セント 治療経過(2) 2008年    
                         7歳 ♀ 白黒(2000年8月13日生)

1月 2月 3月 4月 5月 6月  7月
月日 症状・治療内容・投薬など 体重
kg
ACTH
排液量
ml
2008 1/1 ○田無・アニマルウェルネエセンター(AWC)
排液処置。

6.1 . 75
(3日目)
. 1/4 ○ASC 前回(07/12/26)の検査結果が分かる。
ACTH検査  6.9
甲状腺検査  1.0

ACTH検査の目標値は5.0以下。
甲状腺は正常範囲内だが、数値が低い。
なので、デソパンとチラーヂンを増量することに。

今後の予想される事態に関してお話がある。
脳下垂体の腫瘍がもし大きくなっていれば、身体状態に何らかの変化が現れる。よく、観察しておくようにとのこと。

  
. . 53
(3日目)
. 1/6 ○ASC 排液処置。
 薬増量による変化はほとんどない。
 飲水量も、大きな変化ナシ。

. . 48
(2日目)
. 1/9 ○ASC 排液処置。 . . 62
(3日目)
. 1/13 ○ASC 排液処置。 . . 75
(4日目)
. 1/16 ○ASC 排液処置。 . . 62
(3日目)
. 1/20 ○ASC 排液処置。ACTH検査
 水を替える(ブリタ浄水のみへ)
. . 77
(4日目)
. 1/23 ○ASC 排液処置。 . . 52
(3日目)
. 1/27 ○ASC 排液処置。ACTH検査結果 13.3
 さらに薬を増量すべきかどうかで、改めて今後のことでお話しがある。
 増量してもステロイド産出量が増えるようだったら脳下垂体の腫瘍が大きくなっているということであり、放射線治療で腫瘍を小さくする治療法も考慮すべき状態に来ているよう。
 とりあえずは、デソパンを増量してみることになった。
13.3
84
(4日目)
. 1/30 ○ASC 排液処置。28日より抗生物質(ケフレックス)を中止したが、今回排液が白濁、化膿の可能性があるためケフレックス投与再開。

朝から食欲がなく、食事も半分残してしまう。
ドクターと相談の上、今夜と明日1日デソパンを中止することに。
. . 72 ?
(3日目)
. 2/2 自宅にて顎下の水、破裂。ASCに電話で相談。自家製ネット包帯とトイレシートを切って漏出液を防ぐ。
デソパン再開。
. . .
. 2/3 ○ASC 傷口消毒。自宅での消毒にマスキン水を使用開始。 . . .
. 2/5 ○ASC 昨年12月にドレーン手術のため入院した川口動物医療センタードクターの来診日。ASCの主治医と川口のドクター、二人の先生方に今後について相談。

☆現状に関して、自然にドレーン(排液孔)が出来た状態になっており、塞ぐよりもこの状態を維持して行くことに。最大の危惧は感染。なので患部の消毒をしっかりやること。
☆また、シャンプーに関しては消毒液と同成分のノルバサン・サージカルスクラブ使用することに。

☆傷口に当てる防水シートに関しては、生理用のナフキン利用がいいとのアドバイス。

☆帰宅後、ペット用のナフキンを使用。
  就寝前には人用のパンティライナー使用。
. . .
. 2/6 朝、傷口が半分塞がっている。身体が自然治癒しようとしているのか? しかし、そのためまた水が少し溜まりはじめている。溜まった水を指先で排液して、消毒後ペット用ナフキンを使用。人用のパンティーライナーは皮膚への密着度が高くて、却って傷口を塞いでしまうらしい。
液は透明。

☆夜、転寝している間にテーブルの上の人用ガムを包装紙を残して全部食べられてしまう。
. . .
. 2/7 以降、1日数回、消毒のたびに指先で溜まった分だけ排液してやる。液は透明。

☆昨夜、食べたはずの銀紙が便の中に見当たらない。食べたのはセントではなくラブか?
 しかし、ラブの便の中にも銀紙はない。
. . .
. 2/8 セントの便の中に銀紙発見。やはり食べたのはセントだった。排便2回。2回ともに銀紙あり。 . . .
. 2/10 顎下の傷口が完全に閉じた。ということは水がまた溜まり始めた。15日の診療日まで大丈夫か心配になって来る。 . . .
. 2/11 水が溜まり始めたことでASCの主治医のドクターに電話で報告しておこう・・・と思ったが祭日のためASCは休診。 .
. 2/12 朝、セントの顎下が濡れていることに気がつく。塞がった穴がまた開いている?! 溜まった液の重みで開いてしまったらしい。 . . .
. 2/14 排出液が透明から、ちょっと黄味を帯びてきている。感染が心配。 . . .
. 2/15 ○ASC ACTH検査 
喉からの排出液を細胞診:結果 雑菌などは見当たらず心配ないとのこと
. 28.1 .
. 2/16 排出液は透明に戻っており特に心配なし . . .
. 2/17 喉の排液孔に当てていたパンティライナーの角が皮膚に当たって少し赤くなっている。なのでパンティーライナーは中止して長方形の大き目の脱脂綿と油紙で排液を受けることに。 . . .
. 2/22 ラブのトリミング前に、セントの爪切りと耳の毛抜きをしてもらう。トリマーさんから「上手にできましたよ」
帰りに短時間、土の上を歩かせる。
. . .
. 2/23 2/15の検査結果を電話で聞く。今回は目標値に達していると信じて疑わなかったのに、結果は何と 28.1

正常値よりかなり高くなっていた。大ショック。今後のことについて来週話し合うことに。
. . .
. 2/24 喉に当てている脱脂綿がすぐにビショビショになってしまう。水を飲む時に水分を吸ってしまうらしい。脱脂綿よりは小ぶりの生理用パッドを使ってみることに。セントの喉に当てるには大きすぎるのではと思い今まで使わなかったが、パンティーライナーと違い厚みがある分、エッジが丸く柔らかでセントの皮膚を傷つけない。ドクターが言っていたように最初から生理用パッドを使うべきだったかも。 . . .
. 2/25 昨日辺りから、排液の量が少なくなっているような気がする。喉下の液が溜まった膨らみは小さく、絞ると少しだけ透明の液が出る程度。 . . .
. 2/27 ○ASC 今後の治療に関して主治医よりお話しがある。
現実的には、現行の薬(デソパン)の量をもう少し増やしてみることについて。
朝3/4錠、夕1/2錠(計75mg.)を、夜の分も3/4錠(計90mg.)に。
同時に、大学病院にてレントゲン、超音波検査などのために予約を取ることに。
. . .
. 2/29 デソパン増量による大きな変化は感じられず。
朝計量した28日に飲水量は減っている。
ラブと2頭分で計190cc。セントの食事分の30ccを足して総計220ccに。
. . .
. 3/5 ○ASC 大きな変化なし。飲水量は平均300cc台(ラブと2頭分で)。喉の排液も透明で可能の心配なし。

吸水パッドの使用前後の重さで排除量を計ってみることに。(測定結果は飲水量表)
獣医大の検査日まだ決まらず。


デソパンをさらに増量してみることになった。
朝夜3/4錠(計90mg.)を朝1錠、夜3/4錠(計105mg.
に。

通院帰り小金井公園へ。満開の梅林の下、土の上をちょっとだけ歩かせる。
5.7 . .

