2001/9/30(日)

★高橋尚子選手、ベルリンマラソンで2時間19分46秒の世界記録樹立!

宣言通りに記録を作るなんて、本当にすごい!

スタートから本当に安定して力強い走りだった。
最初は仕事をしながら見ていたんだけど、途中からはテレビの前に座って見入ってしまった。

本当に本当に走ることが好き。

ゴールした高橋選手のコメントからヒシヒシとそのことが伝わってくる。
好きなことができる幸せ。
その幸せを体中で表現したQちゃん。
彼女の幸せがこちら側にも伝わってきて、私も幸福な気分になる。

自分が幸せでなければ、人を幸せにすることはできない。
まさにそうだな・・。

★深夜、パルマVSラツィオ戦で久々に中田のプレーする姿を見る。
(仕事をしながらね・・・^_^;)
ローマの時と違って、その存在自体になんだかゆとりが感じられるな。
今日の試合、中田は華々しい活躍はなかったけど、プレーしている姿が見られて満足。

★企画書、あと一息・・・
集中しなくちゃ(^_^;)

2001/9/29(土)

★発掘ねつ造の東北旧石器文化研究所の前副理事長が、最初、ねつ造は「2遺跡だけ」と話していたのが、それを翻して北海道、東北、関東の二十数遺跡での旧石器発掘ねつ造を告白したらしい。

新聞によると・・前副理事長は、宮城県色麻(しかま)町の中島山遺跡と山形県尾花沢市の袖原(そではら)3遺跡で見つかった「最古」の接合石器のほか、小鹿坂など埼玉県秩父市の7遺跡、下美蔓西(しもびまんにし)遺跡など北海道内3遺跡などで見つかった石器について、ねつ造を認めたとある。

最初のねつ造発覚だけでも歴史教科書の書き換え問題が起こったというのに、今後、ねつ造が次々証明されたら、いったいどうなるんだろう・・・

『ゴッド・ハンド』ともてはやされた前副理事長。
一度つき始めたウソは、坂道を転がるように止めることができなくなり、ウソにウソを重ねて生きていくしかなくなった。
毎日新聞に『ウソ』の現場を激写されるまでは・・・

生きていく上で『ウソ』をついたことのない人間は皆無だろうし、時として必要な『ウソ』もある。
しかし、決してついてはならない『ウソ』を彼はついてしまった。

もし、『ウソ』が発覚しなかったら、彼は墓場まで自分のウソを持っていくつもりだったのだろうか。
自分の『ウソ』を見抜けない世間を、彼はどう見ていたのだろうか。
彼の中にいつから『ウソ』に対する罪の意識が薄れてしまったのだろうか。

前副理事長は現在、東北の病院の精神科に入院していると聞く。
『ウソ』が発覚して、一番ホッとしているのは彼ではないのだろうか。
もし、良心が痛んでいるのであれば、彼が根っからの詐欺師ではなかったということ。

しかし、『ウソ』を平然と重ねてきた人間だ。
『良心の痛み』さえ『ウソのポーズ』かもしれない。
心の中では、世間なんて騙すのはチョロイもんだと舌を出しているのかも・・・

こうして、彼のいうことはすべて『嘘か真実』かのふるいにかけられてしまうことになる。
法的に彼にどんな罰が下されるのか分からない。
分かっているのは彼が今後どんな生き方をしようとも、『嘘か真実』かのふるいがいつも彼に付きまとうということ。
一度失くした信用を回復させるのは大変な努力がいることだと思う。

もう二度と遺跡発掘の現場には戻れないだろう。
彼が今後どんな人生を歩くのか分からない。
人から何と言われようと、最低限『自分の良心』に『ウソ』をつかないで生きていって欲しいなと願わずにはいられない。

2001/9/27(木)

★HP改造は、結局断念・・・(泣)
各コーナーを切り離して、別々のドキュメントにする。
それらをHTML出力して、メインのHPにリンクさせる・・これで上手くいくはずだったのに、やってみるとどうしても上手くいかない。

やっぱり、制作ソフトを変えて、その時にもう一度チャレンジし直そう・・ともう手を入れるのを止める。

失敗して、断念するまで1週間近くかかってる。
やるだけやってみなきゃ諦めきれないなんて・・この忙しい時に、ったく、なんて性格だ私は。

★今猛威を振るっているコンピューターウィルス「W32/Nimda」

今までのウィルスは、添付ファイルを開くと感染するパターンだったんで、それさえ気をつければ感染は防げた。
しかし、今度のヤツは添付ファイルを開かなくても感染、しかもW32/Nimda によって改ざんされたWeb ページを見るだけも感染する事があるという強力なウィルス。

11日の同時多発テロ以来、アメリカ系のマスコミや中東関係のHPにアクセスすることが多くなったんで、HPによる感染が心配になってくる。

感染予防のためにIE6にバージョンアップ。
メールのほうはniftyのウィルスチェックを設定しているんで送受信とも安心。
これで「W32/Nimda」の対策は万全・・のはず。

2001/9/26(水)

