2003/2/28(金)
           本日も午後より芝居の稽古。
           前半の通し稽古。まだ、細かい動きのチェックが不十分。
           
           チャイニーズ役の遠野ゆきさんとフィリピーナ役の岸伸泱さんが主婦(山川マキさん)に侮られるシーンは、何度
           演じてもらっても涙がこみ上げてしまう。
           これは、私自身が脚本潤色時に感情を込めて書いたところを二人の役者さんが、見事な間を取って演じてく
           れている。その「間」にさまざまな感情がこみ上げて切なくなってしまうのだ。
           ハイテンションな芝居だからこそ、「間」がより訴える力を増幅してくれる。
           よく聞く言葉だけど、お芝居はやはり「間」が重要
           それをしみじみと感じさせてくれるシーンだ。

           稽古終了後、上代P、途中から稽古に参加してくれた青木建生さん、遠野さん、岸さん、主婦役の山川マキ
           さんら6人で『COREDO』へ。
           音響を引き受けてくださった『ヴァンクル』の柏瀬氏に舞台となる『COREDO』を見ていただくため。
           柏瀬氏に基本的なことの確認とお願いをして、音響に関してはちょっとホッ。
           打ち合わせ終了後は、スタッフ・キャストの5人で先日、小関氏が見つけた居酒屋へ。
           私は車のためほとんど飲まなかったけど、役者さんたちといろいろと話が出来たのはとても良かったな。

           それはそうと、ついに私も花粉症か?

           前日まで乗っていたのに、翌日、何の前触れもなしにエンジンがウンともスンとも掛からなくなってしまった。
           どうやら、バッテリー上がりらしい。前回の車検以後、定期点検してなかったから、バッテリー液が少なくな
           っているのに気がつかなかったのだ。
           ちょうど車検が今月末までなので、26日の夕方、ロードサービスに来てもらってエンジンだけ始動させても
           らい(無料)そのまま、前回車検を頼んだ近くのガソリンスタンドへ車を走らせる。
           1日車検なので本当は27日に車検は終わっていたんだけど、昨日はお酒を飲んだこともあって、取りにいけず
           スタンドに車を預かってもらった。
           それで、稽古に行く前にガソリンスタンドに寄って車を受け取り、そのまま運転して稽古場に向かったのね。
           ところがところが、車に乗った途端にクシャミが出始めて止まらなくなってしまった。
           稽古場に着くまで、少なくも50回はクシャミしたんではないかな・・・
           クシャミしながらの運転ってホント危ないよ(ヒヤヒヤ)
           花粉症の人、運転にはくれぐれもご注意を!

           それにしても、車に乗った途端になんでこんなに突然、クシャミが出るの?
           2泊3日、預けている間に車の中の空気が変わってしまった?


           
2003/2/27(木)
           午後1時より芝居稽古。
           前回の残りのパートの立ち稽古が終わった後、前半の通し稽古に。
           全員、ほぼセリフが入っている。それには大安心。
           ただ、立ち位置等、毎回ちょっとづつ変化している。前半に関しては、細かい直しも含めて、決めるところは
           決めていかなきゃ。
           全体的にハイテンションなやり取りが多い。よって、押さえるところは押さえて、トータルのメリハリもきちんと
           計算しなければお客さんは疲れるか飽きてしまうだろう。テレビと違ってCMは入らないし、1時間強、お客さ
           んをいかに芝居に惹きつけるか・・・緩急のつけかたが重要だ。
           ガンバロッ!

           稽古終了後、表参道から歩いて青山通りのレストラン『A TES SUOEAITS』へ。
           久々に女ばかりのお食事会だ。
           某制作会社のPのUさん、大手出版社の編集員・Kさん、最近開業されたばかりの小児科医・F先生、そして
           私・・・4人ともある番組を通して親しくなった女性たちだ。
           全員がそれぞれ仕事を持っており、私以外は既婚者。仕事のことや私生活のことなどで話題は尽きない。
           特に今回は大病院の小児科部長から開業医に転じたF先生から、人事管理の難しさなどの話が出て、その
           話題で大いに盛り上がる。
           年に一、二度こうして顔を合わせるんだけど、どれだけ時間が開いても、会えば気さくに何でも話せる友人た
           ちって本当に貴重だ。
           早速、4月のお芝居のチケット、4枚お買い上げ! 
           まいどぉ!!!


           
2003/2/25(火)
           二週間くらい前から、生活が夜型になってしまった。
           
           昔は深夜仕事して朝方寝るという完全夜型生活だったけど、6、7年前に超日当たりのいい部屋に住ん
           で朝早く目が醒めるようになった(年のせい? だけじゃないってバァ)
           以来、生活が朝方に変わっていた。

           確かに早朝から起きて仕事する方が、頭スッキリ、能率が上がるし、一日が長く使える気がするんだよね。
           
           なのに、ここニ週間ほどは、ついつい朝、5時6時まで起きてて、それから寝るという生活に。
           いかんいかん! 昼過ぎ起きる生活って、やたら一日が短く感じてしまう。
           よって、もとの朝型に戻すべく、今夜は早く寝るゾッ!