.
3/6 この日からデソパンは朝1錠。
薬のせいかどうか、私が食事をしていても以前のように傍に座ってじっと食べ物を見ることがなくなった。お尻を向けて寝そべっている。
異常がないかどうか時々声を掛けてみる。「おやつ」という言葉を聞くと、おもむろに起きてくる。

おやつへの執着は健在の様。

○ASC より電話にて日本獣医生命科学大学付属動物
 医療センターの予約の件。3月13日に決定。
. . .
. 3/11 薬服用後は、ちょっとダルそうに寝そべっている。“おやつ”と言ってもすぐには反応しない。私が食べている物に対しても以前のような執着がない。

室内で布製のフリスビーを投げると、走って追って行き、咥えてちゃんと戻って来る。走りも反応も以前と変りない。
. . .
. 3/12 吸水パッドの重さ計量、条件が統一できずに参考にならないために中止。 . . .
. 3/13 ○日本獣医生命科学大学へ 放射線&腫瘍科のF先生から、セントの現状といくつかの治療方法に関してお話をうかがう。
その結果、放射線による治療開始を依頼。
次回、3月25日、MRI&CT検査を予約。
. . .
. 3/23 食欲、飲水、排尿排便など特に異常はない。 . . .
. 3/24 母上京。家族が増え賑やかに。 . . .
. 3/25 ○日本獣医生命科学大学へ MRI&CT検査。
前日夕食後は食べ物禁止。飲水は当日午前5時頃から一切禁止。※脱水症状要注意のため午前5時がギリギリ可能時間。
午前9時半病院へ。ドクターより説明の後『麻酔・検査承諾書』にサイン。検査終了は12時〜13時の間とのこと。
初めての全麻のため、もしものことを考えると病院から離れられず、13時まで待合室で待つ(前日上京した母とラブも一緒)
ドクターから、一旦外に出た場合は、戻った時点で受付に告げるよう言われていたが、ずっと待合室にいたため受付に名乗らず13時まで待ち続けてしまった。
あまりに時間がかかりすぎるので不安になって受付へ問合せに行く。
それでやっと名前を呼ばれる。
ところが、セントは12時前には麻酔が覚めて、ドクターはずっと迎えの連絡を待っていたとの事。
外に出ても出なくても、早めに受付に名乗り出るべきだったということにやっと気がつく。

セントはすこぶる元気!
脳下垂体の腫瘍は約7ミリで、予想したよりは大きくなかった。(ドクターによる少し大き目との表現)

ただし、初めてのMRIのため、比較数値がなく、1年前と比べてどうかということは不明。

治療法法に関して、改めて主治医と相談することに。

放射線治療に入るかどうかは未定のため、CT代は今回は請求なしとの事。
もし、放射線治療に入るようであれば、その時にCT代を請求するという。

麻酔後の誤飲を防ぐために、水は午後5時以降に、食事は午後8時以降にとの指示。

帰り、小金井公園へ。
特に異常はなく、元気。

よほどお腹が空いていたようで、夕飯はむさぼるように食べた。

. . .
. 3/26 全身麻酔より1日経過。食欲、飲水量、様子の変化特になし。排尿排便も支障なく、いつも通りに元気。

ASCの主治医・S先生に電話し、無事検査終了を報告(25日はS先生お休み)
ところがなんと、S先生は3月一杯でASCを辞められるとの事。ショック。S先生が辞められた後のセントの治療に関して明日相談する事に。
. . .
. 3/27 ○ASC S先生が辞めた後の治療について。かかりつけの一般病院を、田無のアニマルウェルネスセンター(AWC)とし、クッシングの治療は日本獣医生命科学大学へ で続けることに今後の放射線治療通院予定に関してはS先生から予約を取って下さることに。その件に関してはとりあえずは連絡待ち。
S先生による最後のACTH検査実施。
. 3.9 .
. 3月末〜 セントとラブ、夜は母と一緒に就寝。私は仕事部屋で寝る。よって、夜はほとんど母に様子を見てもらう。
また、セントとラブの食事もほとんど母が用意してくれる。私は食事時間の計測と飲水量の計測。
. 4/2 ○ASC より電話連絡。3/27の検査結果が判る。3.9と結果は良好で放射線治療をどうするか、大学と今後検討することに。 . . .
. 4/11 大学病院の予約に関してまだ連絡なし。ASCに問い合わせ。ちょうどS先生が来院中で、予約が決まるまでの間、ASCより薬を送ってくれることになる。 . . .
. 4/12 ASCより薬2週間分届く。 . . .
. 4/15 S先生より連絡あり。セントを担当していただくドクター決定。獣医大動物医療センターへ予約。 . . .
. 4/16 この前後より、ラブ(9才♀)に対してセントがマウンティングをするようになる。
以前はすぐラブに振り落とされていたが、今回は成功。何度もラブにマウンティングしている。

一方、ラブもセントにマウンティングで反撃。セントは以前は激しく抵抗していたが、今は背後からラブに乗られると、足を踏ん張ることが出来ずにその場に倒れてしまい、じっと横になってラブのマウンティングが終わるのを待っている。

クッシングになったことでセントへの注目度が高くなったことで、ラブとセントの優位性が変化しつつある?

セントへのマウンティングが不成功の時、ラブはぬいぐるみ相手にマウンティングしている。
最近はほぼ毎日。

. . .
. 4/18

4/22
朝、喉のパッド取替え時、黄色の膿が付着している。
膿は少しづつ量が少なくなり、22日にはほとんどなくなる。
. . .
. 4/23 ○日本獣医生命科学大学動物医療センターへ
内分泌科・SK先生(教授)に初めて診ていただく。
血液検査、ACTH検査など各種検査。結果は明日、FAXで。

セントの現状に関して改めてお話を伺う。
ACTH検査の数値の増減に関して。コルチゾール後の1時間の過ごし方に関しては、ほとんど数値に影響ないとのこと。それよりも、喉の水や背中後部の脂漏症による腫瘍?から来るストレスが悪影響を与えてACTHの数値が変化している可能性が高いという。

デソパンによりコルチゾールをコントロールできていたとしても、他のストレスが下垂体を刺激してコルチゾールの分泌を促してしまう。よって、デソパンが効いているのに数値が下がらない、ということらしい。
他のストレスを軽減してやらない限り悪循環が続く可能性があるという。

背面後部の脂漏症の腫瘍は切開して抗生剤を塗ってもらう。
喉に関しては水がほとんど漏れなくなったので、本日より首の吸水パッドを外す。
両方とも今後はマスキン水で消毒だけはすることに。

投薬に関しては、大学病院は薬価が高いため、アニマル・ウェルネスセンターに行くことになるかも。

5.5 30.2 .
. 4/24 獣医大SK先生より、昨日の検査結果のFAXと留守電が入っていた。私は週一の専門学校での講義の日だったため留守で、この日は連絡できず。

検査結果の数字を見てまたまたショック。コルチゾール後の副腎ホルモンの数値は30.2。
前回(3月)の10倍近い数値だ。

あまりの変動の激しさに、数字に翻弄されている感じ・・・

この日以後、母に食事時間の計測を任せる。
飲水量はこれまで通り私が計測。


. . .
.
4/25 獣医大SK先生と電話で話す。

検査結果からすると、現在の投薬(朝1T、夕3/4T)でも足りないと思われる。
また、下垂体から分泌されているACTHが152pg/mlと高値でホルモンが多量に分泌されている。

今後の方針(1)デソパン増量、(2)他の薬(オペプリム)に変更、(3)放射線治療 が考えられる。

ということで、まずは(1)と(2)を併用しての治療を行ってみることとなった。

薬の投与時期、購入方については後に改めて連絡くれることとなった。

. . .
. 4/27 クッシング以前は、おやつ時に「こんにちは」の言葉で立ち座りしていたが、クッシングになってからは腹の膨らみや筋肉が弱っているせいか立ち座りが出来なくなった。
本日久々に立ち座りした!

