2002/2/28(木)

【 物言えないだけに・・・ 】

レントゲンでラブの股関節を見ると、確かに股関節形成不全。両足ともに。

痛みが激しくなったり、歩くのが不自由になったら外科的処置を。
それまでは、日常の投薬で悪くならないよう予防していくしかないという。

ラブは一生、この状態を抱えて生きていかなきゃならないといわれた。

ピョンピョン跳ねて元気なセントに比べて、最近、ラブは走らなくなったなとは思ってた。
もしかして、股関節が痛かったのかもしれない。

「ワンちゃんの痛みのサインは?」

ドクターに思わずそう訊いてしまった。
だって、泣いてくれたり涙を流してくれれば「痛いのか」と分かるけど、我慢強いラブはほとんど変化を見せない。
かなり痛い時もあっただろうに・・・と思うと、気付いてやらなかったことが申し訳なくて、家に帰ってから、涙が出てしまった。

ここ連日、動物病院通いが続いて、ついに動物保険に入ることにした。
これから先、セントの逆さまつげの手術(多分全身麻酔で)やラブの治療に医療費がかなりかかることは必須。 動物保険に入っていれば、医療費の半額は保険から出るし、それを考えたら保険に入っていたほうが経済的な負担は少なくなる。

まさに人間の子供と同じです。
親は食べる分を減らしても、子供のために何かしてやりたいと思う。そんな心境。

【 『銀座百点』 】

昨年12月に座談会をした時の記事が掲載された

月刊『銀座百点』 3月号 568号

が送られてきた。
銀座百店会加盟の店には無料で置いてるところもあるんじゃないかな。定価は250円になっているけど。
井上由美子さん、国井佳さん、それに私、三人の写真もバッチリ載ってます。

銀座に行った折にはぜひ、手に取って読んでみてください。

2002/2/27(水)

【 ダブルショック・・・ 】

午後からトリミングの予約を入れているため、その前にかかりつけの動物病院へラブ&セントを連れて行く。

セントの角膜炎は見た目にはもう異常ないが、まだ点眼が必要とのこと。
逆さまつげの件は、今後どうするかは角膜炎が治ってから考えることに。

ラブはレントゲンを撮って診断してもらうことになった。
後ろ足がかなりガニ股だということは気がついていたけど、これって股関節のせいだったんだろうか・・・

診察が終わって間もなく、Pより電話が入る。
昨日送ったストーリー、サスペンスが弱いとのこと。
1時間後に会って打ち合わせをすることになり、急いで帰宅。

ふ〜、シナリオの前に、もう一度ストーリーに手を入れることになってしまった。
すでにシナリオの構成に入っていると同じ状態なんで、今、苦労しておけばあとが楽になる。
面白いドラマにするためなら、何度でも手を入れまする・・・

2002/2/26(火)

【 ショック・・・ 】

午後、ストーリー直しUP、メールで送信。

月末のボランティア活動のために日本動物病院福祉協会関連の用賀の動物病院に健康診断をしてもらいに、ラブ&セントを連れて行く。

結果は、セントは角膜炎がまだ完治していないので今月参加は無理とのこと。
また、セントは逆さまつげがひどくて、それが角膜を傷つける原因になっているかもと。

そして、ラブは、なんと股関節変形の疑いが・・・
どうも先天性の可能性が強い。

結論からして、ラブもセントも今月の活動は無理ということになってしまった(泣)

2002/2/25(月)

【 叩けば、ホコリ出まくり・・・ 】

今年に入って仕事の合間に覗く某巨大掲示板(「2ちゃん」ではありません。念のため)
そこの政治の掲示板が面白い。
もちろん大盛況は鈴木宗男議員に関する話題。

ここは某「2ちゃん」と違って、まだ新しいせいか「荒らし」も少なくて、読んでいるといろいろ勉強になるよ。
鈴木議員に関する、過去のいろんな新聞記事や雑誌記事の情報が載っている。

今、問題になっていることは、数年前から国会で取り上げられたりして、当時、新聞、雑誌の記事として掲載されているんだよね。
前外相(河野洋平氏)の時の呆れるような鈴木議員のエピソードも、新聞の記事になってたりして。

例えば、外務省からの本の出版を河野外相が記者発表した。しかし、鈴木議員は「自分には何も言わないで出版を決めた」と怒って、ついには出版を止めさせた、とか。
河野さん、なんで言いなりになるのよ、って情けないったらありゃしない。
     ↓    ↓
http://www.fujinews.com/today/2000-12/20001215/1215-08.htm

そんなことが新聞の記事になっていたなんて、全然気がつかなかった。
その類のことが、次々出て来るんだよね。どんな問題も、鈴木議員に関しては「関与が問題になっている」とか「恫喝」とかいう言葉が必ず書かれている。
何年も前の新聞、雑誌にだよ。

どんなに問題視されても、これまでこの人のことがまともに取り上げられなかったということは、今まではどこかで誰か(本人も含めて)がその問題を押さえていたんだろうね。
あちこちで小さく出ていた膿が、真紀子さんが外務大臣になったことをきっかけにやっと、国民の目に見えるところに大噴出した・・・というところだね。

腰が低く、気配りがきいて、面倒見が良い。選挙区のために一生懸命やった。そんないいところも一杯ある宗男サンだけど、「金と権力」を手に入れていく中で、何かが狂っていってたことに気がつかなかった。いや、今でも気がついてないかもしれない。
「一生懸命」だったら、なにやっても許される、正当化できる・・・それは違うよ、宗男サン。

今回のことで、これまでほとんど知らなかったケニアのソンドゥ・ミリウ水力発電所の問題についてもいろいろ知ることが出来た。
    ↓    ↓
http://www.foejapan.org/aid/jbic02/sondu-miriu/index.html
 