★このDiaryの文字の大きさ、今月は小さくしてみたんだけど、なんか読みにくい。
なので、元の大きさに戻します。

★夜遅く、昼帯企画書、ウンウン書いていると、Pから電話。
ひぇーっ、早めの催促だ! とドキッ。

が電話の背後がなんだか楽しそうな雰囲気?
女優のMさんとジャイアンツ戦を観にいって、一杯飲んでいるとのこと。

電話はPからMさんに変わり、久々のご挨拶。
以前、昼帯でご一緒して以来、仲良くなったMさん。
性格がカラッとしており、いつもバイタリティ溢れている。
脇役として女優道一筋のMさん・・素敵な女性です。

俳優の仕事が好き、演じることが好きな脇役の俳優さんには人間的に魅力ある人が多い。
そりゃあ、誰だって主役になりたいし、主役になることを夢見て俳優の道を志したんだろう。
しかし、一つのドラマ、一つの映画で主役になれるのはごく少数の選ばれた人。
圧倒的多数の俳優さんが、脇役としてドラマ、映画を支えている。

(私にとって)魅力的な俳優さんは、心底、その仕事が好きだということが伝わってくる人。
脇役一筋の俳優さんを見ていて、生活のほうは厳しいんだろうなと感じることもある。
それでも決して仕事を諦めず、俳優という仕事が好きで、どんな役を振られても、その役に一生懸命。
それはつまり、生きることに一生懸命ってこと。

そんな俳優さんたちを見ていると、ちょっとくらい仕事が上手くいかなくても「人生山あり谷ありで、諦めさえしなければ、なんとかなるもんだ」と楽観的に前を見ることができる。

早く仕事に一区切りつけて、みんなと思いっきり飲みたいよ〜!

2001/9/25(火)

★まとめ買いしていた本を少しづつ読み始める。

『がんばってなにがワルイ!! 勝負したオンナに福来たる』がんばるウーマン応援委員会編

このライター陣の中に知ってる名前を発見!
女性ライター陣の中の唯一の男性、長野辰次さん。

この長野さんの初めての著書がつい最近届いた。

『バックステージヒーローズ』長野辰次著 朝日ソノラマ刊 ¥1600+税 9月18日発売

帯には・・・

永遠のTVっ子、映画マニアに捧ぐ・・・
人気ドラマを、スター俳優たちをプロの技能で支える141人のバックステージヒーローズ。
TV、映画、CM・・・将来映像産業を目指す若者、必読の一冊!!

とある。
98年6月から2001年3月まで大分合同新聞『うぇーぶ』に連載された「裏方さん行進曲」を改題、加筆修正して一冊の本にまとめられたもの。
ドラマ、アニメ、バラエティー、スポーツ、報道・・・それらの番組を裏で支える人たち141人へのインタビュー集だ。

実は、お恥ずかしながら私もシナリオライターとしてこの本の中に取り上げていただいている。
2年前だったか、長野さんからお電話をいただき、私の出身県である大分合同新聞に掲載のインタビューと聞いて、気軽な気持で我が家へ来て頂き、インタビューに答えた。
それがこんなに立派な一冊になるなんて・・・

長野さん、出版おめでとうございます\(^o^)/

皆様、もし本屋さんで見かけたら、ぜひぜひ手にとってごらん下さい。
そして、映像現場で仕事をしたい人は、ぜひぜひ買って読んでね。
映像の裏側がよく分かるから(^o^)丿

2001/9/24(月)

★今日も秋晴れ。

ラブ&セントを連れてどこか遠出でもしたいな・・・
と思うが、ちょっと風邪気味、それに仕事も含めてやるべきことが溜まっており外出は断念。

★テレビを見ていると、アメリカの球場で行われたテロ犠牲者追悼集会でベッド・ミドラーが歌っていた。

先日、ニューヨーク・メッツの試合の前にはダイアナ・ロスが歌っていた。

チャリティーコンサートといいアメリカは反テロで気持が一つになっていると感じる。
そりゃあそうだよな。
あれほど酷い攻撃を仕掛けられたんだもの。

ただ、テロに対してどう対処するのか・・それが問題。
武器による戦いの連鎖を阻止して平和的解決を望む人々と、武力による報復を当然とする人々。

もし、私の身内が犠牲になったとしたら、私は相手を殺したいほど憎むだろう。
しかし、実際に殺せるかというと・・・

平和的解決は誰もが望むことだし、そうあることが一番理想的だ。
でも、それは理想であって、相手が狂犬のように理屈が通じない相手だったとしたら・・
平和的解決を計って対話の方法を模索している間に、さらなるテロが起こったとしたら・・

自分はどっちの立場を支持するか・・答えを出すのは難しい・・

★参議院議員の大仁田厚氏をアフガニスタンに送るために署名集めがされているという。

大仁田氏曰く「広島・長崎の痛みを知っている人間としてアフガニスタンに行く・・」
新人議員だから、政府の許可が下りなくて、彼のために学生たちが署名集めをしているそうだ。