. . .
. 4/29 ○AWCアニマルウェルネスセンターへ

薬(デソパン、チラージン、ケフレックス)を出してもらう。4/23獣医大より連絡済。
狂犬病予防注射猶予届け作成依頼。
デソパン 朝(1錠)夕(3/4) 1T60mg 計105mg
チラージン 1.5錠1日2回 
1T25mg 計75mg×2
ケフレックス
 1日2回

ラブ:狂犬病予防注射。フィラリア予防薬&血液検査。数日前に気が付いた右下乳房のしこりを調べてもらう。組織検査では悪性腫瘍ではないとのこと。1ヶ月に一度くらい大きさをチェックして経過観察に。
. . .
. 5/7 ○日本獣医生命科学大学動物医療センターへ

主治医・SK先生より、オペプリム開始に関して具体的な指示。
また、学術上の検査で白血球のリンパ球濃度に関して「ここまで低いのは初めてだ」とのこと。免疫機能がかなり低下しているらしい。

吉祥寺周りで帰宅後、仕事で出かける。2時間後帰宅。セントの顔を撫ぜていて、首の左下のふくらみに気が付く。嫌な予感・・・。

数時間後、やはり顎下が膨らみ初めている。
夜には、目にもハッキリと顎下に水が溜まりはじめている。

. . .
. 5/8 ○日本獣医生命科学大学動物医療センターへ

仕事途中、顎下水に関して電話相談。
大学病院で抜くか、AWCで抜くかに関して、とりあえず明日大学病院へ行くことに。

. . .
. 5/9 ○日本獣医生命科学大学動物医療センターへ

ASCにいたK先生に水抜きしてもらう。

右目の上の小さな膨らみが気になる。免疫力が低下しているため放置して悪化する事が心配。K先生が手配してくれて眼科の先生に診てもらう。
副腎皮質ホルモン・抗生物質配合の塗り薬:リンデロンA軟膏が出る。副腎皮質ホルモンと聞き心配。しかし、K先生立ち合いの下の投薬であり、使用してみることに。

体重
6.02
水抜き
17cc
. 5/10 オペプリム 投薬開始 1日10mg
12日間で指示どおり少しづつ増量していく予定。
同時に処方された「肝セット(粉薬)」も投薬。

初日、特に変化なし
. . .
. 5/11 母、九州へ帰宅。

以後、夜は仕事部屋には入れずに、セントとラブだけで寝る生活に戻る。

. . .
. 5/13 オペプリム 増量 1日15mg
特に変化なし
デソパン この日の夜で一旦終了。
以後、クッシング治療薬はオペプリムの投薬のみに。
チラージンとケフレックスも終了。

. . .
. 5/14 オペプリム 増量 1日20mg

○日本獣医生命科学大学動物医療センターへ

木曜日は仕事で動けないために、水曜日のこの日、水抜きへ。
以前に比べると、見た目ほどは溜まっていない。

チラージン(甲状腺治療薬)は継続になり、1週間分処方される。
ケフレックス(抗生剤)は一旦中止に。

体重
6
. 水抜き
24cc
. 5/16 オペプリム 増量 1日43.4mg →21日までこの量
特に変化なし。
嘔吐、下痢なし。便も普通便、尿も多めだが特に異常は感じられない。

. . .
. 5/19 今まで生えなかった尻尾に、毛が生え始めている。
. . .
. 5/20 食事やおやつには素早く反応するが、それ以外の時はだるそうに床に寝そべっている。
夜、シャンプー。ごほうびの歯磨きガム、多少固いが、張り切って食べる。

. . .
. 5/21 ○日本獣医生命科学大学動物医療センターへ
ACTH検査 
結果はFAXか電話の予定。

明日分からオペプリム1日量 50mg に増量。
投薬 オペプリム 25mg×2  50mg 1週間分
    チラージン 75mg×2  150mg 1週間分
    肝セット   1日2回       8日分


6.05
kg
ACTH
40.3
水抜き
70cc
. 5/22 オペプリム1日量 50mg に増量。

便も尿も特に変化なし。
. . .
. 5/23 オペプリム1日量 50mg 。

朝、一気に食べはじめるが、途中、ラブが残した分を先に食べて、自分の分は少し残す。

午前11時頃、便が少しゆるい(軟便)

夕、ささみもドライフードも少し残す。
食後、ラブが嘔吐してドライフードもササミも丸ごと吐く。セントがそれを食べようとしたので大慌てで阻止。

玄関前のコンクリートの上に寝そべっている。
顎下の水の溜まり具合が早くなっているような気がする。もしかして、熱があるのかもと思うが・・・

. . .
. 5/24 オペプリム1日量 50mg 。

朝、全く食欲なし。ささみに無糖ヨーグルトを混ぜ、その中に薬を入れて、手で食べさせる。ドライフードにはほとんど口をつけない。
おやつのビスケットはしっかり食べた。  

朝、軟便。尿はトレーの外にしている。

玄関前のコンクリートの上にグタッと寝ている。
もうAWCに水抜きにいくべきかどうか迷っているうち、午後1時頃、セントが何か舐めているのに気がつく。
オペプリムの副作用で嘔吐したのかと飛んでいく。と、顎下の水が破裂して、中から乳白色の液が出ており、それを舐めていた。

とりあえず、全ての液を絞り出して、マスキン水で消毒。以前のようにナプキンで喉パッドをする。
粘り気のある液に血液が混ざっている。

腫れが引いて、少しは楽になったか? と思ったが、以前と違って元気がない。

しかし、夕食は食欲回復。ササミもドライフードも数粒残してほぼ食べる。残った数粒は手で与えると全部食べた。

獣医大に電話するが主治医も担当のドクターもお休みで連絡つかない。

. . .
. 5/25 ○M深夜救急動物病院へ

オペプリム1日量 50mg。
朝25mg与えたが、
夜は中止

朝、喉下のパッドのせいで食べにくいのか、自分からは食べない。薬をささみとヨーグルトに混ぜて手で与えると、それだけは食べる。

午前9時半頃、喉下を消毒しようとパッドを外したら、昨日見た小さな穴が、一円玉弱くらいに開いており、激しいショック。


再び、獣医大に電話するが主治医も担当のドクターもお休みでやはり連絡つかない。

午後、玄関のコンクリートの上で(涼しいのか?)グッタリしている。
脱水症状が怖いので、針なしの注射器で数回、水を飲ませる。
夕方、一度、一人でベッドに上がっている。
しかし、その後、再びグッタリしているのがひどくなる。

