2002/1/31(木)

【 新年会ラッシュ? 】

出かける直前まで『COREDO』芝居のプロットを考えていたけど、ついにタイムアウト。出かける時間になっちまった。
自分で月末には、と言っておきながら、今日中には送れそうにない・・<m(__)m>

夕方から恵比寿のウェスティンホテルで講談社・レディコミ系の新年会へ。
同行は漫画家のMさんとライターのAさん。
二人とも大食い系なんで、今日は私も負けずに食べるぞっっ! とパーティーが始って早速、食べる体制に入る。
ここの立食メニューは種類豊富、美味しいんです。
結局、お酒は一滴も飲まず、ひたすら食べた・・ゲフッ、満足。

知り合いの顔を探すが、人が多すぎて見つからない。
漫画家・K氏がいて、一年ぶりにご挨拶。
K氏は一昨年書いた漫画原作の時、お世話になった漫画家さん。
帰る間際になって、昨日『ぬけがけ』新年会で一緒だったSさんをやっと発見。

昨年は講談社さんとは仕事上のかかわりが薄かった。
今年はなんか仕事できれば・・というより、きちんと原作書いて仕事がしたいな、と改めて思う。

講談社終了後、別の大手出版社の新年パーティーに出席されていたコミックストーリー作家・T氏組と合流。いつの間にか、みなさんとは顔見知りになっていて、ここでもいい刺激をいただく。

ライターにしても漫画家さんにしても、いつもは一人でコツコツと仕事をしていることが多く、たまにはこんなふうに日常とは別の雰囲気に自分を投入して、刺激を受けると同時にいろんな意味での繋がりを作っていくって大切なんだよね。
フリーで仕事する者にとって、パーティーや宴会に出るのって、唯一、営業的行為・・・といえるかも・・・。
仕事は黙ってじっと待ってるだけではやってこないもんね。
かといって、顔見知りだから来るとも限らないけど・・・。

2002/1/30(水)

【 「新党・ぬけがけ」 】

「新党さきがけ」って政党があったでしょう。
(※93年自民党から分離して結成。細川内閣・村山内閣の与党として活躍。98年解散)

ちょうどその頃、「新党ぬけがけ」(笑)って名づけた集団があったのね。
日本脚本家連盟の若手ライターで作った集団。
「新党さきがけ」とは何の関係もなくて、もちろん政治的なことは一切なし。
いわゆる交流会というか親睦会というか・・・早く言えば月一の飲み会がメイン。
最初の頃は会員が20名くらいいたらしい。

私も日脚連に入ったばかりの頃、「新党・ぬけがけ」に参加させていただいた。
シナリオライターっていうのは、一匹狼が多い。
当時はインターネットをやっている人はほとんどいなくて、私もライターの友人といえばシナリオの学校の頃の数人だけ。
右も左も分からないシナリオ界の中、「新党ぬけがけ」でたくさんの同業の若者たちと出会うことができた。(当時は私も新人、シナリオ界では若手だったの(~_~;))
また「新党ぬけがけ」がきっかけで、日本放送作家協会の理事をやることになり、多くの先輩脚本家と知り合うことができた。

結局、「新党さきがけ」と同じで「新党ぬけがけ」も数年後には自然になくなった。
でも、その当時知り合った仲間たちは今でも貴重な友人たち。

その「新党ぬけがけ」のメンバーたちと数年振りに会った。
銀座のふぐ料理屋さんでの新年会。

みんな同じだけ歳を取って、みんな中堅のプロのライターとして頑張ってる。
昔の仲間って、「同じ時代を共有した」ような、なんか妙に連帯意識なんかあって、すごく楽しかった。
もちろん、仕事への刺激も貰ったし・・・

銀座での二次会を終え、杉並・練馬組三人は新宿二丁目で三次会。
明日もパーティー予定の私は話の弾む二人を置いてお先に失礼。

仕事のほうも、お尻に火が付き始めてる。
そろそろ集中しなくては・・と焦りもちらほら(~_~;)

2002/1/29(火)

【 読んでいる間に・・ 】

昨年末にまとめて購入した海外推理小説、某シリーズ8冊(全9作翻訳されているけど、最初の作品だけはもう手に入らない(;_;))

うち、2冊目をやっと読み終える。
その本を読んでいる間に・・・

大橋巨泉参院議員が議員辞職会見をやってた。
つい最近、四方山話の中でなんかの拍子に「大橋巨泉氏が議員になったことをどう思う?」という話が出た。
「海外生活してるし、海の外から日本を眺めて意見を言うのはいいけど、議員としてはどうなんだろうね・・」としか答えられなかった。

しかし、夕方の辞職会見を見ていて、この会見を開き、今の政党の体質をキッパリと批判しただけでも彼が議員になった意味はあった・・・と思ったね。

強烈な個性と独自のアピールがなければ生き抜いていけない芸能界。だからといって、強烈な個性と独自のアピールが政界で通用するとは限らない。やっぱり、政党のイメージ作りと集票に利用された部分が大きいとしか思えないなぁ。

死に物狂いで議席を目指し、死に物狂いで議席にしがみつく・・・そんな中、アッサリと議員の座を捨てられるタレント議員。残って戦っている人もいるけど、大橋氏の場合、人間として、一個人としてのプライドの問題なんだろうな。今回の彼の辞任劇は、それはそれで潔いと思った。

ガックリしたのは田中外相の更迭。
鈴木氏の衆院議院運営委員長辞任、野上外務次官の更迭は納得だ。圧力をかけた人間と嘘をついた人間だもの。
田中外相を更迭したのは小泉サンの保身としか思えない。このままだと野党が小泉サンの責任問題を騒ぎ立てるのは目に見えていたもんね。

「三方三両損だ」としゃあしゃあと言う鈴木氏。これで小泉サンもホッだね(>_<)

議運委員長に抜てきされて、国会運営に初めて参画できた鈴木氏。反主流派の期待を背負って張り切り過ぎ&先輩政治家たちの悪しき強権発動を当たり前のこととして自分も使ってしまった。
何か言えば嘘がばれる。黙んまりを通してれば嵐は過ぎる・・・と思ってるんだろうな。

山崎幹事長みたいに「自ら国会正常化に協力するために、きのうから出処進退を預けられていた。まことに男らしい行動だったと思う」また「首相の判断ではなく、自らの判断できちんとした決断だ」(青木参院幹事長)などと庇ってくれるんだものね。

問題は田中外相と野上事務次官の「言った」「言わない」じゃないでしょう。
外相を差し置いて、立場を盾に外務省に圧力をかける議員とそんな政治家体質なんだよんっ!