彼は行って何をするんだろう?
そこが今ひとつ伝わってこない。
誰だって、出来れば戦争は避けたいし、行って話をして阻止できるのであればすぐにでも行くだろう。
けど、宗教をベースに複雑に絡み合った人種問題などで延々と紛争を繰り返している中東。
大仁田氏はそこのところちゃんと理解しているんだろうか。

行って、何かをしたい・・その気持はわかるけど、だから「とにかく行く」っていうのはあまりにも危機感がなさ過ぎるし、政治家・大仁田厚のパフォーマンスに見えてしまう。

ビン・ラディン氏は「広島・長崎の原爆投下」をあれこそアメリカによる無差別テロだとして、自分たちのテロ行為を正当化している。
アフガニスタン・パキスタンの多くの人々はビン・ラディン氏のその言葉を信じているだろう。
大仁田氏は彼らに「広島・長崎」のテロを問われて、どう答えるのだろうか・・。

行って何かをしたいという気持に水を差すつもりはないけど、行くのならちゃんと中東問題を勉強してから行って欲しいな。
じゃないと、平和で自由で危機感の薄い国からキレイ事だけをいいに行くんじゃ、きっとアフガンの人々の心には何も届かないだろう、と心配になってくる。

★「世界子供白書」によると、二十世紀最後の十年間で、世界中の民族・宗教紛争で200万人の子供が殺され、600万人が傷つき、1200万人が家を失ったという。

先日のTVニュースでアメリカ人女性ジャーナリストがアフガンの状態を潜入レポートしていた。
病院にはほとんど医療用の機材も薬剤もなくて、出産時に多くの女性が命を落とし、子供の死亡率も高いと。
「世界子供白書」の数字ではアフガンでは赤ちゃん1000人のうち5歳未満の死亡は257人・・4人に1人は死んでいる。

また、彼女が訪れたある家は、ビン・ラディン氏率いる「アル・カーイダ」に作戦本部として使われた。
いきなり侵入してきた彼らに抵抗した母親は、幼い子供たちの目の前で射殺され、2日後、引き上げていった。
それ以来10日間、子供たち(4〜10歳くらいまでの女の子3人)は涙を流しつづけているという。
映像は、三人一緒に座り込んだまま、静かに涙を流している子供たちを映し出した。

これ以上、子供たちが泣かずにすみますよう・・・
これ以上、子供たちが死なずにすみますよう・・・
祈ることしかできない。

2001/9/23(日)

★秋分の日。今日もまた秋らしいいい天気。

★寝室にいるセントがなぜかおとなしい。

ふと見ると、やられたっ!!!!!

夏布団をガジガジ・・上の布が破れて、中の綿があたり一面に・・・?!
お〜、まいごっど!

一時間後、静かにしてると思って、後ろを見たら何やら堅いものをガジカジしている。
よくよくみると、シャーペンの一部?!

また、やられたっ!!!!!

うっかり落としてしまったシャーペン、見事に分解してガジガジしてくれてた(/_;)

セントがおとなしくしていたら要注意だっ!
1歳前後、ラブはここまでイタズラしなかったのに・・・。

★午後からプロジェクトA打ち合わせ。
実写版のライターチーム募集で集まってくれた10名とスタッフとで計19名。

数時間の打ち合わせが終わって、いつものようにお食事タイム。
スタッフの男性たちがサラダ二種類作ってくれて、ボスがこの時間まで残っていた12人分のパスタを茹でて、今日のメニューはスパゲティ・ミートソース。
1.5キロのパスタがあっという間になくなった。

2001/9/22(土)

★風がひんやりして、空気が澄み良い天気。

★つけっ放しのCNNでなにやらコンサートをやっている。
最初は仕事部屋で音だけ聞いていたけど、途中からついに仕事部屋とリビングを仕切っている戸を開けっ放しにして、仕事をしながらコンサートを見てしまう。

反テロのチャリティーコンサートだった。
アメリカ4大ネットワーク同時放送、2時間CMなしのコンサートだという。
著名俳優のコメントと歌が交互に。
その顔ぶれがすごかった。
何がすごかったかって、ミュージシャンに関しては懐かしい顔が次々に・・・
「明日に架ける橋」を歌ってたポール・サイモン、「イマジン」を歌ったニール・ヤング・・なが〜く画面で見ることがなかったけど、久々に見た彼らの顔には確実に年輪が刻まれ・・若い頃の顔しかイメージになかったが・・・
あ〜、一緒に年をとってんだ・・と変に納得。

クリント・イーストウッドのメッセージの後でトリを飾ったカントリーの長老・ウィリー・ネルソン。
彼を取り囲む俳優陣・・ウーピー・ゴールドバーグ、トム・ハンクス、ティム・ロビンソン、ゴールディー・ホーン。ジャック・ニコルソンの隣にはモハメッド・アリがいた。ジュリア・ロバーツと並んでブラッド・ピットがいた。

全員ノーギャラでの出演という。
それだけ反テロへのアメリカ国民の憤りと嘆きが感じられる。

★夕方、玄関を出ると夕日に富士山がきれいに見える。

2001/9/21(金)