           というわけで、ただ今まだ夜の9時半だけど、おやすみなさ〜い!


2003/2/24(月)
           今日の新聞に唐沢寿明さんの素敵な言葉を見っけ。

           チャンスを生かす役者魂 「ものにしないと次はない」
         
「・・・自分がどうではなく、作品がどう見えるかが大事なんだよ」
         
           「出来ないから努力するわけで、『頑張りました』を見せても意味はない。役者なんだから、裏側を見
            せる必要もないし、舞台に上がれば言い訳なんてない」
         
           「自分をたいして面白い俳優とは思わない。ただ、運がいいんじゃないかな。若い頃は『運も実力のうち』
            と言ってたけれど,それは実力のない俳優の言い訳でしかなかった。
            役者なんて、場を提供してもらわなければ、ただの人。今、さかのぼると一番必要なのは運と出会い
            だったように思う」

            ただ、どんなに強運でも生かす力は必要だ。それが職人肌の役者魂なのだろう。 
            「出会いと、その巡り合わせ。もちろん力を蓄え、チャンスをものにしないと、次はない。それが役者だから」

           
それらの唐沢さんの言葉は、自由業で生きるすべての人にいえることではないだろうか。

          
2003/2/23(日)
           今年こそは期日内に・・・と確定申告の準備をはじめる。
           1日中、伝票や領収書の整理をしながらCATVで映画を観る。
           
           『海の上のピアニスト』・・・前から観たかった映画、後半からついつい観てしまった。
           あれれれ、なんかイメージしていた内容と違うような気がする。やはり、ちゃんとビデオで借りて最初から
           観なくちゃ。

           『シッピングニュース』・・・先日観た『ショコラ』や『ギルバート・ブレイク』のラッセ・ハルストレム監督の作品
           だったのね。主役のケビン・スペイシーは『アメリカン・ビューティー』と同じような気弱なダメ男を演じたら天
           下一品。隠されていた主人公のルーツの秘密が暴かれていくのだが、同時に登場人物一人一人の抱えて
           いるドラマも明らかになっていく。
           まさに無駄なものは一切ない見事な構成の作品だ。

           『情婦』・・・アガサ・クリスティの「検察側の証人」という短編小説をビリー・ワイルダーが映画化。法廷ミステ
           リーの名作として超有名な作品。ですが、私はNHK教育テレビで初めて、やっと観た。
           二重のドンデンまでは推理できたが、その先にさらにドンデンが用意されているとは・・・
           これ以上はネタバレになるので書けません(^_^;)
           こんな名作、今まで見なかったということ、恥ずかしい・・・

           弁護士役のチャールズ・ロートンおじちゃまが、なんとも可愛い。さらに看護婦役のエルザ・ランチェスターとの
           やり取りがユーモラスで、キャラ作りという点でもとても勉強になる作品。
           それにしても、エルザ・ランチェスターって我らがお芝居の主役、松井紀美江さんにそっくりだ!!!
           松井さんはコメディのセンスもあり、これからは日本のエルザ・ランチェスターと呼ぼう!!!
           (ムムム、『情婦』を見た人しか知らないってか・・・)

           その後、深夜・・・というかもう翌午前四時過ぎ、根性で『パルマVSペルージャ』を観る。
           ヒデの動きいまいち切れが悪い感じ。それでもヒデが倒されたおかげで得たFKでパルマ1点先取。
           間もなく追いつかれるが、ヒデが途中退場の直後、パルマは勝ち越しゴールを決める。
           ヒデが退場したことでペルージャの緊張感に変化あり?
           ハハハハハ、何もかもヒデに良いように結び付ける。これぞファン心理ね(^^ゞ


          
2003/2/21(金)
           前半部分の立ち稽古。役者さんたちは早めに来て自主稽古をやっていたらしく、今日も熱気がこもる
           稽古場だ。

           稽古終了後、上代さん、染谷さんとともに『COREDO』へ。
           が、お店は今年から7時開店で早く着きすぎた。なので3人で役者さんたちのための楽屋と賄いをやっ
           てくれそうな店を探す。う〜む、格安で請け負ってもらえなそうな店を探すのは難しい。それでも諦めな
           いのが我らがプロデューサー。きっときっと見つかる!

           Just7時に照明を担当してくださることになった小関英勇氏、そして小関氏を紹介してくださった東京アナ
           ウンス学院の平山氏、さらにスタッフの山中さんが合流。
           
           小関氏は白髪、白髭の素敵なオジサマで舞台照明の超ベテラン。
           照明に関して、演出的に最小限のお願いをお伝えする。が、前もってシナリオをお渡ししており、小関氏の
           頭の中にはすでに照明プランが出来ているのではと思うと、あまり余計なことを聞く必要もないような気が
           する。電気系統などの物理的なことは桃井氏に聞くとおっしゃっていたし・・・
           
           日本酒がお好きだという小関氏のために一同場所を移動。
           小関氏の勘で入った居酒屋さんは、なかなか居心地のいいお店で、一挙にみんなリラックス。
           やっぱ、ベテランの小関氏を前にうちのスタッフ一同緊張していたみたい(^_^;)
           日本酒、お猪口からグラスに代えて、みんな飲むこと飲むこと。
           先ほどとは打って変わったように、話も弾む。
           こんなにベテランの方に引き受けていただき、心強く、感謝感激!