また、6月1日の衆議院・外務委員会での政府答弁を読むと・・・
    ↓    ↓
http://www.foejapan.org/aid/jbic02/sondu-miriu/diet/minutes-diet0601.htm

ケニアのような重債務貧困国に対して、貧しい国だからと膨大なお金を援助(貸して)対外債務を増やすことは必ずしもその国の援助にはならないこと、むしろ、その行為がますます貧困を大きくしてしまうということが分かる。
ケニア問題だけでなく、日本のODAの援助のあり方そのものが世界から問題視され始めているということがよく理解できた。

真紀子VS宗男問題は、良くも悪くも、今までさほど関心を持ってなかった多くのことを教えてくれたという意味では、私にとっては意義があったということだね。

2002/2/21(木)

【 なんだかなぁ・・・まるで・・・ 】

その人の言ってることを聴くと、まるでDV夫の言い訳のように聞こえてしまう。
ある女性コメンテーターはセクハラ男の言い訳、といってたけどね。

昨日、例のNGO問題に関連した集中審議の様子を見ることが出来なかったため、朝のニュースショーで両者の言い分などを見る。
そこで、感じたのが前述の印象。無論、S・M議員に対してね。

この議員の言い分は、聞けば聞くほど「ものは言いよう」という言葉を思い出してしまう。

DV男は、妻や恋人に暴力をふるっても、「あれは暴力じゃない」と言うのよね。
自分は暴力をふるったつもりはなかったとか、相手が勝手に暴力と思っているだけだとか、相手が悪いとか、自分の正当性を必死で主張する。
もしくは自分にとって都合の悪い事は、すぐに忘れてしまい、そんな記憶はないとかね。

暴力が、どれだけ人の心を破壊するものか、私には身に沁みて分かる。
暴力によって植え付けられた恐怖心は、その人の名前を聞いただけでも、フラッシュバックして、全身、恐怖心に支配されてしまう。

地位を利用したS・M議員の恫喝に脅える外務官僚たち・・・
きっと、言葉では説明の出来ない恐怖心を抱えているんだろうなと思ってしまう。

問題のその議員は・・・

「自分はそんなつもりで言ったことはない。ただ、エキサイトして語気が強くなったりして、それを外圧と取られてしまったかもしれない・・・」だったら反省すると殊勝に言っているが・・・

でもね、ちゃんと聞いてるとこの人の言ってることは自己弁護ばかりだよ。

「そんなことは言ってません」って否定するけど、それは相手が質問に引用した通りの言葉を使ってないってだけで、問題は言葉尻のことじゃなくて内容でしょう。直接「来い」と言わなくても人を通して「謝らなきゃただじゃすまないぞ」と凄んで見せたら、それは「来い」といってると同じじゃないの。それを「言ってません」などと表面上の言葉だけの問題に摩り替えて。まるで小学生並みの、追求逃れの答弁だ。

この人は自らを堂々と「私は古いタイプの政治家」だと宣言した。
まさに、昔の政治家は、談合も癒着も当たり前。人が外圧と呼ぼうが、それが地元のため、国のためになるんだから、何が悪い。こんなに自分は一生懸命にやってるのに・・・ってその理屈。どんな手段をとろうが、地元のため、国のためって大義名分で美化してしまう。
全ての根底には個人的な利権への執着と権力欲があるってことをトコトン隠してね。
でも、一歩引いてみたら、そんなの明々白々なのに。

この人の頭の中にある「政治家像」ってのは、「国会議員の先生様」は儲かるということじゃないの。

あのね、国民が小泉サンに期待したのは、そんな古い体質の政治を変えて欲しいってことでしょう。
そこんとこちっとも分かってないよね、この人は・・・

この人が、誰も「旨味がない」ために手をつけなかったアフリカやロシア問題にいち早く、目をつけて着々と人脈を作ってきたこと、それは凄いと思う。
でも、問題は、まさにこの人らしく「旨味がない」ところに一見、合法的に「旨味を作ってしまう」そんな古い政治家体質だよな。

大学進学のために「父親が馬一頭売った」というのがこの人の美談、泣かせる苦労話として有名。
選挙区の有権者の前で、この話をして泣いて見せたり・・・
でもね、昭和23年生まれのこの人、この人が生まれ育った時代は、今に比べれば日本全国まだ貧しくて、同時に第一次ベビーブームの渦中、受験戦争も激しくて息子を大学にやるために土地売ったり、頑張った親はたくさんいたと思うよ。

中川一郎氏を死に追いやったのは彼だとか・・・
地元では有名な「ムネオおにぎり(5千円入りの)」の話だとか・・・
彼の「政治家」という仕事への執念を示すエピソードはたくさんあるみたいだね。

一方、真紀子さんだけど、小泉サンを「抵抗勢力」と言ってのけたものの、今後も小泉サンをバックアップしていくつもりだとか。
真紀子さんの気持はすごくよく分かる。しかし、国会のあの場で小泉サンをあんなふうに言ってしまったのは、いかがなものか・・・(笑)
バックアップしていくつもりで苦言を呈したのなら、それなりに言葉でもう少しフォローすればよかったのにね。
いっそのこと、小泉派閥とは訣別して自分のグループを作るとか。

小泉サンは相変わらずだね。
「女の涙・・・」に続いて「スカートが長すぎたんだ。ミニスカートにすれば・・・」なんて。
軽く冗談のつもりで言ったんだろうけど、今の女たちがその言葉をどんなふうに受け留めるか、分かってないと思う。
男女同権といっても、現実の社会の中では男と女の「区別」と「差別」がゴチャゴチャ混在している。
そして無神経な男性の「差別」に女は敏感なんですよ、小泉サン。