AWCに行くべきかどうか迷っているうちに、夕方になってしまう。
午後8時に三鷹の動物深夜救急病院に電話して、午後9時頃、連れて行く。

心電図検査、点滴など処置。
今の状態では生存率は20〜30%といわれる。

痛み止めなどの注射を打って貰い、帰宅。

. . .
. 5/26 ○日本獣医生命科学大学動物医療センターへ
ICU入院
朝、獣医大に電話して緊急診療をお願い。
直後、九州の母に電話していると、セントは仕事部屋の方にトコトコ歩いてくる。途中の玄関前に寝そべる。

朝、11時頃、バスタオルに包んで抱いて、獣医大に連れて行き緊急に診て貰う。
主治医の教授の診察日ではないが、研究室から来て診てくれる。

オペプリムは微量から投薬しており、まだ効果が出る量に達していないとのこと。なので、今出ている症状はオペプリムの副作用ではなく、クッシングが引き起こすもろもろの症状が出ている可能性があるらしい。
糖尿の可能性もあるとのこと。

即、ICUに入院決定。

検査の結果を待つ間、待合室で泣いてしまう。
もう少し早く水抜きしてやっていたら、こんなにひどくならなかったのでは・・・と自分を責めてしまう。

一旦帰宅、夕方、ハードフードとトイレシートをとりあえず3日分届ける。

ICUにて、セントと会う。
酸素吸入装置の中で、呼吸が楽になったのか、お座りして私を見る。水も自分で飲んでいるとのこと。
ちょっとホッとする。今のセントは自宅にいるより、ここにいる方が体が楽なはず。

そうは思っても、自宅に戻ってセントがいないと、とてつもない寂しさに襲われて、声を挙げて泣いてしまう。

昨年末、セントが初めて入院したときも、帰宅して一人号泣したけど、今回はもっと辛い……。
ラブが複雑そうに私を見ている。
ラブのために、しゃんとしなくちゃとは思うけど、涙が止まらない……。

. . .
. 5/27 ○日本獣医生命科学大学動物医療センター
ICU入院
午後3時、予約の時間にセントに会いに行く。
昨日に比べて、かなり弱ってしまっている。
身体を起こすことが出来ずに、「セント」と声を掛けると目だけをパチッと開けて反応してくれる。

ICUのセントのケージの前で担当の先生から、これまでの検査の結果を聞く。

○副腎が二つとも正常の1.5倍以上肥大している。(オペプリムで叩く予定だったが、まだ効果が出てないうちに今の状態になってしまった)
○膀胱炎を起こしており、尿が濁っている。
○糖尿の疑いがあり、インシュリンの注射もしている。
○レントゲン写真では肺全体が白くなっており、石灰化が少しづつ進行していたと思われる。


担当の先生は3月くらいまでASCでアルバイトをしており(ASCの主治医とは別)、この1年間のセントの病状・経過についてはずっと見てくれていた先生。

なので、これまでASCでの診察時に呼吸の変化に対して特に異常がみられなかったことも知っており、他の例とは違って、セントの場合は、深く静かに石灰化が進んでいたと思われるとのこと。

○今回の喉の破裂によって、それまで表に出て来なかった症状が一挙に顕在化したと思われる。


話を聞いているうちに、涙が止まらなくなってしまう。
しかし、私がいくら泣いてもセントは良くはならない。
今、病院で出来ることと、私が出来ることについて話を聞き、とにかくセントが自宅に戻った時に楽に呼吸できるよう、酸素テントを用意して置くことに。

病院後、そのまま吉祥寺にて仕事の打合せにいかなければならない。なので、緊急の時は、いつでも携帯に電話してくれるようお願いする。

その夜は電話なく、セントが頑張っていると思うと、ホッとする。

. . .
. 5/28 ○日本獣医生命科学大学動物医療センター
ICU入院
午後3時面会予約時間まで特に連絡なし。

緊急事態は起こってないと判断して、セントが少しでも食べるようにと鶏ササミ、バナナ、クッキーやボーロなどを持って面会に行く。

昨日のグッタリした状態が嘘のようにICUのケージの中でお座りをしている。
食欲も戻ってきたとのこと。
持参した鶏ササミ、バナナをむさぼるように食べ、思わず先生と笑ってしまう。

ボーロもクッキーも与えたものはすべて食べる。以前のセントの復活(笑)

まだ白血球の数値は高く、肝機能の数値が元に戻ってないとのことだが、退院後は通院で様子を見ることに。

ということで、明日にでも退院してもいいとのことだが、明日・木曜日は私が朝から仕事で出かけるため、退院は金曜日にしてもらう。


帰宅後、酸素ハウスのレンタル業者に電話して、金曜日の午前中からレンタル開始を依頼。

. . .
. 5/29 ○日本獣医生命科学大学動物医療センター
ICU入院
仕事に行く前、午前10時に鶏ササミ、バナナ、クッキーやボーロなど用意して病院へ。

ICUケージの小窓を開ける、首を出してそこから出ようとする。先生がセントを出して私の膝の上に。セントはべったりと甘えてくる。

朝食を食べて間もなかったこともあり、鶏ササミやバナナは食べなかったが、ボーロやクッキーは食べる。わんちゃんも「おやつは別腹?」と笑いがこぼれる。

ケージに戻してクッキーを食べている間に集中治療室を出る。

白血球はまだ高いもののかなり正常値に近くなっているとのこと。喉の創傷のせいで下がりにくいのかも。

診療室で主治医の先生から今後の治療に関してお話がある。(明日の退院時に主治医の先生は不在のため)
オペプリムの再開をいつにするか? 量はいくらから再開するか? それが問題。
とりあえずは、退院直後はデソパンのほうを再開してステロイド分泌量をコントロールすることに。

. . .
. 5/30 ○日本獣医生命科学大学動物医療センターへ
ICU退院
午前11時半頃、レンタル酸素ハウス搬入
業者の人が手際よく組み立てて、すぐ使えるように設定してくれた。

午後2時、病院へセントお迎え。
無事退院。

ずっとケージの中だったために足がかなり弱っている。網のトイレトレーに上がろうとして何度も転んでしまう。
二つのうち一つを、以前使っていた普通のトレーに戻す。段差が低いのでこれだと大丈夫だった。

食欲あり、ご飯もおやつも良く食べる。

セントが落ち着いた時点で酸素ハウスに入れる。まだ、だるいのか酸素ハウスの中でおとなしくしている。


オペプリムは6月2日より。
投薬 デソパン 朝60mg 夕45mg  
                 計105mg 6日分
    チラージン
50mg×2  100mg  6日分
    肝セット   1日2回        6日分
    抗生剤(セフポリン) 1日2回   6日分
    抗生剤(バイトリル)
1日1回夜のみ 6日分

. . .
. 5/31 食欲旺盛。
昨日は帰宅後、排便がなかったが、この日は多量の軟便。色は普通。
. . .
.
. 6/1 昼間、酸素ハウスに入れると、外に出たくていつまでもしつこく鳴いている。セントの様子がおかしいとラブまで鳴く。セント、呼吸が楽になるより入っているストレスのほうが体に悪い?で、ついに酸素ハウスから出してやる。 . . .
. 6/2 それまでの薬に加えてオペプリム再開。

オペプリム 1日量 42r 1日2回に分けて投与

. . .
. 6/3 昼間酸素ハウスに入れていると、敷いていたトイレシートはグチャグチャに、また水入れは倒して水がこぼれている。呆れて出してやるしかない・・・ . . .
. 6/4 ○日本獣医生命科学大学動物医療センターへ

セントがすっかり元気になっているので、主治医の教授も他の先生も驚いた様子。

血液、ACTHなど各種検査。

血液検査では普通値に近くなっていた白血球数が少し上昇しているらしい。お尻に出来ている表皮嚢胞(のうほう)がかなり大きく赤くなっており、喉の裂傷と合わせて、そのせいもあって白血球が上昇しているのかもしれないとのこと。

帰宅後、ACTHの検査結果連絡あり。
な、なんと、4.01 に下がっている!