          
2003/2/20(木)
           芝居の稽古が始まってからとにかく一週間が経つのが早い。
           そんな中、今日は大ミスをしてしまった。
           自主稽古開始時間の勘違いと、稽古が終わってからの予定のダブルブッキング。

           こんなことは初めて・・・ご迷惑をおかけした役者さん、スタッフさん、スマソ (T_T;)

           で、稽古が終わってから主役の松井さんと、目白の小劇場にお芝居を観に行く。
           
           『ジャンピングビーンズ』 作・演出 ラロカ・デ・ラ・カーサ
                           制作   スファイロス   
           
           このお芝居をどうしても観たかった大きな理由は、星ルイスさんが出演されていること。

           シナリオの勉強を始めた頃、ある一冊の戯曲を読んで私はショックを受けた。
           その戯曲とはサミュエル・ベケットの『ゴドーを待ちながら』
           
           木が一本立っているだけの殺風景な舞台。
           ウラジミルとエストラゴン、浮浪者のような二人の男がゴドーという人物を待っている。
           そこにポッツォとラッキーが現れ、去っていく。そして子供がゴドーの伝言を持ってやってくる。
           「ゴドーさんはおいでになりません」
           登場人物はその5人だけ。
           そしてまたニ幕も同じようにゴドーを待つことから始まり、同じような、しかし、微妙に変化している会話が
           繰り広げられ、またまたポッツォとラッキーが現れ、やがて子供がやってきて「ゴドーさんはおいでになり
           ません」で幕を閉じる。

           ゴドーとはいったい誰? ウラジミルとエストラゴンは何のためにゴドーを待っているのか?
           その説明は一切ない。
           言葉の矢が次々と放たれるが、会話は不確かで曖昧で、意味を掴もうとするともう次の矢が放た
           れている。
           ゴドーとは神? それとも未来? それとも夢?
           こんなにも単純で、こんなにも複雑な戯曲を読んだのは初めてだった。
           そして、当時、この戯曲を舞台で演じていたのが星セント・ルイスさん。
           観たい観たいと思いながら見逃した。
           それ以後、緒方拳&串田和美や、石橋蓮治&柄本明バージョンの『ゴドーを待ちながら』が上演され
           ているが、私はなんてっても星セント・ルイスさんのを見逃してしまったのが、未だに悔やまれていた。
           その星ルイスさんが出演されているというお芝居は何が何でも観に行きたかった。

           で、『ジャンピングビーンズ』というお芝居に関しては・・・
           早く言えば、多重人格の出現してしまった主婦のお話・・・といえば一番早いか。
           強い欲望や強い葛藤に翻弄されて、人は本来の自分というものを見失ってしまう。
           世間に流されず無欲であることこそが、自分を見失わないこと・・・それを体現するホームレスの役が
           ルイスさん。
           
           多重人格の役って、役者さんにしてみれば面白くてやりがいあるだろうな・・・だけど、人格が変わった時の
           メリハリがいまいち。だから、トータルとして平板に感じてしまう。もったいない・・・などと、今までになく、演出
           の立場で観ている自分がいる。

           公演終了後、松井さんの紹介でルイスさんにご挨拶することが出来た。
           ドキドキ、ワクワクワク ヽ(^o^)丿

           ルイスさんの持ち味をもっともっと引き出せるようなお芝居を創ってみたくなったなぁ。
           ルイスさんを紹介くださった松井さんに感謝!

           この日、我々のお芝居のチラシ完成。


          
2003/2/18(火)
           東海テレビから『昼の帯ドラマ10000回』の記念品が届く。
           BBSでも鴨居君が書いてくれてたけど、東海テレビの昼の帯ドラマは1964年5月に始まって以来、39年目。
           2003年2月11日で通算10000回とのこと。

           私が初めて東海の帯を書いたのが1995年。以来、6シリーズの作品に係わらせていただいている。
           
                         昼の帯ドラマの良いところは、夜の時間帯ではなかなか取り上げられにくいテーマでもドラマが作れること。
           夜の時間帯の場合は、まず主役の役者さんありきで企画が練られるケースが多い。
           が、昼の帯の場合は、一にも二にもまず企画ありきだ。
           企画内容さえ面白ければ、ホームドラマも、ラブロマンスも、サスペンスも、時代劇(嵐シリーズや真珠夫人の
           ような)もOK。
           さらに60回前後の長い放送回数の間、視聴者の興味・関心を惹きつけるために、より一層のドラマチックな展開
           が求められる。
           そのため、全体の構成はもちろんだけど、1週単位、そして1回1回についても熱のこもった真剣な打ち合わせ
           が行われる。どうしても結論が出ずに朝まで打ち合わせ・・・なんてことも数回体験してますです。

           まさに、良いドラマ、面白いドラマを作るために練りに練って、闘いながら、皆でドラマを作り上げていると実感で
           きるのが昼の帯ドラマ。


           一方、脚本家にとっては数ヶ月に渡って、締切時間との追いかけっこが続く。
           だがその追いかけっこを乗り切ったときの達成感、充実感には格別のものがある。


           シナリオライターを目指している皆さん、夜の枠とはまた違った面白さがある昼の帯ドラマ、ぜひドンドン観て、
           そして、チャレンジしてみてくださいねっ!