三者の中では、一番在り方も主張もわかりやすいのが真紀子さんだ。
いろんな派閥の圧力に負けないで、頑張って欲しいな。

S議員問題の処理の仕方で小泉サンの首相としての在りようも見えてくるし、この問題も当分は目が離せないな。

2002/2/20(水)

【 なんともバタバタ・・・ 】

午後2時から打ち合わせの予定が1時からに変更。

Rさんとお昼を食べる予定が、バタバタと出かける用意をしているうちに、時間が経って・・・

打ち合わせ場所の神谷町までRさんが付き合ってくれて、時間ギリギリまでコーヒーと軽食でお喋り。
夕方の飛行機で帰るというRさんとはここで別れる。

1時より、局Pを交えての打ち合わせ。
ここでの打ち合わせは約1時間で終了。
局を出てから制作会社のP、二人と場所を変えて打ち合わせ。
シナリオを書き出す前に、もう一度ストーリーに手を入れることに。

すべてが終わったのが4時前。
「そうだ、帰りに映画を見よう!」と新宿で下車して松竹プレイガイドに行ったら、なんと今日は「レディス・デー」で映画は1000円の日だ。ラッキー!!!

まずは何てったってアレでしょう!
大画面でブラピを見るのは『セブンイヤーズ・イン・チベット』以来。ワクワク。

『オーシャンズ11』
  監督:スティーブン・ソダーバーグ/出演:ジョージ・クルーニー、ブラッド・ピット、ジュリア・ロバーツ、ビル・マーレイ、マット・デイモン、ケイシー・アフレック、アンディ・ガルシア、スコット・カーン、ドン・チードル、エリオット・グールドほか

 大晦日の午前零時きっかりにラスベガスのカジノの襲撃を企むオーシャンという男と、彼の計画にのる11人の男女の姿を描いたコメディ。
 ブラピを始め、大好きなジュリアやマット・デイモンが出るというんで期待度は500%だったが、実際に見ての感想は50%だった・・・(~_~;)

 多少のハラハラやドキドキはあるが、構成が時系列に添ってあまりにもストレートすぎて、いまいち、サスペンスもスリルも薄い。
 一番の不満は、これだけの豪華キャストを揃えているのに、それぞれのキャラがちゃんと描ききれていないこと。
 まあ、プラピとジュリアとマット・デイモンが大画面で見れたことに満足ということで・・。
 でもでも・・ブラピとジュリアが同じシーンに映ると『ザ・メキシカン』を思い出してしまい、『オーシャンズ11』の設定に入っていけなかった・・・
なんか、この映画、不満ばかりだなぁ・・・

おまけに、入って真っ先に買った600円のパンフレット、見ている間中、膝の上に置いてたのに、見終わってすっかりパンフのことを忘れて立ち上がってしまった。映画館を出てから思い出して、すぐに座席を探しに行ったけど、結局は見つからない・・・誰か拾って持って帰った???
クヤシィ〜〜〜〜〜!!!!!!

教訓・・・膝の上のパンフレットには要注意!!!!!

今日は1000円じゃ・・・と次は『カンダハール』へ。

『カンダハール』
  監督:モフセン・マフマルバフ/出演:ニルファー・パズィラ、ハッサン・タンタイ、サドュー・ティモリー

 アフガニスタンからカナダに亡命した女性ジャーナリスト、ナファスは、地雷で足を失ってアフガンにとどまっている妹から、絶望の手紙を受け取る。
 間近かに迫っている日食の前に自殺すると・・・
 妹を救うために彼女は危険を冒してアフガンに入国し、妹のいるカンダハールを目指す…。
 カンダハールはついこの間まで、タリバンの本拠地だった地だ。

 イラン国境の難民キャンプ・・・アフガン難民の家族・・・コーランをキチンと詠えないためタリバンの神学校を放校された少年・・・ソ連と闘うために来て今では住民の診療を行う無免許医師でブラック・ムスリムのアメリカ人・・・それらの人々と関わりながらナファスはカンダハールを目指す。
 アフガンの厳しい風土、飢餓と貧困、タリバンのイスラーム教育、女性に対する抑圧、地雷で傷ついた人々の群れなどのアフガンの現実が描かれている。
 だが、暗く深刻な映像はない。どのアフガン人もこの現実の中でユーモラスに見えるくらいたくましく生きている。

 最後は結婚式の祝いに行く団体に紛れ込んでカンダハールを目指すナファス・・・
 延々と続く砂漠の中を、「華やかな花の群れ」が移動するように美しいブルカの一行が歩いていく。
 現実とは裏腹に、映像はとても美しい。

 また、空からパラシュートで「義足」が次々に「まさに舞い降りて」くるシーンは、美しいと同時に、その異様さがショックだった。

 この映画はナファス役のニルファー・パズィラの実話をもとに作られたセミ・ドキュメンターリー映画。出演者はすべて現地人で、プロの役者は一人も出ていないという。
 
 悲惨な現実を悲惨に描くのではなく、悲惨な中での美しい風景や人間のたくましさを描くことで、より強いメッセージを描けるということを教えてくれた作品だった。

 この映画が作られてから1年余。世界の注目の中、復興を目指しているアフガン。
 映画に描かれたような時代に二度と戻らないことを祈りたい。

2002/2/19(火)

【 時間がない・・・(-_-;) 】

昨夜から、ちょっとの仮眠を取って直しを入れているストーリー、昼過ぎてやっと2/3まで書きあがる。
今夜は、九州から上京してしているRさんが我が家に泊まる予定。
1分でも早く書き上げねば、とセッセと書き続ける。