ICUに入っている間に、内臓や裂傷に関して徹底的に管理してくれたおかげか!


甲状腺検査は 0.94 とまだ低め。

それらの結果より、デソパンとオペプリムの量を決定。


投薬
オペプリム 1日量 48r 1日2回に分けて投与
デソパン   30mg×2 計60mg 7日分
チラージン  
50mg×2  100mg  7日分
肝セット   1日2回         7日分
抗生剤(セフポリン) 1日2回    7日分
抗生剤(バイトリル)
1日1回夜のみ 7日分

※病院の待合室で乳がんの手術をしたわんちゃんのお母さんといろいろお話しするうちに、ラブの乳腺腫のことが気になる。
4月末の狂犬病予防注射の少し前に、左一番下の乳房の付近に小さなしこり発見。
AWCでの予防注射の時、診てもらう。
当時は0.5cmで良性だといわれたが、摘出に関しては1月に一度くらい様子を見ていくことになっていた。
それからほぼ一ヶ月過ぎ、触ってみると当時より大きくなっていることは確か。

セントを連れて帰ってからラブをAWCに連れて行く。
1.5×2.0cmまで大きくなっていた。
左側乳腺の摘出手術を勧められる。良性か悪性かの細胞診は摘出後に行うとのこと。

費用は約20万円かかるとのこと。

先月末から今月にかけてセントの治療費だけで30万円かかりそうで、一瞬頭の中が真っ暗・・・。

しかし、病気だけは経済的・肉体的・精神的にも早期発見早期治療が一番負担が軽くてすむことはセントのことで経験済み。
なので、今のうちの手術をお願いする。

というわけで、ラブは一番早い予約日・15日・日曜日に手術をすることとなった。

6.05
kg.
ACTH
4.01
.
. 6/5 朝から仕事で外出。夜九時過ぎ帰宅。
その間、酸素ハウスに入れず自由にさせておく。
帰宅時、元気に出迎えてくれる姿にホッ。

. . .
. 6/6 早朝、セントの背中側のお尻付近の洋服に血がついているのに気がつき、めくってみると、表皮嚢胞が破裂して、出血している。
マスキン水で消毒後、パッドを当てて処置。
中に溜まっている脂肪を絞り出す。が途中、痛いのか逃げる。我慢強いセントが痛がるとはよほど痛いのだろうと判断、無理に絞り出しはせず。

. . .
. 6/7 喉の裂傷は開口部が小さくなっている。
表皮嚢胞からまた白い脂肪が出てくる。消毒処置。

. . .
. 6/8 表皮嚢胞、まだ少し中から白い液が出るがほぼきれいになる。消毒処置。
夕食後、ラブにマウンティングを仕掛けるほど元気回復。
. . .
. 6/10 夏のおやつの定番・冷凍バナナ。食べた後、ラブが吐いた。それをセントが食べようとするので、慌てて止める。
幼い頃からラブはお腹が空いただけでも吐いたりとデリケート。その点、セントの胃は丈夫。オペプリム投薬が始まっても今のところ嘔吐も下痢もなし。
. . .
. 6/11 ○日本獣医生命科学大学動物医療センターへ
表皮嚢胞の傷跡はすっかり塞がっている。
首の裂傷もどんどん小さくなっており、再び閉じてしまうのではないか? そうなるとまた唾液が溜まりだし、水抜きが必要になってくる。
傷は治って欲しいけど、自然ドレーンは残って欲しい・・・などと複雑。


ACTH検査。結果は明日。それによって投薬の量を決定することに。
. ACTH
2.62
.
. 6/12 仕事に行く前に獣医大に立ち寄り、昨日の検査結果を聞く。

ACTH・コルチゾール後の数値が2.62と驚異的に下がっている。
喉と表皮嚢胞の炎症が治まったせいもあるのか?
オペプリムの効果が出てきているのか?

投薬はオペプリム1日48rでデソパンは1日30r(1/4×2回/1日)。
デソパンの量が減った!

投薬
オペプリム 1日量 48r 1日2回に分けて投与
チラージン  50mg×2  100mg  7日分
肝セット   1日2回         7日分
抗生剤(ケフラール) 1日2回    7日分

抗生剤(バイトリル)
は終了
デソパン 朝夕15mg 計30mg はこれまでで残っている分を服用

獣医大の近くの駐車場に車を停めて、そのまま仕事へ。


夕飯、ラブの残した分まで食べてしまい食欲旺盛。
. . .
. 6/13〜6/14 朝夕、ラブの残した分まで食べてしまい食欲旺盛。 . . .
. 6/15 ○ラブ手術日。午前10時にAWCへ。

前日午後9時以降食べ物はダメ。当日午前7時以降水もダメ。
セントは水分制限できないので、リビングの給水器はそのままにして、午前7時にラブを私の仕事部屋に入れ、セントと隔離。慌ただしくセントに朝食を食べさせ、ラブを連れて病院へ。

まず、転移の有無を調べるためレントゲン検査。
X-ray写真によると転移は認められなかった。

手術は
腫瘍のある左側全体の乳腺切除と右下の最下部にも米粒くらいの腫瘍がありそれも切除してもらうことに。

さらに、今後のことを考えて全麻時の避妊手術を勧められる。ネットで調べると中年になっての避妊手術は病気予防にあまり効果はないとしているものが多いが、今後の乳腺腫瘍や子宮蓄膿症などの予防のためには、避妊手術をしてないよりしていたほうが予防にはなるというドクターのアドバイスで、同時に
避妊手術も依頼する。

また、全麻時に
歯石除去も依頼。人間と同じく歯石好発部位の上顎臼歯部頬側に歯石が付着している。
自宅でスケーラーで除去しようかとも思ったが、除去後の研磨ができないため勝手にスケーリングすることをためらっていた。しかし、ドクターによると、自宅で歯石除去できるのならやってもいいとのこと。こまめにスケーリングしてやればいいとうことなので、手術以後は自宅でやってみようと思っている。

午後二時頃から手術開始とのこと。術前の検査などもあるので、私は一旦自宅へ戻り手術が終わってからの連絡を待つことに。

午後四時頃終わる予定で、終わったら電話をくれることになっているのに四時を過ぎても連絡がない。
すぐに行けるように病院近くのスーパーで買い物をしつつ連絡を待つがなかなか電話入らず。
まさか、何かあったのでは?などと不安が脳裏を掠める。なので午後五時過ぎ、私の方から病院に電話。
すると、手術は無事終わり、もう全身麻酔から覚め始めているとのこと。
すぐに病院に向かう。
ICUの中のラブ、私を見て立ち上がるが、まだ足元がフラフラしている。それでも、ドクターから見ると順調に回復しているとのこと。
何はともあれホッ。