★こんなことをしている場合じゃない・・・
と思いつつも、止められない止まらないのがHPの変更。

うちのHP、更新するのに2時間近くかかってしまう。
その原因がやっとわかった。

ページ数をどんどん増やしていって、50数ページにもなってしまった。
更新の時、必要なページだけを更新すればいいはずなんだけど、部分更新が上手くいかない。
それで、毎回全HPの更新をしていた。だから時間がかかりすぎたんだ。

どうすれば更新時間が短縮できるのか・・・HPを睨んでいて、そうかっ!
メインのHPのページ数を減らせばいいんだという単純なことに気がつく。
各コーナーをメインHPから切り離して独立させ、メインHPにリンクさせればいいんだ。
でも、最初の頃、そうしようと思って失敗して、それは諦めたんだよな。

しかし、HPを作って1年・・ダテに年を経ているわけではない。
独立させたドキュメントをhtmlに変換して、リンクさせればいいんだとやっと気がつく。

エッエッ、それって常識だったの!?

最初から「一太郎」や「WORD」で作った文章をリンクさせる時はhtmlにちゃんと変換していたけど、制作ソフトの中で作ったコンテンツ同士をリンクさせる方法って制作ソフトのマニュアルに載ってなかったんで、今の今まで分からなかったんですぅ。

世の中では常識のことでも、PCに無知で独学の私には分かってないことが一杯ある。
1年前に出来なかった事が出来るようになった・・まっ、そういうことで、遅々とした進歩だけど、とりあえず自分を誉めてやろう(^_^;)

ということで、メインHPは12ページとスリムになった。
見た目は何も変わってないけどね・・・。

★夜、宅配便が届く。
雨の中、しかもこんな夜まで宅配便、お仕事してるんだ。
「ごくろうさま」と差出人を見たら、郷里の母からの荷物。
毎年送ってくれる大分名産の「かぼす」が箱一杯に。
うちで使う分はスライスして冷凍、果汁も絞って冷凍。こうしておけば冬の鍋物にも使える。
あとは新鮮なうちに料理好きのあの人やこの人に・・故郷の香りのおすそ分けを。

2001/9/20(木)

★新聞で、大先輩の脚本家・横光晃氏の訃報を知る。

横光さんと初めてお会いしたのは何年前だろう。
日本脚本家連盟の広報委員になって、月刊「脚本家ニュース」の編集に加わった。
その時に初めて同じ広報委員として横光さんにお目にかかった。

日本人離れした大柄な体格とお顔。
怖い人と思いきや、とてもソフトな話しかたをする方だった。
奥様が私と同じ字の同じ名前だと目を細めてニコニコおっしゃってた。
その後、私が日本放送作家協会の理事になった時、横光さんはすでに長く理事をなさっており、ここでも大先輩だった。
お若い頃は昼の帯ドラマもお書きになっていたと聞く。
代表作は「オランダおいね」「アドルフに告ぐ」(ギャラクシー賞大賞・芸術祭作品賞)「遥かなるズリ山」(芸術選奨)
享年71歳。ご冥福をお祈りいたします。

★高校の後輩で売れっ子ライター・Nさんより9月末の高校同窓会のことで電話。
残念ながら今回は私は欠席予定。
業界の四方山話で盛り上がる。
同業者同士かつ女同士、たまには愚痴の言い合い、ガス抜きも必要だよね(^_^;)

2001/9/19(水)

★昼前に2本目の二時間ドラマ企画書UP。
 メールにて送信。

 今月中に昼帯企画書2本作成予定。
 頑張るジィ〜〜。

2001/9/18(火)

★二時間ドラマ2本目に取り掛かる。
こっちの原作はずいぶん前に1時間ドラマで書いたもの。
当時の企画書は物入れの奥のほうにしまい込んでいるんで、今回は全く新たにゼロから書き直す。

一時間ドラマは映像になっており、クッキリと記憶に残っている。
ところが改めて原作を読み直してみて、自分の事ながら驚いた。
犯人も事情も原作とはずいぶん・・というよりまったく変えてしまっている。
一時間ドラマのシナリオも読み返してみた。
ちゃと一時間用の構成・ストーリーにはなっている。
しかし、う〜む、ここまで原作を変えてしまって、よく原作者が許してくれたものだと思う。

ところがこの原作者の小説家・Kさんとはこのドラマ化をきっかけに親しくなり、一時、日本酒好きのKさんと時々飲みに行っていた。
小説家になる前は大手女性雑誌の編集者だったというKさんとはなぜか気が合った。
でも、Kさんは自分の作品がドラマ化に当たって大幅に変えられてしまったことについては、全く何もおっしゃらなかった。ただ、自分の作品がドラマ化されて嬉しいと喜んでくださっていた。
もしかして、心の中では納得できないものがあったかもしれないな・・・。

数年後、高齢のご両親の世話に加えて、妹さんが病死なさって甥や姪の世話までもがKさんにのしかかり、執筆と家事に追われて自由な時間が取れなくなったKさんとはお会いする機会が減ってしまった。