で、夕方5時前にやっとUP。即、メールで原稿を送ってホッ。

来宅予定時間まであと二時間・・・買い出しに行く時間はない。
なので、ビビ子に電話して赤白ワインやパンなど買ってきてもらうことに。
私は、まずお風呂に入って(昨日から顔も洗ってない(^_^;))、掃除機をかけて、食事の用意・・・

午後7時、買出しのビビ子に続いてRさんが到着。
今夜のメインメニューはチーズ・フォンデュ。
あとは、刺身サラダや揚げ物などそれほど手のかからないものばかり。
Rさんのお土産の本場「さつま揚げ」も早速、食卓へ。

ビール党のRさんとビビ子に対して私はワインをチビチビ。
終電に合わせてビビ子が帰った後は、Rさんとアレヤコレヤと話が弾み、気がつくてもう午前4時半。
私一人でワイン1本は開けてる・・・
こんなにゆっくり食べて飲んで話したのはホント、久しぶりのような気がする。

Rさんとは、あるBBSで知り合い、ちょうど1年位前、彼女が上京して来た時に初めてお会いしたんだけど、その時からなんだか、初めてって気がしない。
職種は違うけど、お互いフリーの仕事で生きており、黙っていても共感し合える「何か」があるような気がする。と、一方的に感じてるんです(~_~;)

お互いの在りようを尊重しつつ、キチンと距離感を持って付き合える友達って貴重だね。

2002/2/18(月)

【 締め切り・・・ 】

ストーリー直し、本日締め切り(予定)・・・

しかし、もう一度原作をチェック、構成を一から立て直しており、なかなか最後まで辿り着かない。
今しっかり構成を立てておけば、シナリオに入った時、楽なはず。
なので、納得いくまで・・・と粘る。

注文していたCDが届く。

『短篇集』中島みゆき プロジェクトXの主題歌「地上の星」が入っているアルバム。久々の中島みゆ
           きだ。最後の曲「ヘッドライト・テールライト」を聴いていて、アレッ、あの曲
           に似てるゾ・・・と思った途端から、あの曲が気になってしょうがない・・・
           あの曲って・・・映画『バスキア』の最後のシーンに流れていた曲。男性の歌手
           が切々と「ハレルヤ〜、ハレルヤ〜」と繰り返しているそのフレーズが耳に
           残って、離れなくなる。
           ネットで調べてみたけど、歌手名も曲のタイトルも分からない。
           ただ、映画の中のある曲の時、「この声はトム・ウェイツ!?」と思ってた曲が
           やはり、トム・ウェイツだと分かった。
           それに、別の曲にルー・リードも参加していると判明。
           『バスキア』のサウンドトラックを探そう!!!

『シルクロード・ジャーニー〜出逢い〜』ヨーヨー・マ&ザ・シルクロード・アンサンブル
           タイトル名から、東洋的でエキゾチックな音楽を予想していたが、その予想は見
           事裏切られた。

           CDを聴いての私の第一印象は、「これはフリー・ジャズだっ!」
           「アート・アンサンブル・オブ・シカゴ」を聴いたあとのような余韻が残る。

           しかし、しかし、このアルバムは一口では括ってしまうことが出来ないよう
           な不思議な魅力がある。

           シルクロード・・ヨーロッパ・トルコ・イラン・アルメニア・グルジア・ア
           ゼルバイジャン・トルクメニスタン・ウズベキスタン・カザフスタン・タジ
           キスタン・中国・モンゴル・韓国・日本・・それらの国の作曲家が参加。
           また、ヨーヨーのチェロに各国のそれぞれの民族楽器が絡んで、伝統音楽が
           現代的にアレンジされており、一口では語れないはずだ。

           もう一つ、インドの代表的な打楽器・タブラがからんだ曲を聴いていると、
           ラビ・シャンカールとメニューイン(バイオリン)&ランパル(ハープ)
           の『モーニング・ラブ』が重なってくる。ヨーヨー・マのアルパムの曲は中国
           伝承の曲だというのに。

           まさに、このアルバムって、東洋と西洋を繋ぐシルクロードだ。

           

2002/2/16(土)

【 一仕事、ふ〜っ・・・ 】

午後から打ち合わせへ。

ストーリーを再検討。
来週の打ち合わせまでに再度手を入れ直すことに。
締め切りまでに中二日。

シナリオを書く上で、まず大事なのは構成=計算+エンターテイメント性。
もちろん、キャラクターをしっかり設定した上で。

よっしゃ、がんばるゾ〜!

もう一つ、大変な仕事がある。
セントの目薬注し。
二種類の目薬を1日4回注さなきゃならないんだけど、これがちっともじっとしていてくれない。

それでなくても、セントは1分とじっとしてられない性格。

(ただ、オヤツを前に「待て」をさせた時だけは、1分でも2分でもじっと待つんだけどね・・・)

この機会に、オヤツで釣らなくてもじっとできるように練習させようと思ってるんだけど、結局、毎回格闘。
「誉めてしつける」を心がけているけど、ついつい「セントォ!!! じっとォ〜!!!」
怒鳴ってるぅ・・・(~_~;)

2002/2/15(金)

【 久々にちゃんと外出 】

朝、メールで原稿を送って、セントを病院に、と思ったけどもう昼ギリギリ。診療時間に間に合わない。

先に環八のヤマダ電気本店へ。
私のパソコンではADSLに対応しきれないということを、使うごとに実感。
フリーズの回数が増えたし・・・
もう変え時だな・・・
ということで、本気で買い替えを考えて、候補機種の検討資料収集に。パンフレットを一抱え。

