2003/3/31(月)
           ヴァンクルの柏瀬氏の紹介で、伊東元春さんにお会いする。
           伊東さんは、日本最古の芝居小屋・秋田『康楽館』で来館するお客様にお芝居やショーを上演する際、役者として
           主演なさると同時に演出も手がけておられるかた。
           ここで上演するお芝居の脚本を書いてみないかとのことだ。

           この日記をご覧の皆様で、康楽館のお芝居にチャレンジしてみたい人はいませんか?
           上演期間  4月〜12月 (年間10万人の来館者があなたのお芝居を見ますよ!)
           内 容    時代劇(素材は何でも可)
                   時間は約25分
                   脚本料は些少ですが、チャンと出ます。
           関心のある方は、私宛てメールでご連絡ください。
           秋田『康楽館』 http://www.town.kosaka.akita.jp/kourakukan/ko_index.htm
           Mail       UGG68190@nifty.com

2003/3/25(火)
           古尾谷雅人さんがお亡くなりになった。
           古尾谷さんとはこれまで2本仕事をご一緒させていただいている。
           単発の90分サスペンスと1Hサスペンス。
           90分のドラマは犯罪心理学の助教授役で、妻に殺意を持ち、殺人を計画するものの妻の方が一枚上手だった
           というドンデンもの。
           1Hは立松和平さんの長編サスペンス「白い空」を1Hサスペンスに凝縮したもので、ちょっと不思議な雰囲気の
           サスペンスに仕上がった。
           キャスティングに古尾谷さんが決まった時、「私のホンにあの古尾谷さんが出てくれるんだ」とドキドキ嬉しかった。
           
           独特のムードを持った貴重な俳優さんだったのに・・・
           こんなことになって残念です。合掌。

2003/3/24(月)

          ネットを彷徨っていたら、天才・クサナギツヨシに関する一文を発見した。

          (以下抜粋 http://homepage1.nifty.com/kusanagi/studies/messenger.html
          平成版の蒲田行進曲では、台本が実に10回も書き換えられたという。小夏役の小西真奈美は同じ雑誌の
          インタビューで、「台本に日付と時間を入れておかないと分からなくなる」と語っていた。実際にその10回書き
          換えられたという台本のうちの何種類かを読んでみると、台本が移るにつれて、たくさんのシーンが変更にな
          っていた。またセリフについては、ある役者のセリフが別の役者へスイッチされていく様子がよく分かった。
          そんな変更の中で、どんどんさわやかに、そしてどんどん残酷になっていく、クサナギツヨシのヤス。

          なぜつかは、クサナギに次々と、新しいセリフを与えていったのだろう。

          古代ギリシャの叙事詩「オデュッセイア」を著したホメーロスの物語の世界には、「文字」がほどんど登場しない
          という。「ホメーロスの世界では、不在の第三者に言葉を伝えようとする時には使者を立てる。使者はその
          第三者のもとにおもむき、直接伝えられた言葉を人称を変えるだけで正確に伝える」
                                          (「声 記号に取り残されたもの」 工藤進 白水社」)

          わたしはこれを読んで推測する。使者には、二通りの能力を持ったものがいたのではないかと。それは、
          「伝えたい者の言葉を正確に伝えることができるもの」と、さらに「伝えたい者の言葉だけでなく、“意志”をも
          正確に伝えることができるもの」と。

          クサナギツヨシは、つかがその芝居を通して伝えたい言葉、ただ言葉そのものだけでなく、つかの「意志」を、
          その言葉に込めた「思い」を、演技の形にして次々と伝える天賦の能力があったのではないだろうか。だからこそ、
          つかは「俺、寝れねぇもん。朝の4時ごろ跳び起きて台本、書いてるもん。で、24時間態勢でファックスを送るわけ。
          それを書かせるよね、夢中にさせるよね」(前出「月刊Feature」)と言うほどに、台本を書き換え、クサナギに新しい
          言葉を与えていったのではないだろうか。


          自分が演出をやってみて、「芝居は生きている」を日々実感してるわけだけど、上記の役者論・・・役者=使者・・・
          今の私にはその言葉が良く分かるなぁ。(しみじみ)
          
2003/3/23(日)           
          俳優・天本英世さん(77)が急性肺炎のため、お亡くなりになったそうだ。
          「仮面ライダー」の死神博士として有名だったようだけど、私にはロルカの詩の朗読者としてとても
          印象深い方だ。