「鈴木氏は日本の恥だ。鈴木氏の言葉に従う外務省は国益を損ねている」と厳しい口調で批判したという民主党の鳩山代表。そこまで言い切ったんだから、しっかり追求してよね。

家にこもって本を読んでいる間にも、こんなにも動いているんだ、世の中は。
それにしても、小説より現実のほうがやっぱ魑魅魍魎・・・

2002/1/28(月)

【 『さらば、おやじどの』 】

新聞で作家・上野瞭氏の訃報を知る。

上野瞭氏と言えば、まず思い出すのが『砂の上のロビンソン』。
この作品はすずきじゅんいち監督によって映画化された。

当時、映画化のための原作を探していたすずき監督に『砂の上のロビンソン』を勧めたところ、すぐに乗ってくれた。
そして、実は第一稿を書いたのです。
しかし、駆け出しの新人ライターの書いたものは、監督の求めていたものとは違っていたようで、残念ながら没に(^_^;)
監督自身が脚本を書き直して、映画化された。

私が今あるのも、その時の(良い意味での)悔しさがバネになっているかも。

上野氏の作品でもう一つ好きなもの、それが『さらば、おやじどの』
これは時代劇に姿を変えた青春ドラマ。
暴走馬で走り回る暴走族や、お上の汚職問題や、父子の関係、子供の自立など現代にも通じるエピソードが一杯。
ジャニーズ系の男の子でやれば絶対面白い時代劇になると確信してるんだけどなぁ。

注文していたグレゴリオ聖歌のCDが今日届いた。
早速、グレゴリオ聖歌を聞きながら、上野氏のご冥福を祈って、合掌。

心穏やかになりかけていたのに、ニュースを聞いてたちまちムカムカ。

例の外務省関連のNGO問題。
権力構造からみて、誰が圧力をかけて、誰が嘘をつかされているか、一目瞭然じゃないの?
国民の目は節穴と思っているのかね、S議員。
N事務次官は辞任、真紀子外相も同罪・・という声もあった。
問題の張本人であるS議員はだんまり作戦らしい。
まさか、それで事が収まるってことないよね。

それにしても小泉サン、女性観、古すぎ。
国会で辻元清美議員に「ええかっこしい」と言われてたようだけど、それには私も同感。

せっかくグレゴリオ聖歌聞いても、ますますイライラ・・ったくぅ。

2002/1/27(日)

【 劇団ギルド第7回公演『あなたを見つめて』 】

広尾の『COREDO』にて、PM6:00からの最終公演へ。
作・演出の高谷氏は日脚連の広報で顔見知りの作家。
劇団の公演のたびに案内状をいただいているが、実際に拝見するのは今日が初めてだ。
同行者は、二つ目のシナリオの学校時代、講師をなさっていた先輩ライターのN氏。

地下鉄広尾の駅の改札で、3時からの公演を観終わった広報委員長のT氏とばったり遭遇。
「満員だから早く行ったほうがいいよ」と言われて、『COREDO』へ急ぐ。
確かに、お客さんは店内満杯だった。

『COREDO』芝居を見るのは2回目だ。
ここでの特徴は店のカウンターそのものが舞台になるということ。
カウンターをいかに上手く使いこなすかが、大きな工夫どころになる。

今回の芝居は暗転を利用して、カウンターを三つのシーンに分けて使用。
張り込みをする刑事たち、その刑事たちの動向を盗聴する刑事たち、そして張り込まれている容疑者たち。

カウンターを使うとなると、すぐに「飲み屋」の設定を思い浮かべてしまう。その意味から今回の設定は意外性があるといえばある。
役者さんたちも熱演していたのだが、見終わった後、なんか物足りない感じが残ってしまった。
話をあまり捻りすぎていて、今ひとつそれぞれの人物像が明確に残らなかったのよね。

約1時間、カウンターの中と外だけの芝居でお客さんを飽きさせずに、しっかり見てもらう・・・
その難しさを改めて感じてしまった。

観劇を終え、帰りの方角が同じN氏の車で阿佐ヶ谷まで戻る。
さて、食事を・・ということで先日から行き始めたばかりの『バンダリ』へ。
インド料理を食べながら、最近の映画のことで話が弾む。
N氏はここの所ずっと毎日のように映画を見て歩いているとのこと。

※ちなみにN氏お勧めの映画は『メメント』『フロム・ヘル』『蝶の舌』『リトルダンサー』などなど。

映画青年だったN氏、映画の脚本家になることを夢見て30歳でデビュー。しかし、気が付いたらテレビの脚本家として30年が過ぎている。
現在60歳。テレビの仕事をやり尽くした今だからこそ『初心回帰』して、再び映画の脚本を書いてみたいと熱く語っておられた。

『初心』を忘れない事は大事なことだけれど、私なんかN氏の脚本家歴の半分もいってない。まだまだテレビの仕事でやりたいことは一杯。
前に進まなきゃ・・・

マハラジャビールを一本飲んで、9時半にはおとなしく帰宅。
金・土のお酒がまだ残ってる感じ・・(^_^;)

2002/1/26(土)

【 二日酔いダァ・・^_^; 】

朝五時ごろ寝て、8時半に起床。
バイトのあるKクンは目覚めると同時に急いで帰っていった。

私はというと顔を洗って、二日酔いのドリンク剤を飲んで、まだ寝ている二人を置いて9時過ぎに家を飛び出す。
今日はマンションの管理組合の理事会。
たまには顔を出さなきゃと「出席」で返事を出していたんで、欠席するわけには行かない。

車で数分の某会館の会議室には理事長、副理事長はじめメンバーがすでに揃っており、私の入室と同時に理事会が始る。
築後三十年の年季の入ったマンションゆえに、補修個所が次々に出てきているよう。
理事長に副理事長はお仕事をリタイヤされた年頃のロマンスグレーのステキなおじ様たちだ。建築や土木関係にはとても詳しくて、管理会社への突っ込みが鋭く、聞いているだけで知らない世界をのぞき見ているようでとても勉強になる。

「清水サン、テレビで告発してくださいよ」
休憩時間に理事の一人・Aさんからいきなりそう言われた。

数ヶ月前に出席した時に耳にした問題家族の件だ。
うちのマンションに両親と息子一人で暮らしている家族がいた。
しかし、両親は転勤を理由に一人息子をその部屋に置いて、出て行ってしまった。
残された息子(当時中学生か高校生)は一人暮らしになったその部屋にいろんな友人たちを呼び、その部屋が未成年の若者たちの溜まり場になってしまった。
それだけなら、個人生活に何のクレームをつけようもないんだけれど、若者たちは共用廊下だけではなくエレベーターの中でも平気でタバコを吸い、火のついたタバコをポイ捨てする。
ゴミは窓から投げ捨てる、またマンションの一部を蹴破る・・などの問題を次々に起こした。

さらに問題は・・・
両親が行方をくらまして、所在が掴めないこと。
マンションの部屋の所有者は当然親であり、親に現状を話して息子とその仲間たちの傍若無人振りを訴えて、対処してもらおうとしたんだけど、親のほうは会社を辞めて、どこに住んでいるのか分からないとのこと。

つい最近、問題の息子が万引きだか窃盗だかで警察のお世話になった。
それで、警察に親の所在場所を問い合わせたが、警察では「分からない」のか「教えられない」のかで、その持ち主である両親の所在は依然不明のままなんだそうだ。