帰り、セントを病院に連れて行く。
角膜炎という診断。目をこすった時に傷ついたのかもしれないとのこと。
一昨日のお散歩の時、柵で囲まれた球技スペ−スの中を走り回らせた。もしかして、この時、砂が目に入って目をこすったのかも・・・それ以外に考えられない・・・

【 健闘 】

スピードスケートの銀メダル・清水宏保選手、6位入賞の岡崎朋美選手、ともに厳しい腰痛を乗り越えての出場だったという。

肉体的にも精神的にも、想像を越える辛さがあっただろうな。
出場に至るまでの敵は自分自身の弱気。
それを克服しての快挙には、いろんな意味で励まされる。

冬季の種目の中ではフィギュアが一番好きかな。
華麗な演技に、人間離れしたテクニック・・・
それに、転倒しないかというハラハラ、ドキドキ。
見だすと目が離せなくなってしまう。

本田武史クン、ファンになったよ。ガンバレ!

それに比べて、アンフェアーが当たり前のように通用している日本の政界。
国益をタテに、アフリカやロシアで利権漁りをしている国会議員の実態をキチンと明らかにして欲しいよな。
20日のNGO問題集中審議に期待。
こっちも目が離せない。

2002/2/14(木)

【 片目のジャック・・ 】

なんて冗談言ってる場合じゃない。

朝起きてきたセントの右目が開かないのだ。
単純に、目やにのせいかな・・・と顔をキレイに洗ってやった。

それでも、セントの右目が開かない・・・
病院にと思ったけど、今日は休診日。

元気はないけど、食欲だけはいつも通りで、2回のごはんもオヤツもバリバリ食べる。

仕事の方が遅れていることもあって、今日とにかくセントの様子を見ることに。
いたずらすぎるのも困るけど
おとなしすぎるのも心配なセント。

2002/2/13(水)

【 仕事の合間に 】

『バスキア』(1996年)主演 ジェフリー・ライト

27歳の若さで他界した天才画家、ジャン・ミシェル・バスキアの伝記映画。

アンデイ・ウォホールは超有名だが、同時代にウォホールが高く評価したバスキアという画家がいたことを私は知らなかった。

公園のダンボールハウスに住んでいたバスキア。ミュージシャンであると同時に街をキャンパス代わり
に絵を描いている。そんなバスキアが美術評論家に才能を見出され、ウォホールも絶賛する画家に登
りつめていく。その過程で、恋人との出会いと別れ、画商たちに翻弄されるさまなどが描かれ・・・

結局、彼の創作の源泉は「麻薬による幻覚」だったようで、その生き様がなんだか痛々しい。

アンディ・ウォホールがプロデュースした『THE VELVET UNDERGROUND & NICO』のアルバム。
私はニコの『SUNDAY MORNING』が好きなんだけど、この曲のどことなくけだるさ、他の曲のルー・リードのハイテンションには明らかに麻薬の影響を感じてしまう。
バスキアの生きた時代が、このアルバムにリンクしてきた・・・。

それにしてもこの映画、脇役が凄かった。
アンデイ・ウォホール役にデビッド・ボウイ(ピッタリ、ソックリ!)
画商の一人にデニス・ホッパー、TVインタビュアーにクリストファ・ウォーケン・・等々。

2002/2/12(火)

【 仕事の合間に 】

CATVで『マイ・ハート、マイ・ラブ』(1999年) 主演 ショーン・コネリー を観る。
 
4組のカップルと1組の親子と1人の男・・この11人の愛の模様を描いた作品。

『仕立て屋の恋』のように1本の映画で1組の男女の愛をじっくり描く作品もあれば、この作品のように複数の恋愛模様を同時進行させる作品もある。

描くとしたら、後者の方が絶対難しいと思う。
だって、2時間で1組を追うのなら、じっくりと描ける。
でも、2時間で6組だと1組描くのに20分しかない。(単純計算ではね)
限られた短い時間の中で、それぞれのカップルのキャラと関係性と心理的変化を的確に描くのはかなり難しいと思う。

最後にこの11人の繋がりが明かされる。
結果的には平凡と言えば平凡なラストだが、一本の映画に何の関係性もなさそうな11人のエピソードを上手く入れてるな、と勉強になった。

2002/2/11(月)

【 得意技 】

ラブは「立ち座り」が得意。
教える時に 「こんにちは!」 と号令をかけ「立ち座り」ができるとご褒美のオヤツを上げる。
その教育の成果があって、今ではオヤツが欲しいと、「立ち座り」をして待っています。

私が食事をしている時、視線を感じて振り向くと、ラブが立ち座りをしたまま、ジー〜〜〜っと私の背中を見てました。
その目で見つめられると、ついついオヤツを・・・

ラブの勝ちっ!!!

セントの得意技は「犬パッチン」
お散歩の時に、「猫パッチン」されて、その技を盗んだらしい。

セントの「犬パッチン」はかなり強烈。
被害者はいつもラブねえちゃん・・・

セントの勝ちっ!!!

今、ラブもセントも「おんぶ」の練習してますが、これがなかなか・・・(-_-;)
月末のボランティア・デビューまでに覚えてくれるかなぁ。

2002/2/10(日)

【 逆戻り・・ 】

暖かかった数日と比べて、今日は寒さが逆戻り。
家に閉じこもっていても、ホント、寒かった・・・

お散歩にいけないセントは、ふと気がつくと、本と格闘してる。
セントは本が大好きなんです。

今日は『クレヨン しんちゃん』をガジガジしてました。

『クレヨン しんちゃん』?