今回の二時間ドラマは一時間ドラマと違って複雑に構成されたサスペンスを活かせる時間がちゃんとある。できるだけ原作の構成を生かすよう企画書を作るつもりだ。
もし、上手くいけば、今度こそKさんに満足いただけるような作品になると思う。
そうなることを祈って・・・。

★夕方、急用ができて、仕事を一時中断。荻窪へ。
用件が終わったのが8時過ぎだったが、なんと西友は9時までやっているんだ。
生協への注文間違いで手に入らなかった冷凍ブルーベリーを探しに食品売り場へ。
しかし、西友に冷凍ブルーベリーは置いてない(泣)
どこか常時手に入る店はないかな・・・

2001/9/17(月)

★二時間ドラマ企画書1本目UP
 添付メールにて送付。

★友人と約束していた映画と食事、企画書UPの時間がずれ込みドタキャン(泣)

★プロジェクトA、実写版ライターチームの募集UP

★やっとベランダの防水工事が始る。

2001/9/16(日)

★本日でちょうどHP公開から一年。

ど素人がHP作って、公開して・・・
いろいろあったな。

書いてはまずいことを書いてしまい、メールで注意をいただいて慌てて削除するなんてことも何度かあった。

政治や法律のことに触れると右や左の方々がうるさいぞという忠告もいただいたことがある。

今日たまたま見たアメリカの番組にはちょっと驚いた。
さまざまな人種の、幼児から大人まで数十人がスタジオに集まって、いろいろな意見を言い合っている。
大人は多分子供の付き添いなんだろう。私が見ていた限りではほとんど子供たちだけから意見を聞いていた。
テーマは同時多発テロについて。
みんな子供なりに自分の意見をもっている。そして、臆することなく自分の意見を言う。
4,5歳くらいの子供までもが。

イスラム教の少女(小学生くらい?)が発言した。
「イスラム教では女の人が差別されているというけど、それは違うわ。女の人は宝石みたいに輝いてるの。だから大切にするために肌を隠すの」

司会者はどの意見も「おもしろい意見だね」とすべての発言をそのまま受け止めていた。

こんな小さな子供たちまでもが自分の意見をちゃんと持っているんだ。

特別な思想信条もなく、ただ自分の感じたことを表現するだけなのに、つい右や左の影に脅えて自己規制してしまう。
それって、表現の自由を自分で放棄していることだよな。

あんたは右や左の怖さを知らないからノーテンキに自由自由といえるんだ・・・
そんな声も聞こえてきそうな気もするが、見えない影に脅えて何も言えないってやっぱり変だと思う。

自分で頭をぶつけて見なきゃ、痛みがわからない性格だし、これからもその時々、感じたことを感じたように書いていくしかないな、と改めて思う。

2001/9/15(土)

★どこからか祭り囃子が聞こえてくる。
どうやら青梅街道沿いを神輿が進んでいるよう。
ラブ&セントは太鼓と笛と神輿の「わっせっ」と言う掛け声に驚いて外に向かって吠えた(笑)

外の囃子の音に誘われるようにラブ&セントを連れてお散歩へ。
でも、神輿の姿はどこにもない。
遠くから、風に乗って聞こえてきたのかな?

★久々に「ぬか漬け」を再開。
新しいぬか床で漬けたきゅうりとなすを試食。
なんかしょっぱいな。
いい味が出るようになるまでには、ぬか床の熟成を待たなきゃならないみたい。

これまで何度、ぬか床をダメにしたことか。
今度こそは、毎日、ちゃんと手を入れて美味しいぬか漬け作ろっっ!

★企画書二本まだ終わらず・・(^_^;)

2001/9/14(金)

★昨日と同じような環境の中で・・テレビつけっぱなし・・・二本同時提出のための企画書作り。

★来日公演中のある演劇のために通訳の仕事をしているSから電話。
来日スタッフの中にはイスラエル人もいて、母国が戦場になるのではととても心配しているとのこと。

話題はどうしてもそっちのほうにいってしまう。

私が今回のテロに特に関心を引かれてしまうのは・・・
実は、今年3月のバーミヤンの石仏破壊、その事件に関心を持ってネットを調べた時、知ったのが「タリバン」の存在だった。

あるHPでバーミヤンの石仏に行ったことのある美術家が、世界遺産ともいえる石仏の破壊に激しく憤っていた。
そのことはニュースでは耳にしていたが、バーミヤンの石仏が実際にどれだけの価値があるものかは知らなかったために、ネットで調べてみた。

5世紀前後に作られたバーミヤンの仏教遺跡。中でも有名なのが世界でも最も巨大な石仏、男像と女像の二体。

「神はアラーの神ただ一つであり、偶像は、今もこれからも、誤って崇拝されないように破壊すべきだ」として、タリバンは国内のあらゆる仏像を破壊する布告を出した。

この布告に世界中が注目した。そして、ユネスコまでが石仏破壊を中止するよう声明を出し、国連大使が話し合いに出向いた。
それでもタリバンは破壊を止めなかった・・・

国際世論が激しくタリバンを非難する中、NGOで現地にいて破壊された仏像を見たある日本人医師は
HPの中で、その事件の反応に冷静な感想を述べている。

《大干ばつでアフガニスタンの数百万人が飢きんに直面するとの国連への訴えに、国際社会は反応しなかった。「人々は生き延びるのに精いっぱいで、大仏どころではないのが実情なんです」》