          私の二度目の海外旅行はスペインだったんだけど、それをきっかけにガルシア・ロルカに興味を持って
          『血の婚礼』『ベルナルダ・アルバの家』などの戯曲を読み始めた。
          そんな時、天本さんが神田でロルカの詩の朗読会をやっていると知って、じっとしていられずに駆けつけた。
          実際にお会いした天本さんはテレビで見るとおりの死神博士のイメージそのままだったが、数人の参加者
          を前にスペイン語でロルカの詩を朗読する天本さんは、とても物静かで知的なオジサマだった。
          それもそのはず、天本さんは東大法学部中退だったのね。
          その後、私鉄沿線の駅で何度かすれ違ったが、ミーハーみたいで気恥ずかしくて、声を掛けることが出来
          なかった。
          合掌


2003/3/22(土)
           今日も朝からニュースをつけっ放し。
           

           アメリカ在住の冷泉彰彦氏からのメルマガ記事「戦争という誤算」に日本のメディアに関
           して、ちょっと興味ある記事が。(以下抜粋)

           まさか、日本で「その日」を迎えるとは思いませんでした。所用で911以降初めて
           アメリカを離れ、東京に滞在していたからです。それにしても、日本社会の雰囲気が
           アメリカとこれほど違うとは思ってもみませんでした。街に国旗がない、その一点だ 
           けで社会が平静に見えるのも驚きです。そして、人々の表情の穏やかなこと。「不況
           慣れ」とか「あきらめ」というのとは違うと思います。社会の崩壊に苦しむアメリカ
           の雰囲気に比べて、そこには複雑な社会を生き抜く知恵を見る思いでした。

           TVを中心としたメディアのバランス感覚は、アメリカとは全く異なる健全なもので
           す。空爆開始後も、国内外の反戦運動は報道されていますし、アメリカ政府要人のコ
           メントにも客観的な解説がつきます。ブッシュ演説に優等生的な同時通訳が付くのは、
           語気や人格のお粗末さ加減が伝わらないもどかしさがありますが、それ以外は、各局
           とも良く準備のされた報道ぶりでした。

           ドラマなども見てみましたが、この時期にニュース報道の背景を扱った「美女か野獣」
           が人気を博しているというのは、とても面白いと思いました。お話自体は荒唐無稽に
           しても、「悪を暴く」ジャーナリズムや女性のリーダーシップへの期待感が新鮮でし
           た。「 Good Luck!!」の描く無邪気な空への憧れに至っては、いまだ911の悪夢や
           メガ・キャリアの経営危機に沈むアメリカとは別世界です。どちらも、演出や脚本に
           技術的な甘さがあり、子供っぽい印象を与えるのですが、分裂に病んだアメリカ文化
           と比べればはるかに健全であることは間違いありません。


           在米日本人のコメントというと、日本に対して辛口が多い印象があるけど、冷泉氏の
           文章は、褒められているようで(実際褒めているけど)ホッとしますね。

           さらに、今回のイラク攻撃に関連して・・・
           真骨頂はフランスのシラク大統領でしょう。「イラクが大量破壊兵器を使用したら、
           その瞬間にフランスは米英軍に合流する」。これは、米英への単純な「ゴマスリ」で
           はありません。フセインへの「使うなよ。使ったら負けだぞ」というメッセージが秘
           められており、地中海上の空母シャルル・ド・ゴールに臨戦態勢を取らせながらのパ
           フォーマンスには凄みすら感じられます。ある種の正論でありながら、その裏にはど
           ちらに転んでも自国の利益が計算できる狡猾な知恵が秘められているからです。

           
           フランスはイラクとは石油利権ですでに繋がっており、だからイラク攻撃には反対の立場を
           取ったとは聞いていたけど、こういう戦い方もあるんだよね。


2003/3/21(金)
           朝からニュースをつけっ放し。
           昨日、ついにアメリカがイラク攻撃を開始した。

           戦争は不必要で悪いことに決まっている。世の中に「戦争でしか解決できな
          い問題」などありえない。「戦争で解決したいと思っている人がいる問題」が
          あるだけである。「正義の戦争」という言い方は、全くの欺瞞である

           (田中宇の国際ニュース解説 http://tanakanews.com/

           国連決議を何度も無視し、大量破壊兵器を隠し持っていると思われるイラク。
           イラクの隠し持つ生物化学兵器は、地球上の人間を数回絶滅させるだけの量があるらしい。
           しかし、しかし、すべて「思われる」「・・・らしい」であり、国連査察団はそれらの兵器を発見することは
           なかった。
           それでもアメリカはついにイラク攻撃を開始した。
           理由はフセインの軍事独裁政権打倒だけなのか?
           石油利権の問題が根底にあることはもはや誰もが分かっていること。
           フランスやロシアが反戦に回ったことも石油利権の問題から考えると分かりやすい。