もちろん私の愛読書です(^○^)

2002/2/9(土)

【 仕事の合間に・・ 】

CATVで『インサイダー』と『みんな〜やってるか!』を観る。

『インサイダー』(1999年)主演・アル・パチーノ

 タバコ産業を告発したテレビプロデューサーとタバコ会社のもと重役の実話をベースにしたストーリー。
 巨大産業を敵に回して、真実を報道しようとするプロデューサーともと重役。
 しかし、タバコ会社とテレビ会社、両組織の保身工作のために報道が中止に追いやられる。
 
 ジャーナリズムの原点である、「真実」の報道をあくまで貫こうとするプロデューサーは、果たしてどんな方法で巨大組織に立ち向かうのか。
 この映画の最大のヤマを期待しながら見続けた。

 どうしても、NGO問題に蓋をしてしまったような今の日本の政界の状況と重ねてみてしまう。
 巨大組織にも屈せず、あくまでも「真実」を追究するジャーナリスト、そして議員の中から勇気ある真実の告発者が現れないかな。この日本にも。

『みんな〜やってるか!』(1994年)主演・ダンカン 監督・北野武

 たけし軍団の中でも唯一ダンカンは好きだったんで、期待して見た。
 けど、笑えないよ〜〜〜(-_-;)

 途中から、「そうか連続したショートストーリーとしてみればいいんだ」と気持を切り替えてみたけど・・やっぱり笑えないな・・・

 中崎タツヤと赤塚不二夫とゲバゲバ90分(古い〜^_^;)とドリフターズと、バカ殿と・・・ようするにいろんな色がゴチャゴチャ、って感じかな。
 最後のほうは、寝てしまった・・・

 ダンカンは放送作家として日脚連と日本放送作家協会の会員だったと思う。
 多才な人であることは確かだよな。

 

2002/2/8(金)

【 残酷な結末 】

CATVで『仕立て屋の恋』を観る。

無償の愛・・・

しかし、誰だって、あんなふうに愛されたら、嬉しいより先に戸惑うだろう。

誰からも変人扱いされている男
たまたま見た向かいの窓の女に恋してしまった
それが悲劇の始まり

一途に女を愛する男と
男の愛を脅迫のように感じる女

その結末は・・・
あまりにも哀しすぎて、涙がこぼれてしまった。

男の無償の愛と、女の打算を、説明を極力省き、映像で見せていく。
だからこそ、それぞれの気持が心に響いてくる。
切なくも哀しい作品だった。

2002/2/7(木)

【 欲しいもの 】

マカとヤーコン!

 ↑  ↑

分かる人はあの番組を見た人です(^o^)丿

【 必要なもの 】

キッパリした態度。

事務引継ぎをめぐっての真紀子サンと川口サンの行き違いは、二人の間で数日間だけ外務大臣をやっ
た小泉サンの曖昧さが原因です。

まあまあ、ナアナアの「曖昧な態度」は混乱しかもたらさない。
小泉サン、「かんばらなくっちゃ〜」と曖昧に誤魔化してないで、二人の間をきちんと調整してね。

二人はそれぞれの立場でスジを通しているだけで、二人とも言ってることは間違ってない。
こんなことで「だから女は・・・」なんて言われたくないしね。

2002/2/6(水)

【 今日は春? 】

気温13度だって。
6日ぶりに外出。

原作を大幅に変えて、構成を建て直している最中なんだけど、あと一息。
このまま仕事に集中状態を維持したくて、できれば外に出たくなかった。けど、前回もキャンセルしてしまったし、続けてキャンセルはできない。
正味一時間、気分転換のつもりでカウンセリングに出かける。

抱えていた最大の問題、ヤマは越えたし、あとは自力で・・・ともうカウンセリングは終わりにしようと思って出かけたんだけど・・・

潮時を見極めるって難しい。

私が受けているカウンセリングは、多少、カウンセリングの勉強をしたことのある私から見て、とても基本に乗っ取ったカウンセリングのやり方だと思う。

カウンセラーは自分の意見を押し付けることは決してしない。クライエントが言ったことを整理して、クライエント自身が問題を発見して、自力で問題解決の糸口を見つけるのを手助けする。

その手法で、自分の中に埋もれている言葉を口に出していくと・・・
確かに自分では気が付かなかった傾向や、問題点が現れてくる。

しかし、アンビバレントな感情は生きている限り誰にでもあることだし、そこを突き詰めていって、何か結論が出るんだろうか・・。

そう思いつつ、また次回ということになってしまった。

今日のカウンセリングで・・
「あなたは、問題に対して、自分で対処方法を考えて、自分で解決していった」
と言われたが、「自分で解決」したんじゃないのよね。

「公平・客観的な第三者の人々」やカウンセラー、そして親身に心配してくれた友人たちが支えてくれたから。
あらためて、その人々への感謝の気持がこみ上げてくる。

外は春のように暖かかった。

2002/2/5(火)

【 閉じこもり 】

5日目になる。
私につき合わせて閉じこもりのラブ&セントが可哀相なんで、一日一回、玄関前の廊下を走り回るようにしている。
私にとっても唯一の運動ダァ・・・

エアーウォーカーはどうしてるって?
ちゃんとあります。
でも、これやってるとラブ&セントが寄って来て、危なくて・・・
というのは言い訳で・・・
ハッキリいって三日坊主でした。ハイ(~_~;)

2002/2/4(月)

【 デストロイヤー?! 】

仕事中は、必要最低限しかデスクの前から動かない。
その間、ラブは私のデスクと着かず離れずの場所でおとなしくしている。

問題はセント。ラブより1才歳が若いだけにまだまだ動きたい盛り。
目を離すと・・・

セントがゲーゲーしてるんで、飛んでいったら、なんと・・・

胃液と一緒に金属のパッチン留めを吐いていた(驚)