その息子、両親と暮らしていた頃、家庭内暴力がひどかったらしいという噂を聞く。
両親はそんな息子から逃げてしまった・・・のだろうか。

「捨てられてしまった子供も可哀相ですね・・・」
私は思わずそう言ってしまった。

「だからダメなんですよ。可哀相でもなんでも、悪い事は悪いと大人がちゃんと言わなくちゃ!」
とAさんから叱られてしまった。

子供を見放した親・・・
本当にそうなんだろうか・・・
親の気持、そして息子の気持を聞いてみたい。

身近に起こっている現実のドラマ。
しかし、そこに入っていくには相当の覚悟がいるし、興味本位ではいけない。
当分は見守っていくしかないよな・・・

昼前、理事会を終えて帰宅。
まだ二日酔いが残ってるぅ・・・
起きてきたK原さんとHさんと簡単な昼食を食べて、アレヤコレヤと話しているうちに午後三時を回り、やっとお開きに。

昨日から今日、たくさんのお客様で賑やかだった我が家が急にシンとなる。
昨夜からはしゃぎまくっていたラブ&セントもなんとなく、シュンとしてるよう。

ラブ&セント「また、遊びにきてね〜(^.^)/~~~」

2002/1/25(金)

【 『1st.LOVE SESSION マイスタイル マイホーム』 】

今週から来週にかけて出かけることが多いんで、時間のある時にとまず美容院へ。
伸びてきた分、髪を染めてもらってカット。
スッキリしたところで、下北沢へ。

Kクンと初対面のTさんと待ち合わせて、福田卓郎さん脚本の『1st.LOVE SESSION マイスタイル マイホーム』の観劇へ。

いつもながらの見事なシチュエーションドラマ。
コーポラティブハウスが出来上がるまでの人間模様が、時には緊張感を持って、時には笑いと共に進行していく。

「家を持つ」って日本の家族にとっては一大事業なんだよね。
どんな家にするか・・・家族一人一人でさえ描いている設計図が違うのに、ましてや見ず知らずの他人だった人たちと、意見を一つにして建物を作っていかなければならないとなると・・・それぞれの抱えている問題が噴出する。
コーポラティブハウスって、まさにドラマ的素材としてはうってつけ。
これって、テレビドラマでも出来そうなお話だな、と感心しつつ見終えた。

終わってから会場にいたK原さんとHさんと合流。
5人で近くの居酒屋さんへ。
KクンとK原さんとTさんはプロのシナリオライター目指している。
K原さんは漫画原作でデビューしたばかりの新進気鋭。
Hさんは卓郎さんとお知り合いの方で、某大手企業にお勤めだが、映画、舞台、音楽、ワイン・・ととても詳しくて話していて勉強になる。

終電前にTさんが抜けて、残った4人で話は尽きない。
結局、全員我が家へ場所を移して、飲み会の続きを・・・。

2002/1/24(木)

【 ボランティア初体験 】

ズーッと前から気になっていた日本動物福祉協会(JAHA)のボランティア、やっとやっと今日、初めて行ってきました。

JAHAではCAPP活動というのを実践しています。
CAPPとは「人と動物のふれあい運動(コンパニオン・アニマル・パートナーシップ・プログラム)」のこと。

具体的には、獣医師とボランティアが、正しくしつけられた健康な動物たちを伴って各種福祉施設や学校、病院などを訪問。高齢者、児童、心身に障害のある方々に対し、動物とふれあうことで精神面とリハビリテーションの手助けをします。動物介在活動や動物介在療法のお手伝いですね。

全国的に展開されている活動ですが、関東4都県では月に10〜12ヶ所の病院や施設を訪問しているようです。

中には正式のセラピードッグでないと参加できない病院もあります。

今日私が行ったのは、都内の某公立病院。
初参加の人は人間だけがまず見学という決まりなので、ラブ&セントはお留守番。

参加者は獣医さんや飼い主さんたち7名。プラス見学の私と大学生の女の子。
動物は4頭のワンちゃんと2匹のニャンコちゃん。
今日はいつもより参加動物が少ないそうです。
ワンちゃんたちは一番小さいのがウェルシュコーギーのイブちゃんで、あとの3頭はラブラドールレトリバーなどの大型犬。
みんなしつけが行き届いており、賢そうなワンちゃんばかり。

ラブ&セント、大丈夫かな・・・(^_^;)

私はイブちゃんのサポートをするよう言われて、イブちゃんと飼い主さんのそばにくっついて動くことに。

さて、いよいよ活動開始。
レクリエーション室のような広い部屋に約30名ほどの入院中の高齢者の方々が集まって待ってくれてました。

動物ちゃんたちは飼い主さんと一緒にそれぞれお年よりのそばに行って、得意芸を披露したり、撫ぜてもらったりで、とても和やかな雰囲気。
痴呆の始っているお年よりも多くいるそうですが、でもワンちゃんやネコちゃんを見ると、ご自分の自宅で飼っていた犬や猫のことを嬉しそうに話してくださったりと、会話も弾みます。

ただ、動物の数に比べてお年よりの数が多くて、一人のところでじっくりお話できないのが淋しい感じもしますが、でも、たくさんの人に動物たちに触れてほしいと思うと仕方ありませんね。

イブちゃんは驚くほど芸達者で、みんなの注目の的でした。
高く上げたボールを一発でキャッチしたり、隠したボールをサッサと見つけたり・・・と。

一人だけ、青い目の外国人のお年寄りがいました。
とても茶目っ気のあるおじい様で、自分の洋服の中にボールを隠してみたり・・・(^○^)

約一時間半で終了。
再び、控え室に戻って反省会。
ワンちゃんたちは一仕事終えて満足&疲労の様子。
みんなみんな、お疲れさまでした〜!

賢いワンちゃんたちを見ていて、ラブ&セントにできるかな・・とドンドン不安になったんですが、ベテランのボランティアさんたちが「他のワンちゃんたちを見ているだけで、(ラブ&セントも)きっと良い影響を受けますよ」と温かく励ましてくださいました。

月一だけど、長く続けられるよう、頑張ろうっと。

帰宅後、ちょっと風邪気味らしく、頭ガンガンするんで、今日は早く寝ます。
では、お休みなさ〜い。

2002/1/23(水)

【 美味しい感動! 】

昼間、郵便局に行った帰りに、近くにできたカレー屋さんへ行ってみる。

もとラーメン屋さんがなくなったと思ったらカレー屋さんに変わっていたの。
開業した頃は、なんとなく地味な店構えで「こりゃ、早めに潰れそうだな」と思ったほど。
でも、何日かに一度、前を通るたびにいろいろ工夫してるのね。
インドの国旗が立ち、のぼりが立ち、イルミネーションがつき・・・。
あ〜、営業努力してるなってのが、きちんと伝わってくる。
どうやら、本場インドの人がやってるみたいで、女一人ではちょっと入りにくかったんだけど・・・。

思い切って入ってみて、良かった!
ホントにホントに美味しかった!!!