自宅に戻り、ラブがいない寂しさを感じつつも、セントの時とはかなり気持ちが違う。
セントの場合は具合が悪くなると即命にかかわる危機感が付きまとうが、ラブの場合は患部を切除すればこの先安心なのだからという明確な目的があり、かつ、これまで大きな病気もしたことがなく体力的にもラブなら耐えられるという安心感がある。

全身麻酔事故に対する危惧もあったが、手術が無事終わった今は、早く傷が治ってくれることだけを祈るような、とても前向きな気持ちが強い。

AWCアニマルウェルネスセンターにてセントの
デソパン 10錠を購入。(1錠 1.000円。ASCより高いが、獣医大病院より安い)
デソパン薬価 : 獣医大病院 > AWC > ASC

. . .
. 6/16 ラブがいないことに対するセントの反応は鈍い(笑)
ラブの場合「セントはどこ?」と聞くとキョロキョロ辺りを見回し探す素振りを見せる。しかし、セントは「ラブ姉ちゃんはどこ?」と聞いてもキョトン。探そうともしない。薄情なセント(笑)

○ラブ面会。AWCへ。
夕方、ラブに面会に。ICUから普通の入院ケージに移動している。まだ痛み止めの入った点滴をしているとのことだが、傷の治りは順調みたい。

私の姿を見ると、キュンキュン泣く。ケージから出した途端に私の膝の上に。よほど心細いみたい。
細かく切ったリンゴとボーロを持参。最初は口をつけようとしなかったが、やがてリンゴを食べる。

ラブを置いて帰るのは辛いが、ラブはもっと辛くて心細いはず。なので、後ろ髪を引かれる思いを隠して明るくさよならを。
. . .
. 6/17 ○ラブ面会。AWCへ。
夕方、ラブに面会に。食事には口をつけていない。
冷凍バナナの細切りとリンゴ、ボーロを持参。
冷凍バナナは解けてふにゃふにゃになってしまっていたが、全部食べた。また、リンゴもボーロも全部食べ尽くす。

口をつけていない病院食、「お母さんがいただくね」というと、怒って唸りながらフードを守ろうとする(食べないくせに・笑)
それだけ食欲も戻っているということでホッ。

ドクターによると、傷の治りも順調とのこと。吠えないしとても良い子ですねと褒めていただく。
いよいよ明日は退院。


帰宅すると、留守番のご褒美に与えていた歯磨きガムをセントがまだ食べている。
なので、食事の時間を遅らせる。
ところが夕食を与えた途端にガツガツ食べはじめて、食事時間は最近では珍しく2分台で終了。朝は9分近くかかったのに・・・。

朝のトッピング:ササミ、ヨーグルト
夜のトッピング:ササミ、納豆、豆腐

トッピングの違いか?というよりも夜はドライフードの量を少し減らしたせいか?

どっちにしても、朝夕完食で食欲は旺盛なセント。

. . .
. 6/18 ○日本獣医生命科学大学動物医療センターへ
朝10時、セント、ACTH検査へ。
喉の水が溜まるのを防ぐために、毎日傷の開口部にガーゼを入れて塞がるのを防ぐことに。


○ラブ退院。AWCへ。
夕5時 退院するラブをお迎えに

セント、朝食でドライ4粒、ササミ少し残す。

. ACTH
6.5
.
. 6/19 ○日本獣医生命科学大学動物医療センターへ
昨日の検査結果がわかり、セントの薬を取りに大学病院へ。

投薬
オペプリム1日48mg×14日分 (24mg×2)
チラージン 1T×2  100mg×12.5日分 (残分と調整計14日)
肝セット  1日2回 
8.5日分 (残分と調整計14日)
抗生剤(ケフポリン   1日2回×14日

※デソパンは明日から中止することに


ラブ、自分からは食事を食べようとしてない。犬用パンやバナナに抗生剤粉薬をまぶして手で食べさせる。

セント、夕飯ではラブの分も食べてしまう。食欲旺盛。


. . .
. 6/20 ○日本獣医生命科学大学動物医療センターへ
残分から投薬していたために薬の間違いに気がつかず。昨日投薬された抗生剤の薬袋にいつもと違う白い粉薬が入っていることにやっと気がつく。(いつもは黄色)。
電話で確認して、抗生剤(ケフポリン)に取り替えてもらいに獣医大病院へ。

セント食欲旺盛。ラブはまだ自分からは食べず、手で食べさせている。ラブの残りをセントが食べてしまう。


※デソパンは本日より中止
. . .
. 6/21 朝7時頃、セントの喉下に赤い痣ができていることに気がつく。内出血? 原因不明。

セント食欲旺盛。ラブの残りをセントが食べてしまう。

. . .
. 6/22 ○ラブ診察。AWCへ。
ラブ、術後の傷の治りは順調。

ラブの食事、まだ自分から食器で食べようとしない。犬用チーズで騙し騙し食器から食べよう導く。

セントの食欲は旺盛。ラブの残りを食べてしまう。

. . .
. 6/23 セントの食欲は旺盛。ラブの残りを食べてしまう。

. . .
. 6/24 朝夕ともラブの残した分は与えず。
セント、自分の分、少し残してしまう。

. . .
. 6/25 ○ラブ診察。AWCへ。
ラブ、順調に治癒。体重 5.8s

○日本獣医生命科学大学動物医療センターへ
6月19日に投薬された肝セットの薬袋に抗生剤(ケフセポリン)が入っていたことにやっと気がつく。電話して取り替えへ。肝セットを改めて出してもらい、抗生剤はそのまま手元へ。

セント、朝食は自分の分1/3残して、ラブの残り1/2を完食。
セントのウンチ、ちょっとゆるくて軟便気味。

ラブ、やっと自分で食器から食べるようになる。

. . .
. 6/26 セント、朝1/4残す。ラブの分も食べず。
夕飯は自分の分のみ完食。

. . .
. 6/27 朝、セント完食。ラブは2/3残す。
夕、ラブ1/2残すが、セントが食べてしまう。

喉、ガーゼが上手くいかずに、傷が塞がりまた水が溜まり始める。溜まった水が二手に分かれており、向かって右側が異常に硬いのが気になる。

. . .
. 6/28 セント、朝、ラブの残した分1/2を食べてしまう。
夕は自分の分を一気に完食。

午後、だるそうにしているので酸素ハウスに入れる。だが、落ち着かずに嫌がるため1時間ほどで出してやる。

ラブ、マウンティングするほど元気に回復。

. . .
. 6/29 セント、朝食、少しだけ残す。

. . .
. 6/30 昼、酸素ハウス回収に。

○ラブ診察。AWCへ。
夕4時頃、AWCへ。傷の治りは順調。
摘出腫瘍の検査報告書をいただく。


帰りに小金井公園へ。
リードを離してやると、セントはトコトコ一人で嬉しそうに動き回る。相変わらず目が離せない。

帰ろうとして車のキーがないことに気づき大慌て。必死に探し回っている私を見て「ふ〜、なにやってんだか。慌てもののママ」と呆れたような顔でセントが見ている。

遊んでいた広場で落ちていたキー、無事に発見。

セント、朝夕ともに、自分の分を少し残してラブの残した分を食べる。

ラブ病理組織診断書
★病理組織診断名: 乳腺癌・乳腺腫・アデノーシス

★組織所見など
 送付乳腺には非腫瘍性の増殖性変化であるアデノーシスで腫脹した乳腺小葉が左右全体に見られた。

 
左最後乳頭後方には乳腺上皮細胞が腺管充実構造を形成する大型腫瘍と腺管構造を形成する小型腫瘍が近接して形成されていた。大型腫瘍の細胞はクロマチンの豊富な不整円形の異型核を持ち、明瞭な核小体とやや多くの分裂像が見られた。周囲への浸潤性を示す成分は見られなかった。小型腫瘍に悪性所見を示す成分は見られなかった。
 