           しかし、戦争にどんな大義名分があろうと、犠牲者はいつも市民、そして弱者。
           1日も早く終わってくれることを祈り続けるしかない。
           そして、北朝鮮の場合と同じように、かの国の国民が自由と民主主義を手にすることが出来るよう・・・


2003/3/20(木)
           「はいッ、間違い探し。いつもと違うところが2つありま〜す」
           稽古場に行くなり、ちひろちゃんが笑って言う。
           間違いその1、あれまぁ〜・・・あごの下に青アザがクッキリ。どうやらキャット・ファイトの試合でやられたらしい。
           う〜む、まさに名誉の負傷。頑張った証だね。
           間違いその2、ショートカットの髪が付け毛でロングに。ほ〜っ、妙に女っぽく見えるゾッ。

           まだ未稽古だった1シーンを繰り返し稽古。
           その後、全体の通し稽古へ。全員ほぼセリフが入っている。
           母と娘の最大のヤマ場は松井さんも直美ちゃんも役に入り込んでの熱演。
           あとは稽古に継ぐ稽古あるのみ。
           
           いつもより稽古を20分早く切り上げて、突然「Happy Birthday ちひろちゃ〜ん!」の大合唱が始まる。
           そう、今日はちひろちゃんの21歳の誕生日でした。
           一番若いちひろちゃんや直美ちゃんに負けず劣らず、無邪気にケーキを取り合うスタッフやキャストに囲まれて、
           こんな仲間と仕事が出来る幸せをしみじみと感じた、今日のシミズでした。

           しかし、しかし、仲間との交流は稽古後も続き・・・はいっ、久々にみんなと飲みましたですぅ。
           表参道で新たに見つけた居酒屋さんにはなんと電気ブランという超懐かしい飲み物があって、ついつい飲んでし
           まった。電気ブランはいつ飲んでも強烈・・・うぃ〜っ・・・


2003/3/18(火)
           大阪から上京されたP&DのT氏と新宿にて打ち合わせ。
           T氏とお会いするのは、なんと8年ぶり。
           過去単発ドラマで数本仕事をご一緒させていただいているが、最後の作品がなんとも思い出深くて・・・
           というのも、神戸を舞台のドラマを書く予定で、取材に出向き二人で神戸の町を歩き回った。そして、いよいよ脚本
           ・・・という時に、阪神大震災が起こって、ロケ不能に。
           急遽、ドラマの舞台を奈良に置き換え、改めて一人で奈良に取材に行き直した。
           自らも被災なさったT氏だったけど、奈良舞台のドラマはT氏の演出で私のとても好きな作品に仕上がっていた。
           そして、On Air・・・が、その日はなんと地下鉄サリン事件の当日で放映時間は当然変更・・・

           「あれからもう8年なんですねぇ」と月日の速さに思わず溜息。
           今回のドラマに関して資料をいただき、取材の打ち合わせをしてT氏は次の打ち合わせへと急がれた。


           久々にデパートに寄って、ケーキを買って帰る。
           今日は愛娘・ラブの4歳の誕生日(人間に換算すれば28歳!)
           と思い込んでいたんだけど、何気なしにラブの血統書を見たら・・・な、なんと誕生日は3月16日だった!

           愛娘の誕生日を間違えるなんて、なんて親だ私は!!!
           ゴメンね、ラブ・・・
           小さなケーキにローソクを立て、セントと三人でHappyBirthdayを歌って、しっかりケーキ食べたよ。


2003/3/17(月)
           12時より芝居稽古へ。
           最後の2シーンを繰り返し稽古。
           高校生役のちひろちゃんが地方巡業(彼女はキャット・ファイトというコスプレ女子プロレスのメンバー)の
           関係で今日はお休み。なので彼女の出るところでまだ稽古が終わっていない1シーンだけ残して、全体の
           通し稽古をやってみる。
           
           今日は稽古前のミーティングでセリフの増減、さらに小道具の使用に関して変更を伝えた。
           それらを踏まえて、音楽を入れての通し稽古で時間は約70分。
           最初の読み合わせの通し稽古から約30分は短縮されている。
           セリフはほぼ皆入っている。これから先は一人一人の役の「気持ち」をきちんと抑えた芝居に。
           気持ちがもっともっと入ってくれば、もっとテンポアップするシーンも出てくる。
           逆にもっと間が必要なシーンも出てくる。
           トータルで時間的なことはこれで大丈夫だろう!