  
2003/2/17(月)
           すごくおめでたいニュースが飛び込んでくる。
           なんとなんと、我々のお芝居の挿入歌と主題歌を歌ってくださることになっているシャンソン歌手の笠原千恵美
           さんに初めての赤ちゃんが出来た!!!

           \(^o^)/ おめでとうございます \(^o^)/

           お芝居の本番時は、妊娠9ヶ月。お腹の赤ちゃんと一緒にご出演だ(^^♪
           
           実は・・・『幸せ咲いた』にも「おめでた」があったんですよね。
           当初、女性のPが担当してくださっていたんだけど、打ち合わせが始まって間もなく、初めての妊娠が分かった。
           彼女の場合はつわりがかなりひどく、一時入院の事態にまでなって、結局、担当から外れることになったの。

           私には、彼女が妊娠と仕事の間で揺れる気持ちが良く分かった。
           私もシナリオライターとしてデビューして間もなく妊娠が分かった時、嬉しいと同時に一瞬、悩んだ。
           「あ〜、これでもうシナリオライターとしての仕事は出来ないかも」って。
           何事も不器用な私は、子育てと仕事を両立させる自信がなかったから。
           その頃は・・・今でもそうだけど・・・一旦仕事に入ると、朝昼の時間関係なく徹夜もへっちゃら、家事も超手抜き、
           仕事のことしか考えられない状態になってしまう。
           そんな状態で子育てなんか出来ないだろうし・・・仕事か? 子供か? の選択を迫られた。
           優先順位はもちろん子供が一番。
           だけど、頑張って頑張ってここまで来て、仕事も簡単に諦めきれない・・・。

           しかし、悩む間もなく切迫流産で入院した翌日に完全に流産。
           もしかして、お腹の赤ちゃんは私の心の声(悩み)を聞いてしまったのかもしれない・・・そう思うと申し訳なかった。
           でもでも、おかげで私はシナリオライターのプロとなって生きている。

           仕事か? 子供か?
           仕事を持つ女性にとっては重い選択だよね。
           
           妊娠・出産は女性しか体験できないこと。
           それを体験できる女性は幸いだと思う。(欲しくても出来ない人もいるしね)
           仕事を続けるか、辞めるかは、それぞれの事情によって選択は分かれるだろう。

           ただ、願わくば、仕事で経験を積んだ有能な女性たちが仕事か、子供かの選択で悩まなくてもいいように社会の
           受け入れ態勢がもっともっと進んでくれたらと思う。
           例えば、十分な育児期間(3年くらい)の後、職場復帰できるような・・・
           (この問題は、安易に保育所などのハードを増やせばいいという問題だけでなく、これからの家族観の問題などに
            も係わる大きな課題を含んでおり、これからの社会への宿題だと思う)

           どっちにしても自由業の場合は、職場復帰といっても自力で復帰するしかないけどね・・・

           とにかく、仕事を持つお母さんたち、育児・子育てを楽しみながら(本当は大変なことなんだけど)、
                        仕事も頑張れッ!


     
2003/2/16(日)
           母がいなくなり、ラブ&セントも私もなんとなく静か。家の中が淋しい。
           そういうわけじゃないけど、お芝居の資料で借りていたビデオ2本と他に3本。
           未明から立て続けに観る。

           『3人のエンジェル』 『ブエノスアイレス』 『ショコラ』 『ラン・ローラ・ラン』 『友へ チング』
           (近いうちに『鑑賞&感想』へUPします。必ず(^_^;))

           ハッと気がついてスカパーにチャンネルを合わせると、やってたパルマVSユベントスの試合。
           先週は母が寝てから久々にパルマの試合を見た。
           先週も今夜も中田、スタメンで頑張ってる。
           今夜のパルマは2対0で劣勢なのが残念だけど。
           ユーベのダーヴィツと中田が競り合うシーンが何度か見られた。
           ダーヴィツは相変わらず小さな弾丸のようにスタジオ内を走り回っている。そのダーヴィツと堂々と競り合って
                         いるなんてホント中田はセリエAに溶け込み、すごいっ!!!
           