右後端付近には乳腺上皮細胞が充実状から索状の構造を形成する腫瘍巣が見られ、腫瘍細胞はやや大型異型性の強い核を持ち、角化する細胞が少数見られた。腫瘍細胞に周囲組織への浸潤性が軽度見られたが、脈管浸潤は見られなかった
 
右最後乳頭前方には乳腺上皮細胞が悪性像を伴わずに増殖する小型腫瘍が見られた。
 標本上の切除縁に腫瘍細胞は見られず、左右鼠径部付属リンパ節に転移像は認められなかった。

 左右とも最後乳腺に乳腺癌と小型の乳腺腫が形成されていた。

 乳腺癌は通常周囲への浸潤性が強く再発や転移が起こりやすい腫瘍である。
 
本例は両側とも標本上では完全切除で脈管浸潤も見られなかったが、右側腫瘍に浸潤性を示す成分が含まれており、定期的観察には十分な注意が必要である。
 乳腺腫は良性腫瘍であり外科的切除により良好な経過を示すものである。
 アデノーシスは生理的増殖も含む非腫瘍性の乳腺組織の増殖であり、犬では老齢になって起こる場合や発情期間が異常に長い個体で起こる場合があり、この時には卵巣に嚢腫(cyst)が形成されている事がある。

. . .
. 7/1 朝、ラブ完食。
セントは自分の分を少し残す。

夕、セント、少し残す。
. . .
. 7/2 セント、朝夕ともに少し(ドライ数粒とササミ)残す。
. . .
. 7/3 ○日本獣医生命科学大学動物医療センターへ
向かった右側の喉の膨らみ、リンパ腫の疑いがあったが液を抜いたところ粘稠な液が溜まっていただけでリンパ腫の心配はないとのこと。
投薬
オペプリム1日48mg×3.5日 (24mg×2)

チラージン 1T×2  100mg×3日

朝9時過ぎに獣医大病院に連れて行き、10時半過ぎ帰宅。そのまま家を飛び出て仕事へ。

朝、完食。
夜、2粒残すが完食。

. ACTH
15.0
.
. 7/4 ○日本獣医生命科学大学動物医療センターへ
薬を取りに行く。
昨日の検査結果により、デソパンを再開することに。
この朝より1日1/4×2回
※デソパンは6月15日AWCで購入したものを服用。

投薬
オペプリム1日48mg×13日 (24mg×2)
チラージン 1T×2  100mg×13日
肝セット  1日2回 
14日分 
※19日に間違って投薬され分がそのまま残っている。
抗生剤(ケフポリン  1日2回×14日

朝、少し残すが、残った分を手で食べさせて完食。
夕は自分で食べて完食。

. . .
. 7/5 朝、頑張って食べているが12分超とかなり時間が掛かっている。

夕方、夕飯のために冷凍していた焼きソバ1袋(3玉)、豚肉(128g)、ベーコン。地震で立てかけていたまな板が不安定になっており、ついに倒れた拍子に焼きソバの袋が床に落ちた。その音に気がついてキッチンへ。落ちていた焼きソバの袋を拾い上げるが、豚肉が落ちていたことに気がつかない。

仕事部屋に戻るとセントが何か食べている。慌てて取り上げてみると解凍のドリップ(液)が付いたラップの残骸。わずかに豚肉が残っている。
私がキッチンに入ったのと入れ違いに、キッチンから出て行ったセント。気がつかなかったが解凍したラップ包みの生豚肉を咥えて私の仕事部屋で食べていた。
セントが食べた生豚肉は約120g。

生豚肉のトキソプラズマが心配になり、対処法などネットで調べるがハッキリしたことがわからない。
土曜日夕のため、獣医大病院は連絡が取れないのでAWCに電話。女医さんが出てくれて、下痢・嘔吐が見られた時は連れてくるようにとのこと。

夕飯は量を減らして与える。一応完食。

何となくグッタリしている様で心配は尽きない。

ラブ、バリカンで毛を刈ってやる。

. . .
. 7/6 ○AWCへ
朝、少し量を減らして食事を与えるが半分以上残す。
辛そうにしているので、喉の水のせいかもと思いAWCにて水抜きをしてもらう。

水の量は12ccと少ない。
暑さに注意するよう言われる。

ラブの傷の治りも見てくださる。傷の治りは順調でもう毛も生え始めている。

セント、夕飯は全く食べない。錠剤は薄切りバナナに挟んで、粉薬は水で溶いてシリンジで飲ませる。

水分を取っているかどうか心配で4回ほど5ccのシリンジで水を飲ませる。
一度むせかけたので、気管に入ることを恐れて無理には飲ませないようにして舌を湿ら程度に水を入れてやる。

親指の先位の便をしている。


5.5 . 12cc
. 7/7 ○日本獣医生命科学大学動物医療センターへ電話
朝、全く食べようとせず、ぐったりしている。
声を掛けると伏せの姿勢のまま目だけキョロキョロさせる。

異常を感じて薬は飲ませず、朝一で獣医大病院の主治医に電話。昨日AWCに行った事など報告して、午後二時に緊急に診てもらう事に。

電話を切った後、シリンジで水を飲ませる。最初は嫌がるが脱水症状になるのが怖くて(以前から、脱水症状は命にかかわると聞いていたので)舌を湿らせる程度に少しづつ口の中に水を入れてやる。

途中、大きな目で私の顔をじっと見る。
よほど辛かったのか苦しかったのか? それとも美味しかったのか? 何が言いたかったのだろう?