           これまでは「セリフ」と「動き」など表面的なことで精一杯だったけど、本当のお芝居はこれからだ。
           本格的に「演出」が必要になるのもこれから・・・

           それにしても、今回のお芝居、『COREDO』の店内という特殊な舞台だからこそ「出来ること」と「出来
           ないこと」がある。
           役者さんが動ける空間は、店のドアから奥のトイレまで&カウンター中からカウンター外の通路まで。
           お客さんと舞台を区切るものは何もない。
           役者さんはお客さんの反応を目の前で感じながら演じることが出来る。
           その反面、小道具一つでも、扱い方を間違えば即、お客さんを傷つける凶器になってしまう。
           そのことには細心の注意を払いながら、稽古をやってきた。
           しかし、ついに、ある小道具に関しては使用を断念する事態に至ってしまった。
           
           稽古中、役者が投げた小道具が壁に跳ね返って、客席の方向に飛んでいってしまったのだ。
           
           この瞬間、頭の中が真っ白になってしまった。
           絶対あってはいけないこと・・・だからこそ事前に何度も何度も役者さんには注意をしてきたこと・・・一番
           起こって欲しくないことが目の前でハッキリと起こってしまった・・・
           現実に戻った途端、私はこの小道具を使うことを諦めていた。
           
           主役の心理状態を反映させる、とても重要な小道具だった。その小道具を使わない芝居をその瞬間までは
           考えてもいなかった。
           だけど、あり得ないと思っていた事態が目の前で起こった。稽古時でさえ起こってしまったんだから、本番で
           同じことが起こらないなんて保証はない。
           もし、上演の舞台がどんなに小さくても、客席と舞台の境目がハッキリしている劇場だったら、これほど小物に
           神経質になる必要もないかもしれない。
           しかし、舞台が『COREDO』という特殊な場所という現実がある限り、現実に即して使用を「断念」する勇気
           必要
だ・・・

           演出的には、大きな宿題を負うことになった。小道具を使わずに、演技だけで大きな山場を乗り切ること・・・
           でも、主役の松井さんなら、きっと、絶対、乗り切ってくれる・・・そう信じている。


2003/3/16(日)
           『COREDO』へ。先輩脚本家&演出家・高谷信之氏の劇団ギルドの公演『俺の名前を言ってみろ!』観劇。
           このお芝居は高谷氏の還暦をお祝いして企画されたもので、なんとなんといつもは作・演出の高谷氏を
           主役に引っ張り出して(つまり役者にして)、劇団スタッフが高谷氏のために脚本を書き、演出をした・・・
           いつもと立場を逆転させての芝居公演だ。
           こんな無謀な(^_^;)試みの言い出しっぺはなんとなんと店主の桃井章氏だと。
           
           無謀な試み・・・と書いてしまったけれど、それは決して無謀な試みではなかった。
           早稲田大学在学中は役者をやっていたという高谷氏の役者ぶりはなかなかどうして、板についていた。
           内容は、高谷氏の過去の作品を随所にちりばめた、氏の自伝的内容。
           一番大声を出して笑っていたのが桃井氏だった。
           この桃井氏と高谷氏とは日本脚本家連盟の広報で私もご一緒させていただいた時期があり、高谷氏の
           キャラを知っている私もたくさん笑わせていただきました(^^ゞ

           ところが最後はしっかり泣かされた。
           というのも、フィナーレの時に高谷氏に内緒で突然、高谷ご夫婦のミニ結婚式が行われたのだ。
           お二人は駆け落ち同然にご結婚されて、式は挙げてないとのこと。
           高谷氏には赤いチャンチャンコと帽子、奥様には劇団員手作りのウェディングベール・・・
           感極まって泣かれる奥様に、私たちお客も思わず涙。

           脚本家&演出家という不安定な職業の高谷氏をこれまで支え続けてきた奥様、そしてそんなご夫婦を慕う
           若い劇団員たち・・・高谷氏は本当に幸せな脚本家だなと心から思った瞬間だった。

           この日、珍しく桃井氏が観客席にリラックスした様子で座っていて、久々にたっぷり話が出来た。
           さらに、脚本家の大先輩・南川泰三氏や吉村ゆう氏とも初めてお目にかかった。
           吉村氏ももともとは舞台をやられていたとか。
           桃井、高谷、吉村各氏と舞台のことで話が弾み、演出初経験の私には勉強になることばかり。

           「演出は我慢だよ。目に付くとこ次々に駄目出してたら、駄目なんだよ」
           この高谷氏の言葉、肝に銘じますです。

           アッ、ちょうど帰ろうと立ち上がった時、テレビでもお馴染みの某有名脚本家が入ってこられた。
           その途端、私は一瞬、ミーハーになってしまった。あの市川森一さんだったのだ。
           う〜む、あと10分でも店にいれば市川氏と話が出来たのに・・・(ーー;)