           ドイツに渡った高原も、先週の初ゴールがあのカーンからって衝撃的なデビューだよね。
           中田以外にも小野や鈴木やそして高原と私の好きな選手がドンドン外国で活躍って、なんだか嬉しい。


   
2003/2/15(土)
           10月半ばに上京以来、約4ヶ月とちょっとの同居。その母が一旦九州に戻ることになった。
           飛行機だと福岡空港から実家までは乗換えがある。母はそれがわずらわしいらしくて、寝台特急で帰ることに。
           この寝台特急にはソロ(シングル)の個室があって、周りを気にせずに一人でゆっくり寛ぐことが出来る。
           おまけにこれだと、乗り換え無しで実家の町まで帰っていける。
           というわけで、母を東京駅まで送っていく。

           母がいてくれたこの4ヶ月、食事の用意はもちろん、洗濯も掃除もすべて母任せで、家事は一切しなくてすんだ。
           その楽さに慣れてしまった自分が怖い・・・(^_^;)
      
           母は、今は自分のペースで自分の描きたいものだけ描いているけど、一応プロの画家だ。
           50歳前後だったか、初めて描いた大作の油絵が市長賞を受賞、続いて『一枚の繪』のコンクールに入選、あれ
           よあれよという間に注文が来るようになって、プロの世界に足を踏み入れてしまった。
           二科展など中央の展覧会にも出品していたけど、数年前から売る絵に追われるよりはと、描きたいものを自分
           のペースで描くようになっていた。
           こっちにも描きかけの10枚近いキャンバスとイーゼルや絵具や筆など絵の道具一切を持ってきていたけど、描
           き上げたのは知人の新築祝いに間に合うようにと描いた一枚だけ。
           物書きと同じで、場所が変わり、環境が変わるとなかなか落ち着いて描けないものらしい。

           私のために食事の用意や家事に追われて、絵が描けないのではないかと内心、ちょっと申し訳ない・・・。

           もう一つ、母には申し訳ない思い出を作ってしまった。
           40年近くも母が大事に使っていたパーカーの万年筆。ちょっと油断した隙に、セントのガジガジの犠牲になってし
           まったのだ。なんと2回に渡って・・・
           最初は筆入れに使っていた箱ごと座卓の上から落とされて、セントにかじられて分解してしまったボールペン2本
           と一緒にパーカーの万年筆の一部がかじられてスペアインクが丸見え状態に。それでも書く事には支障がなか
           った。
           ところがところが・・・二週間ほど前の朝、起きてリビングの床を見た私は我が目を疑った。
           なんとなんと、パーカーの万年筆が完全分解されて、そこに落ちていた。ペン先までもがバラバラに・・・。
           思わず悲鳴を上げて、「なんてことしたのっ!」と初めてセントに手を上げてしまった(泣)

           私は泣きながらセントを叩いた。
           私の物を壊されたのなら、「セント、君の手の届くところに物を置いていた私が悪かったんだよね」と諦めもつく。
           だけどあのパーカーの万年筆には40年近い母の思い出が籠もっている。その思い出と愛着をセントが破壊してし
           まったと思うと、母に申し訳なくて。
           私が余りに激しくセントを叱るものだから、母は逆に私をなだめてくれて、パーカーの万年筆のことは諦めてくれた
           けど・・・
           
           あ〜あ、セントの万年筆ガジガジ事件は母と私が生きてる限り語り継がれる、苦い笑い話になっちゃったよ。

           4ヶ月とちょっとの間、あそこにもここにも連れてって上げたいところは一杯あったけど、結局、私の体調が追いつ
           かずに秩父(長瀞)と木更津(東京湾アクアライン・海ほたる)に行っただけだった。
           木更津は今度の芝居の取材に行ったんだけどね。
           どっちも母とラブ&セントも一緒の日帰りの旅。
           
           苦い思い出がほんのちょっぴり出来たけど、でもラブ&セントと一緒に圧倒的に楽しい思い出の方が多いし、
           まっ、いいか・・・と仕事以外は大雑把な娘は思っておりますです(^^ゞ


   
2003/2/14(金)
           12時より、高校生役の井上直美ちゃんの自主稽古をするはずだったのに、出掛けにバタバタして30分遅れて
           自主稽古開始。直美ちゃん、遅れてゴメンね〜m(__)m

           今日は昨日の続きのシークエンスからの立ち稽古。これで前半部分の立ち稽古を通してやったことになる。
           松井さんも直美ちゃんも、他の役者さんたちも台本を手から離してというシーンが多くなってきた。
           「来週は、前半部分のセリフは入れてきましょう!」
           その松井さんの提案に役者さんたちに一瞬緊張が走るが、みんな元気に「はいっ!」

           稽古終了後、直美ちゃんと山川マキさんから男性だけでなく全員に可愛いチョコレートが配られる。
           そう、今日はバレンタインデー。
           私もモリハナエビルの『LA MAISON DU CHOCOLAT』のチョコレートを一口づつみなさんへ(^^ゞ 
           (Sさん、稽古の途中に取りに行ってもらって、本当にありがとう<m(__)m>)

           5時に稽古終了後、急いで新宿のワインバーへ。
           無事『幸せ咲いた』の撮影が終了、今夜は打ち上げパーティーだ。

           久々に奥村監督やビデオフォーカスの大久保Pと大越AP、そしてメインライターの渡辺善則さんとお目にかかる。
           体調不良でご迷惑をおかけしてしまい、気持ちは平身低頭だ。
           だけど、皆さん、私の体調を心配してくださり、暖かい思い遣りがひしひしと伝わってきて、心までも暖かくなる。

           舞台が結婚相談所ということで、改めて出演者を見回してみると若い女優さんが多い。
           特に今回の女優さんたちは本当に綺麗な人たちが多くて(監督の好み? (^^♪)打ち上げ会場が華やか。
           同じ東海TVの『その時が来た』でご一緒させていただいた茅島成美さんや、以前書いた『救急指定病院』
           シリーズで仕事をさせていただいた油谷監督など、知り合いがいたこともあって、結局、三次会まで行ってし
           まった。

           主役の高橋かおりさんや中島唱子さん、樋口浩二さん、山下容莉枝さんもノリノリで三次会へ。
           三次会までも大勢残って楽しい打ち上げも珍しい。
           撮影現場の雰囲気は作品のパワーと視聴率に反映すると信じているから、きっとこの作品、これからどんどん
           視聴率が上がるはずッ!