ゴックンと嚥下しないのが気になるが、全部で5cc、口の中に入る。

リビングの定位置に伏せの姿勢のまま寝ているので、ちょっと安心して仕事部屋に行き仕事の続きを。
間もなく、ふと気がつくとセントが仕事部屋まで来ており、私の背後の長座布団の上に横たわっている。
お尻にウンチがついているのに気が付く。

ここのところ便秘気味だったので、ウンチが出ていることにホッとして、拭いてやるためにトイレットペーパーを取りに行く。
リビングのトイレトレーの傍に二ケ所軟便が落ちており、便が出ていたことにホッ。

仕事部屋に戻ってセントのお尻の便を拭いてやる。
その時、首がぐったりしており、声を掛けても反応がない。思わずセントの名前を叫んで、異常な事態に体が震えだす。

すぐに、獣医大病院に電話してセントを連れて行くことに。
セントの体はまだ熱があるくらいに温かい。
まだ大丈夫、助かると信じてバスタオルに包んで抱き上げ、車で獣医大病院へ急行。

車の中では、セントの意識が戻るよう、泣きながらセントの名前を叫び続ける。

病院に着いてすぐ、K先生が駆けつけてくれて、バスタオルのままセントをK先生の腕に託す。

待合室ではセントが戻ることを祈り、信じつつも、涙が出て止まらない。

かなり時間が経過。セントの意識が戻って処置されているのではと望みが出てくる。

やがて、奥の治療室に呼ばれる。

治療台に横たわったセントの首は気道確保のため気管切開されて挿管。男性のドクターが心臓マッサージを続けていた。

K先生によると、運び込んだ時点で心電図はフラットになっていた。気管切開、電気ショックを行ったが心電図はフラットのまま。心臓マッサージで心電図の心臓は動いているように見えるが、これ以上続けても事態は変わらないだろうとのこと。

先生が言いたいことはわかるが、私の口から心臓マッサージを「止めてください」とは言えない。止めた途端にセントの死を認めなければならない。出来ることなら、永遠にでもセントの心臓を動かしていて欲しい。

「自分からはもう止めて下さいとはいえません。先生で判断してください。でないと永遠に現実(セントの死)を受け止められない」とお願いする。

先生も私の気持ちを分かってくれて、私は心臓マッサージを続けているセントの傍から一旦離れる。

待合室に戻っても涙と嗚咽しか出てこない。
見兼ねてか、相談室(個室)にて待つように別の医師に案内される。

相談室の真っ白い壁を小さな小さな虫が這い登っていることに気がつく。ぼんやり見ていると天井まで届きかけて虫が床に落ちる。
天に昇りかけたセントがまた戻ってくる証ではないかと、妙な期待が湧いてくる。

しかし、やがて、K先生に案内されて霊安室へ。
小さな白い棺型の箱の中に入ったセントと対面。

K先生が棺型の箱を抱きかかえて車まで来て下さる。

小さな箱に入ったセントを車で連れて帰る。
車の中で涙が止まらず、運転しながらセントの名前を叫び号泣してしまう。

帰宅後、リビングのセントが最後まで伏せで寝ていた場所にセントの棺を置いて、ローソクや線香など用意。
セントの体を包んだバスタオルの間に凍らせた保冷剤数個を入れ、セントのために室温を22〜23度に維持。
あまりに寒くて、冬の服を着込み、ラブにも寒さ対策の洋服を着せる。

九州の母に電話でセントの死を知らせる。電話の向こうで絶句し、泣き出す母。

セントの傍から離れられなくて、仕事部屋からノートPCを持ってきて、これからすべきことを調べる。

できることなら、永遠にセントの身体をこのまま私の傍に置いておきたい。
しかし、明後日から二日続けて二つの学校の授業がありどうしても行かなければならない。
二日間もセントを放置したままにしておくことは出来ない。

セントの死という現実を受け止めたくない・・・しかし、受け留めねば・・・揺れる気持ちに翻弄されながら、火葬業者を決めて電話している自分がいた。

出来うる限り線香の火を絶やさないように起き続ける。
深夜になって、旅立つセントに持たせる手紙を書き始める。

午前4時頃、眠気に勝てず、セントの棺を抱きながら寝てしまう。

. . .
. 7/8 朝、セントの棺を抱くようにして目が覚める。
何度も何度もセントの顔を、身体を撫ぜるが・・・セントは動かない・・・

最初、辛そうに見えていたセントの顔が、口元が笑っているようにも見えてくる。それを見てまた号泣。

ラブに遅い朝食を食べさせて、セントにもご飯を供える。

昼過ぎ、お花を買いに行く。
行き帰り共、国分寺の大手仏具店に行こうと思い、車をそちら方面に走らせるが、でもやはり時間がなくなりそうで、自宅に戻る。

自宅に戻って、セントの好きなおやつ(グリニーズ、ビスケット、ボーロ、ジャーキー)、洋服を準備。

グリニーズは長持ちしてかつ歯にいいので、長い間、私が仕事で出かける時には必ず留守番のご褒美に与えていた。だが、クッシングになって一度、喉に詰まらせかけたのを見てから(咀嚼筋・嚥下力低下か?)、セントには与えるのを止めた。
ジャーキーもカロリーが高いのでセントには与えるのを止めていた。

ようやっと、何も気にせず食べれるようになったセント。

午後三時、セントの棺を助手席に乗せ、ラブを後部座席に乗せて、「みんなで公園に行こうね」といつものお散歩に行くように家を出る。

広い駐車場の一角に移動火葬車が。
昨日の電話で業者の方は自宅までセントを迎えに行くと言ってくれたが、セントとラブと三人で公園に向かいたかったので、お迎えはお断りして、駐車場で待っていただくことに。

業者の人が火葬車にセントの身体を移し変えてくれて、そのセントの身体の回りをお花で埋め尽くしてやる。
多すぎた? いやまだ足りない。もっと買っておけば良かった・・・などと気持ちが千々に乱れつつ・・・

おやつを入れた袋とピンクの洋服と手紙をセントの傍に置いてやる。

セントの長い耳の毛(黒)とやっと生え始めた足の毛(白)を少し切って、業者さんが用意してくれていた可愛い袋に収める。

合掌して・・・火葬車の扉が閉められた。

銀色のジュラルミンで囲まれた火葬車から点火したゴーっという音が聞こえてくる。

車の天井の排気孔から煙ではなく、熱い空気が吹き出しており、熱い空気で木々も空もゆらゆらと揺れて見える。
立っていられずにしゃがみ込む。

セントが天に昇っていく・・・

明日からの仕事どうしよう。この悲しさに耐えられるだろうか・・・。耐えなくては・・・。
そのためには・・・。

ラブを連れて、車を国分寺の大手仏具店に向かって走らせる。

ネットで前もって調べていた分骨用のアッシュボトルを購入。同時に小さくて可愛いりんやお線香なども。

公園に戻る途中、パラパラと雨が降ってくる。
セントの涙雨・・・

セントの身体はとてもきれいなお骨になっていた。
頭も全身もきれい。
小さな可愛い可愛い歯もきれいに揃っている。
一つづつそっと大切に拾って、すべて骨壷の中へ。

骨壷は別販売の一つ一つ手作りの可愛い模様の入った温かそうな素焼きのもの。


「セント、おうちに帰ろうね」
そう話しかけ、骨壷を抱いて、自宅に戻る。

しばし、茫然ののち、セントの遺髪と小さな遺骨の破片をアッシュボトルに入れ、チェーンをつけて首にかける。

ペンダントにするには重いアッシュボトル。細いチェーンでは耐えられそうにない。
13年前にドラマの打ち上げ時に抽選で当たったチェーンのことを思い出しだしてみる。ある男性喜劇役者さん提供のネックレス。女性用にしては太くて重かったのでこれまで一度も使わずにしまっておいたもの。
そのネックレスがアッシュボトルにぴったりだった。
まるでこの時を待っていたかのように13年ぶりに役に立ったネックレス。

セントのアッシュボトルを胸にすると、まるでセントと一体になったよう・・・

ラブ姉ちゃんを大事にして、頑張るから、いつも傍にいて見守っていてね、セント。

内心では、まだセントの死を認められない自分がいるけど・・・

. . .