ランチメニューは700円からで、私は980円のセットを頼んだ。
チキンカレーに野菜カレー、タンドリーチキン、ナン、カレー味ライス、サラダにチャイ。
カレーはもちろんだけど、タンドリーチキンも美味しかったし、なにより焼きたてのナンが抜群。
人の顔より大きなナンをすっかりたいらげてしまいましたとサ(^○^)

店長もシェフもインドの人。店内にはインド音楽が流れていて、雰囲気もいいよ。
お近くに来られた折にはぜひどうぞ。

インド料理 『 バンダリ 』(店長の名前らしい)
   
     杉並区阿佐谷南3-10-8 ハイム加藤
     п@03−5938−0672
     青梅街道の南阿佐ヶ谷と荻窪の間です。

2002/1/22(火)

【 ささやかだけど感動したこと・・・ 】

通販や宅配販売などで「便利」だのとのうたい文句に釣られて買って、100%満足できるものってあまりないよね。

●協で買った「泡立てネット」はすぐに壊れてしまったし、「超便利コンタクト保存容器」はゴムが硬すぎて、コンタクトのほうが割れてしまった(クレームつけたのに、コンタクト弁償してくれなかった・泣)

しかし・・・

この前、スーパーで「ヌメリが付かない流し台のゴムパッキン(正式名がワカラン)」というものを買ってきた。CMでもやっている製品だけど、あんまり信用してなかった。
ところがところが、これが本当なのよね。
油断するとすぐヌメリがついてしまう我が家の流し台のクズ受けなんだけど、ヌメリガつかない!
CMに嘘はなかった。
わたしゃ感動しましたです!!!

それから数年振りに通販でブルックスコーヒーを注文したの。
私は仕事中はそばにコーヒーがなくてはダメな人。通常より2〜3倍薄いアメリカンを一日中飲んでいる。
だから、以前は通販専門のブルックスコーヒーで豆をまとめ買いしていた(これが安いんです)。
つい最近、《 What's new 》のページにブルックスコーヒーのバナーが入るようになったんで、久々に注文する気になって、珍しいコーヒーを注文してみました、
フレーバーコーヒーの「へーゼルナッツ」と「フレンチバニラ」
これにはまたまた大感動!!!
コーヒーとは思えないほどスゴクスゴク良い香り。ホントよ、ホント。

両方ともドリップバッグ式30袋セットで1200円。(送料無料)
《 What's new 》のバナーのブルックスコーヒーから注文できるんで、コーヒー好きの人もそうでない人もぜひお試しあれ。

あ、仕事、企画1本無事通過。
これも感動ね\(~o~)/

2002/1/21(月)

【 Good News & Bad News 】

アフガニスタン復興支援会議が始りましたね。
人々がごく普通に、安心して、平和に暮らせるようになるまでにはまだまだ時間がかかりそうですが、外国の援助をもとにアフガンの人々の生活が自立できるよう、祈りつづけたいと思います。

故川谷拓三さんの長男・川谷貴(31)が大麻取締法違反で現行犯逮捕とのニュース。
彼は『のんちゃんのり弁1、2』に主人公・小巻の弟としてレギュラー出演、この作品がデビュー作でした。
初めてお会いした時、あまりにもお父さんの拓三さんに似ていて、感動したのを覚えてます。
最初の頃は、とにかくすごい汗かきだったみたい。一回の収録でシャツがびしょ濡れになるほど汗をかいていたとか。
お父さんの付き人をやっていたとはいえ、自分がカメラの前で演技するのは初めて、それに川谷拓三の息子というプレッシャーや緊張がすごかったんでしょうね。
でも、パート2の時は、現場の雰囲気に慣れて来たのか、最初の頃よりは余裕が出てきたように感じてました。
素直でナイーブそうな青年で、好感を持っていたんだけど・・・
大麻取締法違反か・・・残念です。

2002/1/20(日)

【 さて、基礎はなんとか・・ 】

ここのところ、時間さえあれば頭の中で構想していた一つのストーリー、メインの登場人物と設定が少しづつ具体的になってきた。

たまたま観たあるドキュメントのタイトルとある小説がヒントとなって、ストーリーを思いついたもの。

頭の中の作業から、以後は実際に書きながらストーリーを練っていくことに。

2002/1/19(土)

【 久々の1日・・・ 】

朝から新宿ヘ。
YSLで無料エステとフルメークをやってくれるというんで興味深々で予約時間ピッタリに新宿のデパートへ。
売り場から特設会場に案内されて、まずはフェイシャルエステ。横になってゆったりお肌の手入れをしてもらい、次はプロのメークアップアーティストの手でフルメイク。
「先生」と呼ばれている唯一の男性アーティストの手でメークがされていく。
注文は「生き生き、若々しく」・・(無理ってか?)

最初はプロの技を盗むぞ・・と思っていたけど、途中で諦めました。
だってね、筆遣いなんか、スゴイ!
微妙な筆の動かし方なんか「こういうのを神の手というのか!」と思うほど感動モノ。
仕上がった自分の顔をみて「わーっ、前と全然違う!」

テレビの「変身コーナー」に出演している気分だした(^○^)
女ならではの貴重な体験をしましたデス。

【 映画三本ハシゴ! 】

最近では映画を見るためだけにわざわざ出かけることがほとんどなくなった。
今日はこのあと予定はないし、大チャンス!
PCで取り出した上映時間の一覧を見ながら、効率的なハシゴの予定を立てる。

『息子の部屋』→『千と千尋の神隠し』→『ハリーポッター』→オールナイト作品
4本は見れるぞ・・と意気込んでプレイガイドでとりあえずは3本分の割安チケットをゲット。

『息子の部屋』(伊)

  2001年度カンヌ映画祭パルムドール賞受賞作品
  監督・主演 ナンニ・モレッティ

  イタリアの小さな町の精神分析医とその家族・・妻と娘と息子の4人で穏やかに平和に普通に暮らし
  ている。
  家族の時間を大切にするいい父親でもある主人公。
  しかし、ある日、何の前触れもなく、突然、息子が潜水の事故で死んでしまう。
  
  誰だって、大事な人の死をスンナリと受け入れる事はできない。ましてや、自分の子どもの死とな
  れば・・・
  その悲しみの深さも、家族一人一人・・例え両親であろうと、父親と母親では違う。
  平和な日常の中ではお互いに分かり合っていたように見えた家族だったとしても、悲しみや喪失感
  は共有できず、一人一人が自分の悲しみの中にこもってしまう。

  特に父親は自分を責める。
  もしあの日、急患を断って、息子とジョギングに行っていたら・・
  もしも、もしも、もしも・・・が次々と湧いてくる。
  理不尽な息子の死への怒りで体中がいっぱいになった父親は、ついに分析医の仕事が出来なくな
  る。
  家族の気持がバラバラになりかけた時、息子にガールフレンドがいたということが分かる。
  そのガールフレンドに会い、家族の知らなかった息子の表情を知り、家族の悲しみはそれまでとは
  違った方向を向き始める・・・。

  派手なドラマ展開やエピソードは何もない。
  全編、静かにエピソードが展開していく。
  それだけに息子を失った家族一人一人の悲しみの深さが伝わってきて、観ている側も理不尽
  な「死」に一緒に怒りを感じ、悲しみが込み上げてくる。

  大事な者を亡くした「痛み」は決して消えることはない。
  しかし、残された者はその「痛み」を乗り越えて「命」ある限り生きていかなければならない。
  「一人一人」でありながらも「家族」であることを再確認する最後のシーンにホッ・・。

  ラストに流れるブライアン・イーノの「バイ・ディス・リバー」が優しかった。

『千と千尋の神隠し』

  賛否両論の前評判はいろいろ耳にしていたが、私はとてもよく出来ていると思った。
  ストーリーに無理はないし、キャラクターもしっかり描かれている。
  何より、絵と映像がきれいだ。

  次から次に出てくる「油屋」の客、よくもあれだけいろんな妖怪を思いついたもんだと感心しなが
  ら見ていたが、パンフレットによると、ほとんど日本の民話や祭りに登場する神様や妖怪をデフォ
  ルメしたものだったと知り、さらに感心。
  自分の居場所が分からず、なんでもかんでもお金で買おうとする「カオナシ」はまさに現代人?