           本当に本当に皆様、お疲れさまでした。
          そしてありがとうございました。



   
2003/2/13(木)
           午後1時より芝居の稽古へ。
           台本の変更分を配布。
           テレビの場合は台本のページ数で時間が大体分かるけど、芝居の場合は台本だけでは時間の予測がつけ
           にくい。かなりテンポある芝居なんだけど、それでも本読みで1時間15分ということは、実際は1時間30分には
           なるだろう。
           当初の目標は『1時間ノンストップ芝居』。どんなに長くても1時間10分くらいに収めなくちゃ。というわけで、改め
           て台本をチェック。切れる所は切っていく。

           松井さんと岸さん、遠野さんは早めに来て自主稽古していたらしい。
           稽古場の雰囲気はますますヒートアップしてるみたい。

           稽古終了後、国際放映の鎌倉Pのご紹介で四谷の『ヴァンクル』へ。
           またまた厳しい予算を承知の上で音響を引き受けていただくことになり、上代P、そして演出補の金子さん、私の
           三人で、感謝感激。

           照明・音響共にプロの方々に引き受けていただきホッ。
           帰り道、三人で感謝とお疲れさまの乾杯。


   
2003/2/12(水)
           芝居の照明の件で、東京アナウンス学院へ。
           今回のお芝居にはピーラボの脚本家仲間・笠原邦暁氏の奥様でシャンソン歌手の笠原千恵美さんが劇中の
           挿入歌と主題歌をナマで歌ってくださることになっている。(二曲ともオリジナル曲)
           なので最低限スポット照明だけはどうしても欲しい。しかし、予算的には超厳しくて、我々の意気に賛同して
           くださり厳しい予算で引き受けてくださる照明さんと音響さんを探し続けて・・・東京アナウンス学院に協力いた
           だけそうということで、プロデューサー役の上代氏と馳せ参じたというわけ。
           
           照明はプロの方に引き受けていただけそうということで、新米Pと新米演出二人して、どうかどうかよろしくと深く
           頭を下げる。

           ところでこの時、初めて東京アナウンス学院の授業風景を拝見させていただいた。
           鹿島勤監督の授業。若い生徒さんたちの真剣な表情がなんとも新鮮。
           鹿島監督と上代氏は旧知の間柄ということで、今回、この学院を紹介してくださったのは鹿島監督だった。
           東京アナウンス学院からの帰り、鹿島監督、上代氏とともにお茶を飲みながら雑談。
           鹿島監督は一見穏やかそうだけど、仕事に入ると助監督時代から『かみそり』と言われるくらい、ズバスバと切れ
           味鋭く物を言う方らしい。
           Vシネ『静かなるドン』や映画『いちご同盟』『メトレス』など鹿島監督の作品、ウム、ちゃんと観たくなった。


   
2003/2/11(火)
           夜、下北沢の北沢ホールへ劇団星座の『自由に飛ぶために 〜新・小次郎外伝〜』を観に行く。
           浜野秀昭君(如月君)の役者としてのデビュー作だ。
           まだ20歳ちょっとの浜野君のデビューとあって、なんだか母親のような気持ちでドキドキしてしまう。

           以前、お芝居を観に行った時、Dさんのお知り合いということで紹介いただき、何度か飲んだことがある。
           「素晴らしい悪役俳優になりたい」と言っていた浜野君。
           デビュー作は悪役どころか、純朴な農家の青年役を熱演。
           重要な役で堂々デビュー、将来楽しみだぁ! かんばってね!!!

           会場でバッタリ、知り合いのPにお会いする。
           なんとなんと、浜野君がADをしていた頃、一緒に仕事をしたことがあるとか。
           ん〜、やっぱこの業界、広いようで狭いよね。

           お芝居終了後、久々にDさんと食事しながら一杯。といっても二人とも車で、ウーロン茶を飲みながらね(笑)
           いつも前向きなDさんと話していると、元気が出てくる。
           何事も心の持ち方一つ。マイナスをプラスに変えて、私も頑張らなくちゃってね。