2003/3/15(土)
           なんだか、やっとトンネルを抜け出せそう。
           これまで受けていた投薬も半量に減って、トンネルの向こうのサンサンとした日差しまですぐそこに感じられる。

           今日は、今までになく気持ちがシャキッとしている。
           ここ1、2年続いていた体調不良。それを抜け出すべく、私は閉じこもるのではなく、外に出て行くことを自分に
                         課した。
           そして、今年に入ってから芝居の稽古で、体を動かし、汗をかき、大声を出し、たくさんの人たちと係わってきた
                         のが、とてもよかったのだと思う。
           
           出口が見え始めた3月、関西の局からテレビドラマの仕事の話をいただいた。
           けれど、芝居の稽古スケジュールがタイトすぎて、激しく迷っていた。

           気持ちはもちろん、脚本の仕事がしたい。喉から手が出るほどテレビの脚本を書きたい。

           だけど、今の芝居のスケジュールでは時間的に超厳しい。
           気持ちだけで仕事を請けて、実際には脚本が遅れてしまうと、多くの方に迷惑をかけてしまうことになる。
           それで迷い続けていたんだけど、芝居の稽古の方が、役者さんたちのスケジュールの都合などで、前よりは
                         時間的にゆとりが取れることになった。
           それで、迷いが吹っ切れて、ぜひぜひテレビドラマの仕事を受けさせていただくことにした。

           すでに決定しているテレビドラマの企画書は、とてもよく出来ており、感動的で素敵な話だ。
           内容はまだお伝えできないけれど、いずれ制作発表があってから・・・ということで。

           4月は芝居と本業の脚本、両方共に全力で頑張りまっす!!!


2003/3/14(金)
           稽古場に行くと、カメラを持った若い方々が数人。
           主婦・佳恵役の山川マキさんのお知り合いのカメラマンが稽古風景とHPに載せるスタッフの写真を撮って
           くださるとは聞いていたが、こんなにたくさんのカメラマンが来てくれるとは・・・
           この方たちは、プロカメラマン・玄 一生氏の生徒というかお弟子さんたちとのこと。(中にはすでにプロの仕事
           をされている人もいるそうだ)

           玄氏のアドバイスを受けながら、幾つものカメラが稽古風景を撮っていく。
           そして、我々スタッフもしっかりHP用の写真を撮っていただきました。
           玄氏とカメラマンの皆様に感謝!
           
           この日は新しいスタッフが2名加わってくださった。
           プロの脚本家でピー・ラボ仲間の佐藤太喜さん、そして同じくピー・ラボ仲間の濱田礼子さん。
           濱田さんはユニークな経歴の持ち主で、大学の中国語学科を卒業、数年前には上海でお仕事をなさっていた
                         とか。
           チャイニーズの登場する我々のお芝居に、また強い味方が!

           さらにさらに、鹿島監督が来てくださり、演出に関していろいろとアドバイスをいただく。

           稽古終了後、スタッフ、キャスト11人ほどで鹿島監督を囲んで飲み会へ。
           といっても、鹿島監督は全くお酒を飲まれず、ウーロン茶で最後まで我々に付き合ってくださり、スタッフ、キャスト
                         に対して鋭いご意見をいろいろとご指摘いただく。
           感謝!!!

           演出に関しては、全体の流れ、細かい部分共にまだまだ自分の中で足りないものをたくさん感じている。
           これまで全体分量の8割はほぼ、役者さんの中にセリフが入っている。(台本持たずにOK)
           あと2割をここ数回でしっかり入れてもらい、本当の演出はここからだと思っている。

           全体を見渡しながら、細部を直していく・・・
           前々回あたりから、演出の難しさ、怖さをやっと分かり始めてきた。
           知らないということは、つまり怖いもの知らず・・・なんとお気軽なことだっただろうと改めて自分を振り返ってみる。
           
           演出が演出として試されるのはこれからだ・・・
           笑って、泣かせて、最後にまた笑わせて。
           そんな芝居になるよう、がんばるっぺ!!!(妙な木更津弁・・・ (^^ゞ)


2003/3/13(木)
           12時より芝居稽古。
           セリフが削られ、出入りが変わり・・・試行錯誤ながら、日々更新、毎回稽古初日の精神!