  私はお姫様らしさを押し付けられて、それに反抗して戦う女の子の話『アリーテ姫の冒険』が大好
  きなんだけど、千尋(千)が日本のアリーテ姫に見えてきたりしてね。

  ただ、湯婆婆の双子の姉、銭婆の設定がちょっとご都合的?

『ハリー・ポッターと賢者の石』

  正直言って、途中から寝てしまいました(~_~;)
  つまらなかったと言う訳じゃなくて、ずっと面白く観てたんだけど、突然眠気に襲われて・・。

  そのきっかけは・・・
  「賢者の石のエピソードが出てくるのが遅すぎるよ」そう思った途端、眠気が襲ってきた。
  だから、賢者の石がどうなったのか・・・わかりまへん(泣)
  そのうち原作読みますです。

  ファンタジーや冒険もの、SFって嫌いじゃないんだよね。
  『デューン砂の惑星』は読み始めたら止まらなくて、全巻一気に読んだし、エンデの『はてしない
  物語』や『モモ』も一気に読んだ。
  レイ・ブラッドベリも大半は読んでる。(ほかに私がはまったのは夢野久作ね。これは怪奇ものか)
  それらが映画になったと聞けば、飛んで観にいってるし・・・

  やはり原作読んでると読んでないとでは楽しみ方が違うね。
  小説を読んでると、自分がイメージしていたものがどう映像化されているか、ワクワクしながら観
  るけど、読んでないと真っ白の状態で観てしまうんで、設定の説明とかが冗長に感じてしまう。
  
  どっちにしても、ハリー・ポッター役の少年は可愛かったし、続編の制作がすでに始ってるような
  んで、早く読もっと。
  『指輪物語』は過去に何度か挑戦したけど、そのたび数ページ目で挫折の経験アリ。
  ん〜、読むべきか読まざるべきか・・・(ーー;)
  

2002/1/18(金)

【 ADSL導入まで(4) 】

午後2時〜4時の間にADSLのモデム取り付けに来てくれる予定。

自分で出来ないことはないと思うのだが、メモリや内蔵HD、外付けHDを自分で取り付けたためBIOSなどの設定が変わっている可能性があり、詳しい人にサッサとやってもらったほうが時間も費用も節約になる、と取り付けを依頼していた。

それまでに私がやるべきことは、LANアダプターの取り付け。
取り付けそのものは簡単なんだけど、金具が上手く拡張スロットにはまってくれずに手間取ってしまう。
中には製造過程で金具が歪んでしまい、ピタッとはまらないものも稀にはあるとか。
そんな時、ACCAの取り付け担当の人から電話で予定より早めに行きたいという。

そんな・・・まだ昼前だよ・・・(ーー;)

焦ってLANアダプターを取り付けているところへ担当者が来訪。
結局、無事アダプターはハマって、ADSLのモデムも取り付け完了。

ただ・・・
せっかくADSLになっても、パソコン本体の処理能力が遅いため通信速度はそれほど変わらないだろうとのこと。

うちのCPUはPentium-133MHs。
ADSLでは速度を生かすために230(だったと思う?)以上を推奨しているとのこと。

うむ、確かに心持ち今までよりは早くなったような気がするが、スゴク早くなったという感じはないな・・・
でも、ここまでしておけば、PCを新しく買いなおした際にはすぐにADSLが使えるし、よしとしよう。

なんといっても、メールとI−NETがやっと復旧。

アナログ用の通信モデムは相変わらずCOM1に入ってくれない。
PCからのFAX送信はノートPCからするしかないな。
これ以上、PCのことに関わってられないしな・・・

2002/1/17(木)

【 ADSL導入まで(3) 】

結局、1日遅れで日脚連の原稿を送り終える。
もちろん、手動FAXでね。

ホッとして、PCのハードディスクをすべてフォーマットして再インスールやり直してみようかな、という気になる。
しかし、待てよ・・・

ハードディスクをすべてフォーマットしてしまったら・・・
メールやアドレス帳、それに大事な文章はバックアップを取って保存できても、HP用のファイルなどは、すべて改めてまた作り直さなきゃならなくなる。

考えただけで膨大な時間がかかりそう・・・

止めた止めた、無駄な抵抗・悪あがきはしないで、とりあえず明日のADSL開通を待とう・・・っと。

ただ、一縷の望みをかけて何度かアナログ用の通信モデムをCOM1に入れるべくトライは続ける。
富士通の人は、何度かポートとモデムの削除を繰り返していると、何度めかにはきちんと所定の場所に入るものだと言っていた。
しかし、何度やってもモデムはCOM1ではなく、COM2に入ってしまう・・・(泣)

【 奇跡体験 アンビリバボー 】

以前対談した国井桂さんが取材された「捨て犬」について放映。
国井さんは捨て犬たちの実態に、構成原稿を書きながら泣かれたそうだ。

犬によって救われ、今度は捨て犬たちを救っている女性のお話が感動的に綴られていた。

「捨て犬たちの里親になりたい人はご一報ください」
そう国井さんからのメールにありました。
もし、犬を飼いたいと思っている人がいたら、一度、テレビに映ったワンちゃんたちと会ってみませんか?

私のほうに連絡をいただければ、国井さんにお伝えしますので。

2002/1/16(水)

【 ADSL開通まで(2) 】

今日は日脚連からの依頼原稿と、単発ドラマ企画書の締め切りの日。

朝、日脚連の原稿をまとめている時に、単発ドラマのPから進行状態確認の電話が入る。

急いで単発ドラマの仕上げのほうに切り替え、昼過ぎに企画書UP。
で、メールで送ろうとしたら、なんとメールが繋がらない?????

昨日は自動でダイアルアップ接続できてたのに、なんでよ・・・(~_~;)
焦りまくって、ついにはNIFTYに電話して、NIFTYへのダイヤルアップ設定に間違いがないかどうかチェックしてもらう。

設定には問題はないみたい・・・
で、問題はモデムにあるみたいだと判明。

昨日、ISDNからアナログに変えたのが上手くいってないのかな?
でも、昨日、一度はちゃんと接続できたんだけどね・・・

対処法は、モデムを一度削除して、再度インスツールし直すべし、というではないか。
今は、これ以上PCに関わっている余裕はないので、原稿はプリントアウトして、手動でFAX送信。
ひとまず単発企画書は無事、送り終えた。

その後、あれやこれやと電話で連絡を取り合っているうちに、日脚連の締切時間が過ぎていく。
日脚連には電話でお詫びを言い、締め切りを延ばしてもらう。

そこで、富士通に電話して、モデムの削除と再インストールの仕方を電話指導してもらう。
ところが、ところが、ところが・・・
何度トライしても、アナログ用のモデムが所定のCOM1に入ってくれない。
富士通の担当者も粘り強い人で、1時間以上、アレヤコレヤと指導してくれた。

その結果、わかったことは・・・
私が勝手にメインHDのファイルの一部を増設HDに移動させてしまったことが原因でうまくモデムが設定できないのではないかということに。

アナログ用のモデムがCOM1にちゃんと入ってくれない限り、メールもI−NETも繋がらない。

COM1に入るようにするためには、PCを出荷時の状態に戻して・・つまり増設したものはメモリもHDもすべて外して、PCの中を真っ白にしてしまって、あらためてWIN95から入れ直さなければならないんだと。

オー・マイ・ゴッド!!!!!