2003/2/10(月)
           深夜、借りていたレンタルビデオの残り2本を見る。
           『シャンプー台のむこうに』・・・公開時から気になっていた作品をやっと観る。が、前評判で勝手にイメージし
           ていた内容とあまりに違いすぎて、ちょっと肩透かし。『息子の部屋』のようなどこか観念的な映画と勝手に
           思い込んでいたけど、とにかくすごく分かりやすい内容だった。
           かつて全英ヘアドレッサーコンテストでニ連覇した父親。三連覇を狙う直前、母親は夫と息子を棄てカットモデル
           (女)と駆け落ちしてしまい、家族はバラバラに。
           父親と母親は同じ町の目と鼻の先でそれぞれ美容院を営んでいるが、父親はいまだに母親を許していない。
           その町で全英ヘアコンテストが開催されることになり、息子は父親と母親との三人一組でコンテストに出ようとす
           るが、父親はコンテスト出場を拒否する。が、母親がガンと分かり・・・。
           
           バラバラになった家族の再生の物語・・・と書けば、ねっ、大体結末は想像つくでしょう。

           ところがもう一本を見終えて、眠れなくなってしまった。
           『マルホランド・ドライブ』(デビッド・リンチ監督)・・・なんなんだこの作品!!!
           ハリウッドを見下ろすマルホランド・ドライブを走る車の中で殺されそうになった美女が、交通事故のおかげで殺人
           から免れて、ハリウッドの高級アパートに逃げ込む。そのアパートの部屋の持ち主の姪で女優志願のベティは
           交通事故で記憶をなくした美女を匿い、美女の身元を一緒に探る・・・。そして、ある腐乱死体を発見。
           ここまでが前半。ところが突然後半に入り、それまでのストーリーと全く別のストーリーが展開し始める。
           
           なんで・・・どうして・・・どうなってんの・・・映画の構成になんか仕掛けがあるんだ・・・とにかく前半と後半を繋ごうと
           するんだけど、考えれば考えるほど、頭の中がくねくねしてきて、その謎を解決しなければ眠れなくなってしまう。

           ネット検索であれやこれや解釈を読んで・・・人によって解釈の仕方が違う・・・自分で納得できる解釈を何とか見
           つけて、やっと気持ちが治まる。

           その解釈って?  ネタバレになるので、まだ見ていない人のために書けません!

           こんな映画を撮れるデビッド・リンチっていろんな意味ですごい!!!


2003/2/8(土)
           いくつかの企画のことで午後からPと会う。
           1年位前からどうしてもやりたかった作品について、改めて企画書を作り直してみることに。
           この原作は、昨年末、知り合いの知り合いのつてで原作者とお会いする機会を得て、原作者の意向などいろ
           いろ聞いている作品。できれば実現させたいなぁ。

           帰りにビデオ4本借りて来て、早速、見る。
           まずは『モンスターズ・インク』。母のために日本語吹き替え版
           日本の映画はいまいちという母が大感動、大絶賛しているのが「千と千尋の神隠し」
           劇場で見て、この前の再放送も何日も前から楽しみにしていた。
           そんな母だったら、「モンスターズ・インク」もきっと気に入るだろうと思った。何より私が見たかったんだよね。
           モンスター・サリーと人間の子供・ブ〜のツーショットは予告編だけでほのぼの・うるうるだったもんね。

           ところがところが・・・・
           本編が始まって1分も立たないうちに母は寝てしまった(泣)
           サリーはともかく、目玉モンスターのマイクや足と目がいくつもあるヘンリー・J・ウォーターヌースや、要するにすべての
           モンスターキャラが母の美意識からすると「気持ち悪い」らしい。
           個人の感性の問題に良いも悪いもないんで、寝てしまった母を横目に一人で黙々と見る。
           そんなことがあったせいかどうか、サリーとブ〜の触れ合い、感動はいまいちだったなぁ。
           もうワンプッシュ欲しかった感じ。

           ただ、心から共感できたのはテーマである人に与える「恐怖」などの陰のエネルギーよりも「笑い」を与える陽
           のエネルギーの方が数倍、数十倍も人間を幸せにするということ。


           私が高校を卒業して実家を出るまで、母は朝も夜も関係なく仕事をしていた。だから母が心から笑う声を聞いた
           記憶がない。しかし、初めて三ヵ月半一緒にいて、仕事をしていると隣の部屋からラブとセントを相手に母の
                        笑い声が聞こえてくる。
           そんな母の笑い声にホッとすると同時に、人の笑い声を聞くってなんて心楽しいことなんだろうと思う。
           ちょうどそんなことを感じている私に、「モンスターズ・インク」はピッタリ同じことを教えてくれた映画だった。

           ホームシアター2本目は『ハリー・ポッター 賢者の石』 これも日本語吹き替え版
           これは劇場に観に行って半分は寝てしまったんで、改めて最初から見る。
           こっちの方は母も面白かったようで、最後までしっかり見ていた。

           心に残った教訓
           ハリー・ポッターが人の潜在願望を映す鏡を見つけて、その鏡に見入っているときダンブルドア校長がハリー
                         に言う。
           この鏡は人によっては危険な鏡、何人もの人間がこの鏡に見入って身を滅ぼした。

           「夢の虜になってしまい、現実の生活を忘れてしまってはいけない」

           そうだ・・・そうなんだよね・・・


 
2003/2/7(金)
           修正台本で、最初から最後まで通して本読みをしてみる。
           と、本読み段階で1時間15分。ということは実際に動きをつけるともっと長くなるということだ。
           う〜む、まだまだ台本を削らなくては。

           テレビの仕事の場合、決定稿をUPして現場に渡せば脚本家の仕事は一応終了。
           脚本に肉をつけ、血を通わせてくれるのは役者さんであり演出家。
           そういう意味でも「ドラマは生きている」と思ってきた。

           この芝居で私は脚本作りだけでなく、初めて肉をつけ、血を通わせる側に回った。
           脚本を、生き生きと生かすも、はたまた殺すも、これからだ。

           大丈夫、大丈夫、みんなの熱意が芝居を生かしてくれるから!