アッ! と思って髪を触ったら・・・ないっ・・・髪を留めていたパッチン留めが・・・

パッチン留めって、髪を留めるアレ。1×5cmもあるのを飲み込んでいたんです。
犯行時間は、私がテレビを見ながらちょっとうたた寝している間。
髪のあたりをモゾモゾしてると思ったら、これを狙ってたんだ。

セントを怒りながら、自分を叱る。

  好奇心旺盛で、なんでも口の中に入れるのは人間の赤ちゃんと同じ。
  ましてや、きみたちは手が使えないから、口の中に入れてガリガリ、その感触を楽しむ
  しかないんだもんね。
  
  だから、無用心だった私が悪い・・・(-_-;)

しかし、しかし、セントよ、パッチン留めを食べて、吐いたのは二度目だよ。
少しは学習してくれ〜〜〜〜〜!
じゃないと、安心してうたた寝もできないよ〜〜〜

2002/2/3(日)

【 早まるな・・・ 】

どこかでそんな声がしていたが、もう遅い。
私はすでに受話器を握っていた。

これまで小さな不満や疑問はあった。しかし、それは自分とは違う意見として、黙って耳を傾けてきた。それ以上に、慣れ親しんだスタイルや共感できる内容、そして教えられることのほうが多かった。
何度か強引でしつこい勧誘に負けて、短期間の浮気はしたが、結局はもとのサヤに戻っていた。

10年以上購読しつづけた某新聞を、さっき解約しましたです、はい。

実は911テロ事件勃発あたりから、報道内容に不満と疑問を感じ始めてたのよね。
ネットを通じてニューヨーク在住の人々やアフガニスタンの現地に詳しい人々からの情報がドンドン入ってくる。
新聞の記事は大体後追いなのね。しかも、新しい情報がない。
少しづつその新聞にガッカリし始めていた。
そこにきて、例のNGO問題。
ここのところの記事内容・構成を見ていると、どうしても族議員に媚び、庇っているような気がしてならない。

今日の朝刊一面を見た途端に、「もう限界だ」とその新聞に決別することを決心したのです。

しかししかし、販売店のオジサンはそう簡単には手を切らせてくれない。

「契約は三月まで。今、止めるのは契約違反。三月までは取ってください」
と契約をタテに購読打ち切りを受け付けてくれない。
運悪く、そのオジサンはうちに契約に来た人だったのね。
「私の成績が悪くなる・・・困ります・・・」だって。

クーリングオフのことは知ってる。しかし、それでももうその新聞を読みたくない・・・こんな場合、みんなだったらどうするんだろう?

「わかりました。三月分まで購読料は払います。けど、明日からお宅の新聞は一切入れないで下さい」
わたしゃ、タンカきっちまった。
あ〜〜っ、私のバカバカ! この金欠病の時に2か月分も読まない新聞の購読料を払うなんて!
でも、読みたくないものは読みたくないんだよね・・・

もったいない・・・もったいない・・・と思いながらも、新聞は私にとっては必需品。
すぐに別の新聞の購読申し込みをした。
大手3紙はこれまで購読経験があるんで、一度も購読したことのない新聞にね。
スヌーピーのトートバッグがもらえるっていうあの新聞・・・
べつにスヌーピーが欲しかったわけじゃないんだけどね・・・(^_^;)

2002/2/2(土)

【 フリースで。。。 】

一日資料チェック。
舞台になる土地数ヶ所の情報をネットで収集。

その間、先輩ライターS氏より久々に電話があって、いろいろ雑談。
業界の裏話や、いろんな方面で活躍している脚本家諸氏のお話など聞き、しばし考え込んでしまう。
S氏自身もテレビドラマ、お芝居にと活躍しており、何年か後に完成するある劇場のプロデューサーまでやるのだと。
すごいなァ・・・と感心してる場合じゃないよね(アセアセ)
生きていくためには、先の事も考えなきゃいけないけど、しかし、先のことばかり考えていたら・・・自由業は不安だらけ・・・。

私の場合、まずは目の前にある仕事を着実に「良い作品」にしなくちゃな。
それが次に繋がる・・・そう信じてここまでやってきたんだし、これからもそう信じたい。
ただ・・・
目先を見てがむしゃらに進んできた若い頃と違って、背負うものが多くなった年齢では、目線の位置を変えなきゃならないのかな・・・
うむ・・・

風邪のほうは鼻水垂れっぱなし状態だけど、快方に向かっています。
で、フリースのことなんだけど・・・
風邪とフリースの関係について、ちょっと興味深いことが某メルマガに書いてありました。

冬になると発生しやすくなる静電気、パチパチの瞬間の電気量は3000〜3万ボルトにもなるんだってね。当然、体にも影響を及ぼす。静電気は交感神経を刺激してアドレナリンの分泌を促し、血糖値を上昇させるんだそうだ。

アドレナリンの分泌増加 → 血中のビタミンC不足 →抵抗力を減らし、風邪などにかかりやすい
               → カルシウム減少 →骨や歯への影響やイライラ、倦怠感  

また静電気が起こるとマイナスイオンが減り、プラスイオンが増えるため、血液が酸性に傾いて血がドロドロになりやすく、活性酸素も増えるそう。

ドロドロ血 → 肩こり、腰痛、冷え症、さらには動脈硬化の原因にもなる。

そこでフリースの登場なんだけど・・・
静電気対策に、合成繊維の衣類をやめて綿や麻、絹、羊毛などの天然繊維100%にするといいということは知られているよね。
フリースはまさにまさにまるまる合成繊維。