つまり、世界はアフガニスタンの飢えた人々の声には耳もかさなかったくせに、石仏の破壊には世界中こぞって反対する・・と。

その医師の感想を読んだ時、私の心は確かに痛んだ。
まさに、石仏破壊のニュースがなかったら私はアフガンの飢きんに目を向けることはなかったろうし、タリバンの存在にも無関心だったろうから。

けれど、そんな関心の引き方、自分勝手な主張の通し方はまるで子供じみている。
どんな理由があるにせよ、宗教の名の下に文化遺産を破壊したり、人命を奪ったりは許されることではないはずだ。

そんなタリバンの影にビン・ラディン氏がいて、彼の影響はかなり強いという、

★ビン・ラディン氏がパレスチナ人を迫害する人々を憎むのは母親がパレスチナ人だったからというコメントを聞いた。
彼の父親が何人の妻に54人もの子供を産ませたかは不明だが、彼の母親はパレスチナ人ということで一段蔑まれて扱われていたとのこと。

彼一人だけでも養父から500億円近い遺産を相続・・と報じられているけど、どんなにお金があっても、子供の頃に見た母の姿っていうのは、性格形成に影響するんだろうか。

2001/9/13(木)

★仕事をしながらも、アメリカの同時多発テロのニュースが気になる。
仕事部屋にテレビを置いてないんで、隣のリビングのテレビをつけっ放しにして、音声だけ流す。

国内のチャンネルで関連ニュースをやってない時はCATVのCNNを。
CNNは普段は同時通訳の時間帯が限られているのだが、さすがにこのニュースに関してはいつチャンネルを合わせても同時通訳でニュースを流している。

★今日から三日間の予定でプロジェクトA実写版の撮影開始。
こっちも上手くいきますよう。

★『はるちゃん5』のPからアメリカのテロの影響で放送が1日飛んでしまい、すべてが1日ずつづれるとのメールをいただく。
1週間単位でストーリーを作っているので、1日ずれてしまうというのは痛い・・・。
しかし、ほとんどの番組が中止になったり延期になっているし、仕方ない。

2001/9/12(水)

★終日、どこのチャンネルも昨日の世界貿易センタービル、国防総省へのテロ報道を流している。

ほとんどの番組が、その報道のために中止。
『はるちゃん5』も中止だ。

周囲のビルの倒壊の危険があり、救出作業もはかどらないよう。
生存者の可能性もあるとのこと、一刻も早い救出と捜索を・・・と祈ることしかできない。

2001/9/11(火)

★朝からすごい風雨。
昼前後が最も風雨が激しくて、玄関やトイレの通風孔からも雨が降り込んでくる。
玄関のドアも叩きつけるようなすごい風の音に開けたくても開けられない。
こんなにひどいのはここに住みだして初めてだ。

二時からのカウンセリング、予約キャンセルの電話を入れる。
一応、夕方まで様子を見ましょうということになる。

★今日はもう外には出られないと諦めて仕事を続けていたが、台風は通り過ぎたようで、夕方には風雨が収まってくる。

そこに思いがけない贈物が届く・・・噂の××××チューブ。
ふふ、ほっかほかのご飯でいただきま〜す、と早速ご飯を炊きました(^o^)丿

★夕方に時間変更で、カウンセリングへ。

プライベートな問題で、やっと一区切りがついた・・・はずだった。
しかし、精神的には何も解決していないということが徐々に分かってくる。

その問題について話しているうちに、自分自身のある傾向に気がつく。
何か問題が起こると、自分の立場と同時に相手の立場をも考えて、客観的・合理的に理屈で割り切って結論を出し、自分を納得させる。
しかし、自分が決めた結論と自分の感情は別。
理屈で割り切れても、感情では割り切れていない・・・。
理屈と感情の間で揺れ、そうして私は自分で自分を追い込んでいってしまう。

もっと、自分の感情に正直になったほうがいいんじゃないのか・・・
例えそれが「子供っぽい」といわれても、無理に「大人の振り」をすることないんだ。
自分の中に「大人になりきれない自分」がいるのは知っている。
成長しない・子供っぽい・未熟な自分・・・それを知っているからこそ、「大人の選択」を意識して取ろうとしてしまう。

きっと、人から何と言われようと、もっと自分の感情を大切にしたほうがいいんだ・・・。

そう気がついた時、ある解決の方向が見えてきた。
あとは行動を起こすのみ。
私らしく・・・。

★夜11時過ぎだったか、たまたま付けたテレビに信じられないような光景が。
NY貿易センタービルに飛行機が突入して、双子ビルといわれた110階の超高層ビルが立て続けに崩れ落ちていく・・・
さらに国防総省にも旅客機が突入したと・・・