2003/2/6(木)
           3回目の芝居の稽古。本読みの後、いよいよ立ち稽古に。
           役者さんたちは、ドラマの撮影やオーディションなど他の仕事も抱えているために、最初から最後まで全員が揃う、
           ということがなかなか難しい。
           なので、欠けた役者さんの代役で台本を読んでもらう専門のスタッフ(Sさん)を決めて、毎回参加してもらっている。
           そのSさんはシナリオセンターの生徒さん。今日は彼女のクラスの授業があるために芝居の稽古は不参加。

           立ち稽古で、どうしても代役が必要になって、1シーンだけ私が演じてみた。
           わずかそれだけでも、役者さんの大変さというのが良く分かった。

           ライターとして何度も何度も脚本を読み、一人一人の人物の表情、声の調子まで頭の中ではイメージできている。
           その通りに演技することの難しさはもちろん、自分のセリフを喋りながら、動きをつけ、さらに同時に他の役者さんの
           芝居を目の端で追いながら、それに応じたリアクションを瞬時のうちにしなければならない・・・

           それが役者の仕事というものであり、それらは役者さんには自然に身についていることなのかもしれない。

           しかししかし、初めてちょっとだけでもそれを体験してみて、役者という仕事も大変だなぁとしみじみ思う。

           役者さんから見れば、脚本家の仕事の方がすごく大変・・・に見えるらしいけど。

           お互いにプロ同士。
           お互いの仕事に敬意を払いながら、そして、時には厳しく闘いながら、最終的には面白い芝居が作れればと思う。


2003/2/5(木)
            二週間に一度の病院通い。
           ドクターの方から、薬の量を減らしてみましょうかとのこと。
           それだけ回復してきているということで、ホッ。


2003/2/3(月)
           一年半ほど前から関心を持って追っているある事件。
           少しづつ事件の経緯などを整理してるんだけど、ドラマにするにはちょっと複雑すぎて難しい。
           いっそドキュメントはどうだろう・・・もしくは、小説・・・

           などと迷っている時に、ちょうど昨年、某劇団の忘年会でお目にかかったT氏がドキュメント制作にタッチされて
           いると知って、その事件のことを話してみた。
           T氏はその話に関心を持ってくださり、担当P→担当Dへと話が持っていかれた。
           
           実現に向けてハードルはまだまだいくつかあるようだけど、ドキュメントが実現したらいいなぁ(祈)

           ちなみに、T氏は話題作で賞を取ったある映画作品の監督であり脚本家でもある方。
           それまで面識がなかったもので、T氏がそんなすごい経歴を持った方とは知らなかった。
           脚本も書かれると知って、なんだか身が引き締まってしまった(^^ゞ
           

2003/2/2(日)
           スペースシャトル・コロンビアの七人の乗組員に合掌・・・


2003/2/01(土)
           母が来てから3ヵ月半が過ぎた。
           こんなに長く一緒にいるのは、高校を卒業して実家を出て以来、初めてだ。
           それでこれまで知らなかった母の意外な面を発見した。
           なんと母はドラマ大好き、映画大好き人間・・・特に洋画、しかもアクションもの!・・・だった!
           
           最近、『顔のない天使』を途中から見たらしくて、最初から見たいと仕切りと言うもんでビデオ屋さんで借りてきて
                         一緒に観る。
           メル・ギブソン監督・主演のこの作品、改めて最初から見たけど、ストーリーの細部は忘れていたんで、とても新鮮
                         な感じ。

           同時に『蝶の舌』 『聖なる嘘つき』(ロビン・ウィリアムズ) 『おいしい生活』(ウッディ・アレン)を借りてきて、一気
                         に観る。
           『顔のない天使』と『蝶の舌』で続けて泣く・・・

           久々に観たロビン・ウィリアムスの作品『聖なる嘘つき』は、本当にロビンらしい作品。やはり最後は泣けた。
           ロビンは『ガープの世界』以来好きな俳優で、『ミセスダウト』『レナードの朝』『グッド・ウィル・ハンティング』
           『聖なる嘘つき』も良かったけど、一番好きなのは『フィッシャー・キング』。複雑といえば複雑なこの作品。一度き
                        ちんと構成を分析してみたいと思っている。

           この日記を書いている最中、アメリカのスペースシャトル・コロンビアが地球に帰還途中、行方不明とのニュース
                         が流れた。大気圏突入後、テキサス州上空で通信が途絶えたとのこと。
           画面にはテキサス州上空で数個に分解して落下していく物体が写っている。
           これがスペースシャトルかどうかは分からないけど・・・そうでないことを祈りたい・・・