そんなことしていたら、何日かかることか・・・
仕事が出来ないよォ。

なので、18日にADSLが開通するまで、メールもI−NETもお休み・・ということになってしまった(号泣)

2002/1/15(火)

【 ADSL開通まで(1) 】

ADSL導入の第一段階。
本日より、電話回線がISDNからアナログ回線に切り替る。
そのため、I-NET接続もISDNのTAを取り外して、アナログ回線に接続しなおす。

それはとても単純、簡単な作業のはずだった。
PCの「ライン」にNTTからのモジュラージャックを差し込み、PCの「電話」に電話用のモジュラージャックを繋ぐ。
これでPCも電話もOK・・のはずなんだけど、電話機がウンともスンともいわない。
電話はFAXと共用なんで、そっちの接続が間違っているのかも、などと、何通りか接続してみるが、
やはり電話機はウンともスンとも言わない。

こうなったら、NTTに聞くしかない。と電話をかけるが、NTTの局内工事はすでに終わっており、通じているはずだと言う。
結局、NTTのほうからチェックに来てくれることとなった。

受話器を置いた途端、さっきから気になっていたことがあって、もう一度頭の中を整理しなおしてみる。
どうやら電話のモジュラージャックには2芯、4芯というのがあるらしい。我が家のモジュラージャックをチェックしてみると、1芯のもあるみたい。

なので、モジュラージャックの1芯、2芯を使って接続しなおしてみる。
と、電話機から懐かしい(大げさ^_^;)ツーという音が聞こえてきた。
ふ〜っ、やっとアナログで開通だい。
NTTのほうは即、派遣キャンセルだ。

ところがそれから先、まだまだ設定を変えなければならないことがあった。
FAXと電話機の設定変更。
さらに、ダイアルアップの設定も、変更が必要。

すべてマニュアルどうりに設定していけば簡単なはずなんだけど、実際やってみると留守電とFAXの切り替えが上手くてってくれなかったりで、結構、時間がかかってしまった。

ADSLのモデムが来る18日まではアナログ回線。
繋ぎっ放しのつもりで使っているとNTTの電話代がかかってしまうので、要注意だな。

とりあえず、アナログでパソコンと電話とFAXが使えるようにはなった。
数時間余分に時間を取られた。
明日締め切りが二つ重なってしまってると言うのに・・・(泣)

2002/1/14(月)

【 『テレビドラマ代表選集 2001年版』 】

収録されている7本の作品を一挙に読み終える。

●テレビドラマ

『袖 振り合うも』(芸術祭優秀賞)山内  久 脚本
『楽 園』    (芸術祭優秀賞)萩生田宏治 脚本
『大地の産声が聞こえる・・15才いちご薄書』(芸術祭優秀賞)市川 森一 脚本
『義父のいる風景』(芸術祭優秀賞)井上 正子 脚本
『泥棒家族』   (向田邦子賞) 大森寿美男 脚本

●ラジオドラマ

『ヒロシマの黒い十字架』(芸術祭大賞) 毛利 恒之 脚本
『バスで行く人』    (芸術祭優秀賞)井手 真理 脚本

どの作品も人間がしっかり描かれており、読むだけで頭の中で登場人物たちが、泣いたり、笑ったり、葛藤した、戦ったりしている。

テレビドラマ5本のうち3本は老人と若者の話だが、当然ながら切り口もタッチも違い、3本ともテレビドラマとして重みのある作品ばかりだ。

一番笑って感服したのは『泥棒家族』。
祖父と父の仕事が『泥棒』だとやっと気がついた中学生の少年。
持ち前の正義感から祖父と父に対して『泥棒』という仕事を非難する(当然だよね)。
ところが、祖父と父は『泥棒』という職業に自信と誇りを持っており、独特の『泥棒』哲学で少年が三代目を継いでくれることを期待している。
全編コメディタッチでセリフのやり取りが面白い。

また彼らの独特の『(泥棒)哲学』というのが、聞けば聞くほど奥が深くて、ついつい頷いてしまうのよね。
キャスティングは祖父・津川雅彦、父・舘 ひろし、母(もと婦人警官)・南果歩。
2000年10月20日に日本テレビで放映されたドラマなんだけど、改めてぜひ見たくなってしまった作品だ。

☆『テレビドラマ代表選集 2001年版』 
      日本脚本家連盟 刊  2900円+(税)
      問い合わせは日脚連へ 電話 (03)3404−6761 

2002/1/13(日)

【 久しぶりにむさぼる・・・ 】

ほど寝ましたデス、はい。

起床は昼前。

連休明けに提出の原稿が重なっている。
これから数日徹夜覚悟でやらにゃ・・・(~_~;)

2002/1/12(土)

【 新年会 】

詩人のS氏から新年会のお誘い。が、そっちのほうは失礼してP-laboの新年会へ出席。
会場は東急田園都市線・駒沢大学の居酒屋さん。
実は最初、駒沢大学と聞いて「?」となってしまった。
普通、大勢が参加の飲み会はみんなの交通の便を考えて渋谷とか新宿、銀座などのキーステーション近辺でやることが多いのだが、はて駒沢大学?
シナリオ的に考えると(大ゲサちゅうねん^_^;)、そこに設定したのなら、「そこでなければならない必然」が何かあるはず。
きっと、都心の店にはない「何か」がその店にはあるんだろう、と期待して初めての地・駒沢大学で下車。

P-laboはプロ&セミプロのシナリオライター&デビュー目指しているライターたちの集団。
約170名の会員のうち約30名が新年会に参加。
参加者の平均年齢は30代後半(?・・多分)
とにかく若いです。

私なんかが参加させていただいていいんだろうか(平均年齢上げてる^_^;)・・と思いつつも、一端みんなの中に入れば気分は30代後半よん(図々しい?)