ビルの崩壊で逃げ惑う人々の姿は、まるで映画で見たワンシーンのよう・・
言葉もなく呆然とするばかり。

アメリカは絶対、テロの情報は掴んでいたはずだ。
つい最近、『個人情報保護法案』のことをいろいろ調べていた時、『エシュロン』の存在を知った。
『エシュロン』はアメリカのNSAを中心に世界中に張り巡らされた『盗聴』のネットワークだ。

アメリカがテロ情報を掴んでいたことを昨日の田中真紀子外相のコメントが裏付けていた。
田中外相は、先日『サンフランシスコ講和条約締結50周年』の式典に出席した時、異常とも思えるような厳重な警備がついたためその理由をアメリカ側に聞いたら、「テロの情報がある」ためと答えたという。
しかし、テロの方法については掴んでなかったのだろう。
まさか、旅客機をハイジャックして突入なんて想像もしてなかった・・・。

ハイジャックされた旅客機はすべて国内便だ。
ハイジャックのための警備強化の法案に対して国際便は応じてボディーチェックなど厳しく行われている。
しかし、国内便の航空会社は経費がかかりすぎるとして警備強化を拒否。ボディーチェックなどは緩かったという。

テロ集団は、これまで誰も実行し得なかった最も卑劣な方法で、多くの人命を奪った。
これはもう戦争だ・・・

このテロで、いったい何人の人々が犠牲になってしまったんだろう・・・
亡くなられた方々、そして家族の気持を思うと、言葉もない・・・

2001/9/10(月)

★終日、PCの前にへばりついている。

★台風の影響で外は雨。
土曜日から開始のはずだったベランダの防水工事は台風接近のために延期のまま。

★9月10日って、二百二十日なんだよね。
9月1日は二百十日。
そういえばこの言い方って、聞かなくなって久しいような気がする。
昔は台風が襲ってくるこの時期を二百十日とか二百二十日とか言ってたんだよね。

二百二十日・・つまり今日は私の誕生日。
(もう誕生日を嬉しがる歳ではないんで、ひっそりと・・^_^;)
(ここまでつつがなく生きてこれたことに感謝の日です)

被害に遭われた方には申し訳ないけど、台風の風雨って私は嫌いじゃない。
自然がきちんと自己主張しているようで・・・。

2001/9/9(日)

★午後、久々に先輩脚本家のO氏より電話。
『はるちゃん』のストーリーのことなど聞かれて、いろいろ喋る。
O氏は現在、来秋からの夜のあるドラマを書いている。
そのドラマには超人気の歌手グループから2人の女の子、さらに超大物の老俳優まで出演するとかで、スケジュールの調整が大変らしい。
脚本の中身だって、彼らのスケジュールに左右されるしな。

ちなみに超売れっ子の2人の女の子の撮影スケジュールを聞いて、私はぶったまげた。
こ、こんな日程で、ドラマが作れるの!? って感じなんだもん。

どんなドラマになるのか、放映が楽しみだ。

★台風の影響か、一日中、雨が降ったり止んだり。
晴れ間を見て、ラブ&セントの散歩もかねてビデオを返しに行こうと、エレベーターで下に下りると雨が降り出し、部屋に引き返す・・・それを三度繰り返して、夜十時過ぎにやっとビデオ屋さんへ。

行きは降ってなかったのに、帰りには小雨が・・・
なんて天気だ、まったく。

2001/9/8(土)

★早朝からベランダの大掃除。
マンション全体で防水工事をやっており、我が家のベランダ工事の順番がやってきた。
ベランダに置いてあるものをすべて移動させなければならない。

ここに引越して以来、三年間放置しっぱなしの4個のプランターには雑草が生い茂っている。
以前はシソやパセリなんか植えてたんだけど・・・
雑草も緑のうちだし、荒涼としているよりましかと手を入れないままにしていた。
以前、BBSでハーブの話題が出たとき、「よしっ、プランターの手入れをちゃんとして、植えるぞ」と思いつつ、なかなか心のゆとりがないまま・・・

これを機会に改めて、家庭菜園にチャレンジだっ!

★9時半から、マンションの理事会へ出席。
管理人さんから頼まれて理事を引き受けたものの、なかなか出席できずにいたが、今日初めて参加してみた。
理事長を始め、住民は6名。みんな一度くらいはエレベーターに乗り合わせたことがあるな。
でも、挨拶程度で、ほとんど知らないと同じの人ばかり。
年代は40代〜60代か。
60代の人たちはすでに仕事をリタイアしているらしい。
議題を一つづつ話し合っていくのだが、みんなの話を聞いていると、それぞれの仕事が垣間見えて面白い。

また、マンション内には問題を抱えた家族もいるよう。
転勤で両親が地方に行ってしまい、中高生の子供だけで暮らしいてる家が若者たちの溜まり場になっており、マンション内でのタバコやごみの投げ捨てが問題になっているとか・・・。
ヒェーッ、ドラマの中でしか知らなかった家庭が、現実に階下に存在するんだ・・・などと改めて驚いてみたり。

ライターの目に、マンションの理事会は面白い!
これからはもっと積極的に参加しよう!