           稽古終了後、ちょっとだけお茶して・・・と主役の松井紀美江さん、チャイナガール役の遠野ゆきさん、隣の
           マッサージ師役の森厚太さんらと飲みに行く。が、「おちゃ」が「おちゃけ」になっちゃった。
           
           女優生活30年近い松井さんの、ご自分の仕事にかける熱意は何度聞いても、いつも脱帽、勉強になるし、
           尊敬の気持ちがふつふつとわいてくる。
           
           松井さんはこれまで、サスペンスドラマの犯人役や殺され役を数多く演じている。
           死体役も数多くやっており「死体も殺され方によって、死に顔も違ってくるのよ」と熱心に語る松井さんは
           どんな役であろうと、ご自分の仕事に全身全霊を傾けるまさにプロの顔をしている。

           自分の仕事を語る時、そんな輝いた顔で語れる脚本家に、私はなりたい!!!


 
2003/3/10(月)
           ドラマの企画書の締め切りが近づいている。が、なかなか集中出来ない。
           こんな時は気分を変えて、「書く」から「読む」に切り替える。

           昨年購入してそのままになっている4冊の二木悦子小説全集の中から『猫は知っていた』を読み始める。

           『猫は知っていた』 これには遠い思い出がつきまとう。
           私が9歳の時に病死した父は浪曲が大好きな人で、いつもラジオで浪曲を聞いていた。
           当時、ほとんどの家にまだテレビがなかった時代で、ラジオが主役だった。
           ある夜、そのラジオから「ニャ〜オ」と猫の鳴き声に続いて不気味にドアが「ギィ〜ッ」と開く音が聞こえた。
           私はその音に震え上がった。その効果音、子供心に本当に本当に怖かった。
           それはラジオの連続ドラマ『猫は知っていた』のオープニングだったらしい。
           そんなことは知らない子供の私は、猫の鳴き声とドアの開く音がラジオから聞こえるたびに、頭から布団を
           被って震えていた。
           そのドラマ、父が好きだったのか、母が好きだったのか、はたまた、ただつけっ放しにしていただけなのか、
           定かではないけど、私の猫恐怖症はその時から始まったと思う。(今は猫チャンも大好きだけどね)

           それほど怖かった『猫は知っていた』を一度きちんと読んでみたいとずっと思い続けていた。
           去年、仁木悦子の作品を調べる機会があって、その時に思い切って全集を4冊購入していたというわけ。

           江戸川乱歩賞作家第一号で日本のクリスティーと言われる仁木悦子
           やっとやっと彼女の『猫は知っていた』を読んで、兄妹探偵のキャラの面白さにまず脱帽。
           さらにストーリーも綿密に計算されていて、普通なら半分くらい読み進んだら犯人は見当がつくんだけど、
           この作品では最後になるまで犯人が分からない・・・・・
           さすが!
           よほど緻密に計算されている・・・と思いつつ、後書や解説を読むと、仁木悦子という人はほとんど構成らしい
           構成は立てないで書き始めると書いてある。なので書き進めているうちに犯人役が変わることもあるとか。
           ふ〜む、すごい!

           『猫は知っていた』 
             「仁木兄妹長編全集ー雄太郎・悦子の全事件」@夏・秋の巻  出版芸術社 1900円+税
            サスペンス小説やドラマを書きたい人、後書や解説を読むだけでも勉強になりますよ!


2003/3/7(金)
           高校生の結花役の井上直美ちゃんと稽古が始まる前に2時間ほど特訓。
           直美ちゃんは、グラビアアイドルとして固定ファンもいる超可愛い女の子。ただ、このようなお芝居は初めて
           とのこと。
           幸い、今日はシナセンの3階ホールを使わせてもらっているので、遠慮なく声が出せる。
           二人で腹式呼吸、そしてお腹から声を出す発声練習。
           二人並んでお腹の底から「あーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ」
           を繰り返す。

           はるか昔、大学(=短大と合同)のクラブで発声練習をしていた光景がフラッシュバックしてくる。
           フォークソング同好会(正式名はアメリカ民謡研究会・・今思えばちょっと恥ずかしい名称・・(^_^;))では、練習を
           始める前、十数人が一列に並んで全員で発声練習をしていたなぁ。
           
           このクラブ、アメリカンフォークのコピーバンドをそれぞれが組んでいて、私は経営学部の先輩と二人で主に
           「イアンとシルビア」というカナダのデュオのコピーをやっていた。
           この先輩は、ある大事件に影響されて、卒業後すぐに自衛隊に入隊してしまった。
           
           「隣の国(北朝鮮)は日本を仮想敵国としている。日本を守るのは我々だ。今は、大砲が恋人です」

           自衛隊の訓練基地がある地方から、そんな先輩の手紙が届いた。
           一緒に反戦を歌ってきた私は、とても複雑な気持ちでその手紙を読んだものだった。
           あれから三十年。先輩・後輩たち、みんな今どうしてるんだろう・・・・・・・・・