お互いの仕事のことについての情報交換や悩みなど、話は尽きない。
一次会に続き二次会でも熱気ムンムン。
そうして、みんなの熱気に誘われるままに渋谷に戻って三次会に参加。
ここでも、話は盛り上がり、尽きない。

私が応募を呼びかけたFOMAに関して、その後の経過について何人かの人たちから質問を受ける。
いろんな経緯があって、私自身は現在、そのプロジェクトから離れている。

アニメ版&実写版ともに実際に作り始めてそれまで見えてこなかったことなどが浮上してきた。
そんな中、私がプロジェクトを離れることになった一番の要因は、本作りにおいて一番リーダーであるはずの人の方針が迷走しており、「何を」「どんなものを」作りたいのか的確に掴むことが出来なくなったこと。
みんなにアイデアを出してもらって、その中から新たな方向を探り出す・・・そんなやり方もあるとは思う。
しかし、どんなにアイデアが集まったとしても、選ぶ側に、その中からキラリと光ったものを探し当てる嗅覚、というか想像力がないとどんなアイデアも「ただの文章」としてしか読み取れない。
求める側に漠然としたイメージしかなくて、その漠然としたものにピッタリのもの・・・なんてそうそうあるもんじゃない。

一つのキーワードにピンときたら、それをいかに面白く膨らませるか・・・それが「創る」という事ではないのだろうか。

まっ、そういった考え方の乖離などがあって、私はプロジェクトを離れたわけ。

最終的にP-laboから数名がそのプロジェクトに残っているのだが、10月以降特に連絡がないという。
残った人たちに対しては、せめて、進行状況くらいきちんと連絡してあげて欲しいんだけどね。
利用するだけ利用して、あとはナシのつぶてなんてことにならないよう、お願いしたいよね、ったく。

三次会はnaoさんら阿佐ヶ谷方面組と一緒にお先に失礼、午前二時過ぎだったか帰宅。
残ったメンバーは朝までコースだったらしい。
幹事さん&皆さま、お疲れさま。そして、ありがとうございました。

2002/1/10(木)

【 あとひと押し・・・ 】

午前中に資料調べを終えて、ビビ子に忘れ物を届けに行ったついでに、お昼を一緒に食べる。
以前からビビ子超お勧めの中野坂上のカレー屋さん『インド食堂・おかん』へ。
7種類のスパイスをふんだんに使ったチキンカレーはホントにホントに美味しかった。
まさに薬膳カレーといっても過言ではないほど、身体に良いスパイスを使っているとのこと。

この店の女店主・おかんの経歴を見てヘーッ!?
利酒師の認定資格所持者。で、NHKインド料理講師に3年間師事とも。
なるほどカレーに関しては本格的なはずだ。

だが、しかし・・・
惜しいのは、このお店、なんかがチグハグなんだよね。
テーブルクロスや椅子のファブリックはすべてインドテイストなんだけど、店全体はというと、まるで定食屋さん。
メニューもカレーのメニューの後にはなんと、焼きそばや中華丼、生姜焼き定食・・・
青梅街道からほんの少し奥まったところにあるという地理的悪条件を考えると、カレーだけではお店の経営が苦しいのかもしれない。
でも、今のまま「外から見たら定食屋さん」じゃギャルのお客は入りにくいと思う。
まだ、お店を始めて半年も経たないらしくて、これからドンドン改良されていくんだろうな。
女の細腕一本、おかん、ガンバレ!

★『インド食堂 おかん』  チキンカレー(650円)が絶対お勧め。
              場所は地下鉄丸の内線・中野坂上より徒歩5分。
              住所:中野区本町3-27-17<BR>
              電話:03−5308−5239 

満腹になったところでビビ子と別れて、カウンセリングへ。
昨年から抱えていた『宿題』は昨年末にすべてクリア、その報告。
昨年はマイナスに思えていた様々な問題を、プラスに転化して考えようとする傾向が見られる(自分のことなんだけどね)
よきかな、よきかな(^○^)

帰り道、我が家に寄ってラブ&セントを車にピックアップして、散歩がてらペットショップ・コジマへ。
昨日、中途半端なままになっていたラブの血統書の名義書換手続き完了。
気分スッキリ!

2002/1/9(水)

【 Lucky or Unlucky ? 】

「水濡れの場合、保証は全く効きません」

キッパリという若いオネエサン、ご丁寧にもバッテリーを取り出して、「ほら、こうなっていると水濡れの可能性が高いんですよ」とダメ押ししてくれる。

二週間くらい前から携帯電話の液晶表示画面がおかしくなって、ついに画面には何も見えなくなってしまった。それで、携帯を購入した荻窪駅西口の格安ショップに持ってった所、先のオネエサンの言葉。

保証が効かないって事は、新しく買えってことね。
おまけに、買ってから10ヶ月未満なんで機種変更ができないという。
もし機種変更する(携帯番号を変えたくない)んだったら、新規の値段+1万円だって。

新年早々、不本意にもン万円の出費かい・・・最悪じゃ・・・(泣)

神に誓って言ってもいいけど、携帯電話を水に濡らした記憶は一切ない。
んじゃ、結露?
自然現象じゃどうしようもないな・・・

気分は重く南口のDOCOMOショップへ向かう。

故障・修理窓口のオニイサンは淡々と受け付けてくれて、我が問題の携帯を持って奥に消えた。

「水濡れではありませんように・・」と心の中で念じて、「断じて水濡れではない」とオニイサンに念を送る。

その結果・・・

Lucky! 水濡れとは診断されませんでした!
取り替えてもらった真新しい携帯電話とともにルンルンでお店を出ましたとさ(^○^)

気分も軽く、車を走らせ環八のPC−DEPOTへ向かう。

ADSL導入準備でLANカードとケーブルを購入。
両方で1302円也。
エーッ、こんなに安いものなの?
数千円すると思っていたので、途端にまたまた嬉しくなる(^○^)

さて、次は青梅街道関町のペットショップ・コジマへ。
ラブ&セントの血統書の名義書換手続きに向かう。

環八を荻窪方面ヘ戻って、青梅街道を右折すれば、二十分くらいで到着。
のつもりだったが、気がついたら青梅街道への側道を見落として、行き過ぎてしまっている。
こうなったら、甲州街道から環七へ出て環七のコジマへ行こう。
とひたすら車を走らせる。

しかし、夜で交通案内板が見にくい上に、私は方向音痴。
一つ曲がるところを間違えると、あとはもうどこをどう走っているのか分からなくなってしまう。
どうやら環七を曲がり損ねて、車は初台に向かっている。
オイオイオイ・・・(泣)

途中で「たまには見知らぬ道をドライブだい」と居直ってはみたものの、用もない初台までは行きたくない。
で、ちょうど差し掛かった中野通りを中野に向かって走らせる。
このまま真っ直ぐ行けば走り慣れてる青梅街道に出る。が、どうしても環七に出たかった私は、適当な道(人見街道)を左折してしまった。
途中、人見街道から井の頭通りへ。

そして・・・なぜだか、また環八に出てしまった(~_~;)
井の頭通りと環七の交差するところって、すごく分かりにくくて、環七を通り過ぎて環八まで行ってしまったらしい。

なんで、こ〜うなるの?

ようやっと、どうにかこうにか最初の予定通り、青梅街道関町店に到着。
環八・目白通り→青梅街道・関町・・20分のところ
環八・目白通り→環八・甲州街道→中野通り→人見街道→井の頭通り→環八→青梅街道・関町で一時間半かかったけどね・・・。

無事、血統書の書き換え手続き終了(^○^)
のはずだったが、手続きに詳しい人が今日はもう不在で、新規入会のセントの分は受け付けできるが、名義書換のラブの分は手数料が分からなくて、今日は受付できないという。
わざわざ、また来いってか!?

