買うゾッ、と密かに決意。いまだ実行されず・・・。(まだ売ってるのかな?)
                        TOPへ
麻雀本原稿・清書 30才後半 プロデューサーの知り合いの麻雀のプロの人が本を出す予定で、原稿を校正&清書して欲しいといわれて、この機会に麻雀をバッチリ覚えようと引き受ける。
が、結局、ほとんど理解できないまま仕事終了。
本が出版されたかどうかも定かではない・・・
                        TOPへ
プロットライター
(企画書)
  々 シナリオの勉強を始めてからとにかく書いた。アルバイトというより、すでに仕事のつもりだったけど。

デビュー前は企画が通ってもシナリオまで書かせてもらえず、それでもめげずに書き続けた。
火サス、土曜ワイド、金曜エンタなどなど、企画は何本も通しましたですよ。
企画書は書けば書くほど、コツが自然に身についてくると思う。

今は自分の仕事を確保するために企画書を書くけど、過去に嫌というほど書いたことがとても役に立っていると思う。
                         TOPへ
                           晴れて脚本家としてデビュー