 
2003/3/6(木)
           午前11時より稽古。上手下手の出入りに大きな変化あり。
           舞台が特殊(店内)であり、上手下手の出入り口もイレギュラー。上手は店のドア1ヶ所、下手は手洗い通路
           と調理場通路の2ヶ所、計3ヶ所の出入り口がある。
           上手のドアを出入り口に使うと、役者さんは一度店の外に出て、そこから出入りすることになる。
           これまでは、舞台が「店」であるという特殊事情をフルに生かして、芝居の中の店への出入りはすべて、店ドア
           を使う予定だったが、いろいろ議論を重ねた結果、店ドアの使用は極力押さえるということになった。
           下手奥に裏口があると設定し直して、役者さんの出入りの仕方を大幅に変更。
           出入りの方向が変わるということは、これまでの芝居が全部逆になるということ。
           体で芝居を刻み付ける役者さんにとっては、ゼロからやり直しと同じこと。

           まさに日々更新。
           毎回毎回、今日を稽古初日と思って取り組もう!


 
2003/3/5(水)
           さてさて、我らの『COREDO』芝居。まだまだ未完成ながらHPが開設されてますので、一応リンクを張ります。
           
              『木更津灯台 Kisarazu Light House』

                     公演日・時間
                        4月26日(土)       6時30分〜
                          27日(日)  3時〜  6時30分〜
                          28日(月) 3時〜  6時30分〜
                          29日(祝)       6時30分〜

                     料金 3000円(ワンドリンク付き)
                         各回 40名 完全予約制
                      
                     公演会場 
                        広尾 Bar『COREDO』(もと脚本家・桃井章氏のお店です)
                        港区南麻布5-15-14 有栖川マンション2階
                        地下鉄日比谷線 広尾駅下車 徒歩1分

                     キャスト
                        松井紀美江  森厚太  井上直美  遠野ゆき
                        岸 伸泱  山川マキ  ちひろ

                     脚本
                         金子大志  山中里香  谷口寿子

                     演出・潤色  清水喜美子

                     プロデューサー  上代 務


           この『COREDO』芝居の経過
            数年前、大阪在住の先輩脚本家・翔子さんと『COREDO』での芝居を見て、我々もやってみたいと思った
            のがすべての発端。

            「やってみたい」から「やろう」ということになって、ストーリーの方向性などをいろいろ話し合う。
            が、なかなか企画書作りが進まず、昨年春に熱海で落ち会い一泊、その後我が家で一泊、計二泊三日で
            やっと方向性を決める。また東京・大阪と離れているために、脚本は翔子さん、演出は清水と分業することに。

            それから間もなく、プロの若手脚本家を中心としたネットワーク、プラネット・ラボ(P-Labo)仲間たちと
            『COREDO』に芝居を観に行った際、改めて皆で芝居をやってみたいと言う声が出る。
            そこで、翔子さんとのプロジェクトへの協力をお願いする。

            大阪在住の翔子さんは、なかなか打ち合わせに参加することが難しいなどの理由から、制作の主体を
            プラネット・ラボにすることで翔子さんと合意。

            プラネット・ラボ主体で『COREDO』シアターへのプロジェクトがスタート。
            立ち上げ時のメンバーはプロ脚本家の上代務氏、青木建生氏、私。そしてプロを目指している金子大志さん、
            Yさん、Tさんの6人。

            全員で企画書作りを始める。
            皆でアイデアを持ち寄って、その中から大雑把なストーリーラインを決めて、金子さん、Yさん、Tさんの3人
            それぞれに企画書に起こしてもらう。

            上がってきた3本の企画書の中から、1本を選び、金子さんにシナリオを書いてもらう(昨年12月)

            そのシナリオに最終的に私が手を入れて、決定稿へ(本年1月)
 
            その間、7名のキャストが決定。
            また、スタッフに俳優の本間健太郎さんや、プラネットラボのメンバーでプロ脚本家の笠原邦暁氏、奥様で
            シャンソン歌手の笠原千恵美さん、宣伝担当のKさん、シナリオセンターの生徒さんのSさんなどが加わる。

            そして1月後半より、いよいよ稽古開始。現在に至る、です。

            『COREDO』というBAR内での芝居ということで、舞台は特殊です。
            誰も彼もが始めてのことへの挑戦。
            みんな張り切って頑張っています。
            
            お時間がありましたら、ぜひお越しください。
            舞台はBAR内であり、座席数が限られてますので、ぜひどうぞお早めにご予約ください<m(__)m>


   
2003/3/3(月)
           今月から芝居の稽古が週2日から3日に。月曜日も稽古日になる。
           が、今日は6時から初めての全体ミーティング。
           キャスト・スタッフで総勢20名。うち仕事などで数名が欠席だが、照明の小関氏、音響の柏瀬氏も参加して
           くださり、改めて本番に向けて決意を固める。
           ミーティング終了後は『傅八 青山店』にて懇親会。
           予定時間が過ぎてもみんな飲むこと飲むこと。
           また女優陣の強いこと。
           二次会に行く代わりに、この店に居座って、結局、10人近くが閉店までいた!