なんてこったい・・・一時間半もかけてやって来たというのに・・・(号泣)

まさに禍福はあざなえる縄の如し・・・
LuckyとUnluckyを一挙に体験した一日でした、ジャンジャン。

2002/1/8(火)

【 ワクワク ドキドキ 】

★今年から始めようと思っていたラブ&セントと一緒のボランティア活動。
 昨年末、JAHA(日本動物病院福祉協会)に会員登録をした。

 さて、いよいよ活動開始。
 ドキドキしながら、見学のための予約電話を入れる。
 (初回は飼い主のみ見学・・と決められているのです)
 優しそうな男性の声にホッ。

 我が家から一番近い病院と施設に見学に行きたいところだけど、両方とも本格的な「アニマルセラ
 ピー」を実施しており、正式なセラピードッグしか参加できないとのこと。

 それで、セラピードッグでなくてもOKの他の公立病院にて1月中旬に活動を見学させてもらうことに
 なった。
 いったい「どんな動物ちゃん」たちがボランティア活動をしてるんだろう・・
 ラブ&セントにもできるかな・・

★昨年末出していた単発ドラマの企画書、ある女優さんを想定して、もう一度書き直すことになった。

 主役のイメージがハッキリしていると、物語も動きやすい。

 上手くいけばシリーズ化できそうな素材だし、やる気満々、がんばるじ〜!(あ、はるちゃんとは
 関係ありません^_^;)

 

2002/1/7(月)

【 もう・・・】

一週間だ。
早い・・・とにかく早い・・・。

日脚連から依頼されている『2001年版 テレビドラマ・ラジオドラマ代表作選集』の書評もそろそろ書き始めなければと、送られてきた真新しい本をめくってみる。

テレビドラマ5本、ラジオドラマ2本。
うち6本が芸術祭受賞作、1本は向田邦子賞受賞作品。

読む前から、どの作品もずしりと重みがあって、気持ちが引き締まってくる。

2002/1/4(金)

【 ピッタリ! 】

世界的に活躍するグラフィックデザイナー・U氏からカレンダーが届いた。
U氏からカレンダーをご恵送いただくようになって10余年が経つ。

初めてU氏のカレンダーを見たのは東京に住み始めたその年、銀座のデパートのカレンダー売り場。
インテリアの一つとして自分の感性に会うものが欲しかった。
数あるカレンダーの中から、U氏のカレンダーを見た途端、「コレだっ!」と興奮した。
私の求めていたものにピッタリだった。

抽象的な絵なんだけれど、シンプルな力強いラインの絵はマンガチックであると同時に分かり易い。
絵一つ一つにキッパリとしたメッセージを感じる。
何よりも色の使い方がすごくキレイ。

翌年、どうしてもU氏のカレンダーが欲しくて、また銀座のデパートに行ったが、U氏の作品が見当たらない。
それで思い切って、U氏のアトリエに電話を入れて、どこで手に入るのかを問い合わせた。
そしたら、U氏はなんとカレンダーを即送ってくださった。無料で。
(聞いてみるもんだ・・・(^^))

以来、毎年、U氏からカレンダーが届くようになった。

この十数年間、一度だけU氏にお目にかかった。
銀座の個展会場で。
その時初めて、U氏が環境問題をテーマにグラフィックデザインを描き続けていること、日本でもかなり著名なデザイナーだということを知った。
その会場でU氏の作品を一点、買い求めた。

大きな木・・しかしその木には葉っぱが一枚もない。大地に映った陰だけが青々としている・・という環境破壊をシニカルに描いた作品。

私はテーマを押し付けてくる絵はあまり好きじゃない。
しかし、そのU氏の作品はさりげなく、じわじわと問題提起してくる粘り強さがある。

そんなU氏からのカレンダーがここ2年途絶えていた。
もうカレンダーの制作は止められたんだろうか・・・
送っていただくのがフツーとなってしまい、あまりにも私は甘えすぎていたんだろうか・・・
などと反省したり、U氏のカレンダーがないことに淋しさを感じていたり・・・
今年は十数年ぶりにデパートにU氏のカレンダーを探しに行こうかと思っていた。

この十数年間、U氏のカレンダーは毎日毎日、私の歴史を刻んできた。
シナリオの勉強を始めて、デビューして、仕事のスケジュールも、人との出会いと別れも、すべて、カレンダーは知っている。

今年は初心に返って、パワー全開で頑張らなくちゃ、と決しているところに再びやってきたU氏のカレンダー。

お互いに十幾つ歳を重ねたはずなのにカレンダーの絵の作風は全く出会った頃と変わっていない。
若々しいパワーが溢れている。
こんなパワーが欲しかったのよね。
なんだか、私の気持ちとピッタリ!

2002/1/3(木)

【 これだけは変わりまへん・・^_^; 】

★夜、やっと、年賀状をすべて書き終える。
 例年、年賀状は年を越してしまう。

 あのォ・・私からの年賀状、仕事始めには間に合うと思いますから・・<m(__)m>

 今年は会社、7日からでしょう?
 4日からお仕事の人、すみません。

 あ、自由業の人には関係ないか・・・

★セントの食いしん坊も変わってません。
 今年に入って、ちょっと目を離した隙にやられたモノ・・

 ミカン丸ごと1個・・気がついた時には、僅かに皮だけが残っていた。
 
 小さなおにぎり1個・・目を離した隙にやられた!
 
 座卓の脚・・新品が、新品が・・(ーー;) おとなしいと思ったら、ガジガジしてた・・ 
 
 ボールペン2/3・・気がついた時には、外側のプラスチックがほとんどなくなっていた。まさか、
           プラスチックを食べた!? 青くなって病院に連れて行こうとした時、隣の部
           屋にバラバラになったプラスチックの残骸発見。ホッ。
 
 タバコ2/3・・さすがに、真っ青になって「死んじゃうよ!」と激しく叱ってしまう。

 激しく叱りながらも、反省。
 セントの手の届くところに置いていた私がみ〜んな悪いんですぅ。
 座卓の上には何も置けないな・・(ーー;)(ーー;)

★年明けには出すつもりの、原作もの2本、オリジナル1本、計3本超特急で企画書、書かなきゃ。

 昨年出した企画の行方がまだハッキリしない。
 じっと結果を待っているわけには行かない。
 どんどん次の企画も出さなきゃね。

 

2002/1/2(水)

【 初体験 】

早いんです、私。
なにがって・・・お風呂。
まさに、カラスの行水。
アツアツのお湯にザバッと入って、サッサと体洗って、もう一度ザバッと入って、いっちょ上がり。

なんだけど、韓国の唐辛子入りの入浴剤を入手。
初めて半身浴とやらをやってみました。
ぬるめのお湯につかり、汗が噴出してくるまでじっと我慢の子。

ただじっと待ってられなくて、資料の本を持ち込んで読み始める。
すると、一時間くらいすぐ経っちゃうのよね。

コレが気持ちいいんだわ。

半身浴でじっくり本を読む。
病み付きになりそう。

2002/1/1(火)

【 謹賀新年 】

新しい年に変わり、いいことが一杯ありそうな予感。

I am OK

You are OK

そうすれば、きっと呼び寄せることができるよ。

いいこと一杯ね。

【 さっそく・・ね 】

昔からの友人二人が来宅。
にわかに新年会。

一人は俳優。
一人は演出。
みんな目指しているものは違うけど、同じ方向を向いている。
三人で仕事やってみたいねと盛り上がる。

ワイン三本、妹手作りの三の重のおせちが数時間でカラになる。
満足。