この冬、私の部屋着はフリース。色を変え形を変えてフリースを着ている。これを書いている今も。
安くて温かいんだもん。
しかし、確かに静電気はすごいね。
風邪を引きやすいって、フリースも原因の一つ・・・?!?
と思ったら、これからはちょっとためらってしまいそう(-_-;)

メルマガの記事の最後に・・

『静電気のせいでイライラや風邪などが心配されるのなら、受験や大事な会議の前は天然素材
の衣服で静電気対策を万全に行ったほうがいいでしょう』

だそうです。
皆さんお気を付けください。
    

2002/2/1(金)

【 ビデオ三本立て 】

昨夜帰宅した時、やけに暑くて汗をかいてたと思ったら、やっぱり風邪。
今日は外の予定をキャンセルして、風邪を治すべく閉じこもり。

昨夜借りてきたビデオを見る。
私の場合、シナリオの仕事に入る前、頭の中を仕事モードに切り替えるためにまとめてビデオを見続けて、「虚構の世界」に一度どっぷり浸る・・・・・ことが必要なのね。

『ハンニバル』
 噂の映画、やっと見ました。
 危険人物10人の中のビン・ラディンの写真もバッチリ見ましたですよ。

 主人公・クラリスとハンニバル・・敵同士でありながらあの絆の深さはどこから来るんだろう。
 お互いの知性に対する尊敬・・かな。
 ハンニバルが逃げおおせて、着々とシリーズ化しつつあるのね、この作品。

 見ている間中、気になったのは「羊たちの沈黙」から10年、ジョディ・フォスターはなぜクラリス
 役を引き受けなかったのか? ということ。
 今回の主役・ジュリアン・ムーアってジュディに似てるよね。なんか、そっくりさんが演じているよう
 な気になってしまった。

 「羊たちの沈黙」はまさにクラリスVSハンニバルの息詰まるような心理的対立が描かれていたけ  ど、「ハンニバル」はクラリスやハンニバルの敵が多すぎて、サイコ・ホラーというよりもアクショ
 ン・ホラーの要素のほうが強かったような気がする。
 もしかして、それがジュディが「ハンニバル」の主役を引き受けなかった原因?

 個人的に面白かったのは、最初の手がかり「香り」の部分。
 フランスでは調香師のことを「ネ(鼻?)」というとある本で読んだけど、見事な鼻を持った「ミス
 ター・ネ」氏が登場してた。
 それに登場した香水店、壜の形からしてディオールの店かな。「デューン」という香水の壜とそっく
 りだったから。

『デンジャラス・ビューティー』
 「ハンニバル」の口直しに元気のいいラブ・コメを。

 何にも考えないで、ただただFBIのダサイ捜査官・サンドラ・ブロックがミス・コン出場の美女に変
 身していく過程が楽しめる。
 ミス・コンに潜入したサンドラ・ブロックの隠しカメラの映像にいちいち反応する男性捜査官たちが可
 愛くなってしまう(笑)
 美容コンサルタントのマイケル・ケインもGOOD。
 サンドラ・ブロックの相手役のベンジャミン・ブラットはちょっと前までジュリア・ロバーツの恋人
 だったんだってね(それがどうした・・^_^;)

 話は単純だけど、飽きさせないようかなり工夫してるなぁ。

 あ、最後のクレジットタイトルで、あの役の人(見てのお楽しみ)がキャンデス・バーゲンだと知っ
 て、ちょっとショック。綺麗さは変わらないけど、確実に歳を取っているなぁ・・(みんな平等に
 ネ・・^_^;)

『ザ・メキシカン』
 お待たせしました、本日とっておきの映画。
 なんてったって、ブラッド・ピット様とジュリア・ロバーツ様の共演作。
 大好きな二人の共演とあって、期待度200%!

 二人の超過激な喧嘩シーンに、こんなことがあっていいものかとまるで夢心地。
 実生活では、二人は無名の頃からの顔見知りで、これまで共演を望んでいたけど、実現しなかっただ
 けなんだってね。

 映画の中盤は、まるでファンをじらすように二人別々のドラマが同時進行。
 ジュリアのドラマの方が描きこまれていたな。
 ブラピは最初、頼りないそらへんのアンちゃんみたいで、それがまたカワユイッ!

 二人共演の『オーシャン11』は絶対見なくちゃ!

ついでに、1月はお年賀を書きながらに始って、CATVでかなり映画を見た。

 『パーフェクト・ストーム』主演 ジョージ・クルーニー
 『ドラゴンハート』 デニス・クエイド
 『プランケット&マクレーン』 ロバート・カーライル
 『TAXi2』 サミー・ナセリ
 『ビートルジュース』 マイケル・キートン
 『ベートーベン』 チャールズ・グローディン
 『フォーリン・エンジェル 最後の24時間』ジェームズ・レマー
 『ジャズ大名』 古谷一行
 『狂っちゃいないぜ!』 ジョン・キューザック
 『ラブINニューヨーク』 マイケル・キートン
 『モナリザ』 ボブ・ホスキンス
 『私がこわされるとき』 タイン・デイリー
 『サイレントナイト こんな人質もうこりごり』 ケビン・スペイシー
 『エアポート’75』 チャールトン・ヘストン
 『キャリー』 シシー・スペイセク
 『インサイダー』 アル・パチーノ
 『マーシャル・ロー』 デンゼル・ワシントン
 『ハドソン・ホーク』 ブルース・ウィルス
 『キャリアーズ』 ?

などなど、超旧作も含めて各ジャンル。どの作品も必ずメモを取るようにしてるんだけど、どれを見ても必ず何ヶ所かは勉強になるところがあるね。
映画って、やっぱり面白いですねぇ(^○^)