           こうやって全員の気持ちを一つに盛り上げることも、公演成功へのキーだよね。


   
2003/3/2(日)
           昨夜からPCの調子がなんかおかしい。
             なぜかアプリケーションの立ち上げがやたら遅くなってしまった。
           そして終了しようとすると「DLL初期化の失敗」という注意が現れる。
           どうやら、昨日か一昨日、強制終了した時にシャットダウンが完全にされてなかったみたい。
           午後一でアレヤコレや対策を調べて、ディスクチェック3回目でようやく、元に戻る。
           さらにアプリケーションの立ち上げを早くするために、ディスクのクリーンアップやデフラグを。
           なんだかんだで、以前の状態に戻ったときはすでに外は日も落ち・・・

           おいおいおい・・・本来の予定なら、仕事がかなりはかどっているはずなのに(泣)


2003/3/1(土)
           午後から雨の中、東京都庭園美術館へ。
           親戚のご夫婦のお誘いで美術館内で行われる東京バロックアンサンブルのコンサートを聴きに。
           バッハは好き・・・といっても2枚組のCDを持っている程度なんだけど。
           それにバッハだけでなく、ミサ曲やグレゴリオ聖歌などの宗教音楽も聞いていて心が休まる。
           それでこの機会にぜひご一緒させていただいた。

           室内楽のコンサートは初めてだったけれど、なんとも優雅なひと時を過ごした気分になる。
           とくにチェンバロの生音を聞けたこと、さらに、古楽器に属するナチュラルトランペット(通常のトランペット
           とは違う)の音色を聞けたのも貴重な体験だった。

           ところでところで、車で庭園美術館に向かう途中、スゴイというか不思議というか、理解できない事故を
           目撃してしまった。
           目黒に近い山手通で信号待ちをしていた時、突然、前方でドスンという大きな音がした。
           ハッと数台前を見ると、宅配便のトラックが何事もないように青になった信号を走っていく。
           何が起こったか分からないまま、車を前に進めたら、なんとなんと、路肩に駐車していた乗用車が真横に
           横転しているではないか?!
                        さっきの音からして、宅配便トラックがぶつかったに違いない。ということは当て逃げか?!
                         私は数台先を行くトラックのナンバーを覚えようと運転席から身を乗り出した。
           が、トラックはやっと自分が何をやったのかわかったらしくて、信号を超えたところで停まった。
           すぐそばを走っていて、一部始終を目撃していたらしいライトバンもトラックの前に停車した。

           こういう場合どうしたらいいんだろう?
           一瞬、目撃者の一人として留まるべきか迷ったけど、でも、事故の瞬間は何も目撃してないし、そこにいたと
           しても何の役にも立たないだろう。そう判断して、横転したままの車の横を通り過ぎた。
           それにしても、どう考えても、なぜ路肩に駐車していた車が、いとも簡単に横転してしまったのか・・・ワカラン!
           唯一、推測できるのは、路肩駐車していた乗用車が、後方確認しないで飛び出そうとして、トラックとぶつか
           った・・・それにしても、あれほど見事に横転するとは・・・
           事故は他人事じゃないぞ。気をつけなくちゃ!!!

           バロックコンサート終了後、ますます降りしきる雨の中、注意深く運転しながら、広尾へ向かう。
           『COREDO』にてシネマプロデュースの『Dog's  V』観劇。
           他の劇団が『COREDO』の店内を舞台としてどのように有効に使っているか、それを見るのが第一目的。

           今回のお芝居は照明も音響も使わず、役者さんのお芝居以外ではナマ歌あり、生ギターが一本のみ。
           
           考えてみたら、『COREDO』芝居を観るのは、これで6本目になる。
           観てないようで結構観てるんだ。
           一本一本を思い返してみると、それぞれの劇団が工夫を凝らして『COREDO』という舞台を生かしている。
           
           照明や音響、また小道具の使い方一つにしても、決まりがあるわけじゃなく、必要に応じてそれなりの工夫が
           されている。
           そうだ・・・他がどうだからって、それに引きずられることはない。
           自分たちらしい舞台、自分たちらしいお芝居にすればそれでいいんだ・・・と改めて確認できた。