★午後から企画について打ち合わせ。
近くのいつも使うレストランにP二人が来て下さり、2H単発と昼帯企画について打ち合わせ。
とにかく、どれか早く決めたい。

「はるちゃん」の脚本が終わって以来、ショート・ドラマばかり書いてきたんで、ここいらへんでしっかりとしたドラマの脚本を書きたいよぉ!
仕事中毒の禁断症状か・・・

2001/9/7(金)

★ずっと抱えていたプライベートの問題に一応、区切りがつく。
個人としての自分の立場が明確になり、精神的にもケジメがつきホッ。

★偶然、知人のQ氏とバッタリ会い、久々にお互いの仕事のことなどを話す。
久しぶりに会ったQ氏は多少変わったようにも見えたが、全く変わってないようにも見えた。

ハッキリ言って、Q氏はとても誤解されやすい人間だと私は感じている。
本人は一生懸命生きている。しかし、その一生懸命さは、例えば言葉の使い方一つで本人も意図してない方向に受け取られてしまい、誤解が誤解を生んでしまいがちなのだ。

一つの仕事を計画した時、その仕事を成功させるためには人を集め、人を動かし、根回しも必要になってくる。
Q氏のボギャブラリで言うとそれは「絵を描く」という表現になる。
また、人に何かを依頼してこちらの意向に沿ったように動いて欲しいと計画する。
それはQ氏の表現によると人を「ハメる」ということになる。

「絵を描く」や「嵌(ハ)メる」という言葉を普通のビジネスで使う?

ヤクザの世界ならともかく、普通のビジネスで「絵を描いて」相手を「嵌める」などという表現を使う人を私は他には知らない。
Q氏は決してヤクザの世界の人ではない。
にもかかわらず、そういった表現をするというのはその言葉にQ氏なりの美学かなんかあるわけ?
(昔、健サンの任侠映画にハマッタ・・とか・・^_^;)
それとも、男同士のビジネスの世界では普通に使う言葉なの?

少なくとも私は初めてQ氏からそれらの言葉を聞いた時、とても抵抗を感じた。そして、Q氏はそういう言葉を平然と使う世界を生きてきた人なのかと思ってしまった。

しかし、使う言葉によってその人のすべてを判断してはいけない。
私はQ氏の言葉の奥から感じられる、自分の仕事への熱い思いや他人に対する思いやりなど、彼の人間としてのプラス面を高く評価していた。

それから数年後、Q氏は彼の言葉を使わせてもらうと「絵を描く」ことに失敗した。
ちょっと意地悪な言い方をすれば見た目に「甘くて、美味しそうな」仕事に飛びついてしまった。
人からどんなに誤解され易いキャラだとしても、地道に足元を固める努力さえ重ねていれば、人は自ずとQ氏の仕事への努力とその人格を評価するであろうに。

もちろんそれは傍から見ていてそう見えたということで、別の仕事に飛びついたことについてはQ氏にはQ氏なりの理由や言い分があったとは思うが・・・。

仕事を拡大、あるいは飛躍させたい・・それはどんな仕事をしていても誰もが抱く当然の気持だ。
そして、掲げた目標に向かって進んでいくためには、共に歩む人たちにその目標を理解してもらわなければならないだろう。
しかし、Q氏はその大切なことを怠ってしまった。
当人しか理解できない、あるいは上手く人に説明できないことを「理解しろ」また「理解しないほうが悪い」と人を攻撃するのは間違っている。
なのに、Q氏はそれをやってしまった。
Q氏の中にいろんな意味で焦りがあったのかもしれない。
自分の目標を明らかにしないまま、自分の「描いた絵」に関係者を強引にはめ込もうとした。
その結果、Q氏は「信頼」という人間としては最も大切な財産を失う危機に直面してしまった。

その後、Q氏の仕事がどうなったのか、私は知らない。
久々に会ったQ氏は自分の間違いを反省しているように見えた。
しかし、現在の仕事のことを聞いていると、今のQ氏の在り方にどうしても「他力本願」という言葉を思い出してしまう。
かつて、自分が発案し、身を粉にして自分一人で仕事と格闘していたQ氏の姿を私は知っている。
その頃のQ氏はどこへ行ってしまったんだろうか・・・。

「他力本願」な生き方をしていると、自分はどんなに一生懸命に生きているつもりでも、頼っている相手が転べば、一緒に転んでしまう。
「自力」を基本に生きている人間は、自分が転んでも他人のせいにはしない。
しかし「他力本願」で生きる癖のついた人間は、自分が転ぶとすぐに人のせいにしてしまう。

「他力本願」もひどい人になると、「今」が上手くいかないことを「親が悪い」からとすべて親のせいにしてしまう。
親も人間である。ましてや世界中捜しても完璧な親なんているはずがない。
なのに、成人し自分が親になってもなお「親が悪い」と自分の不幸を嘆くき続けるなんて、それは親をダシにして「自分を甘やかしている」としか思えない。

Q氏の中にある(と感じてしまう)「他力本願」の考え方は、同時にQ氏をマイナス思考に陥らせているように見える。
以前、Q氏はマイナス思考の人間を嫌っていたはずだ。
なのに、今のQ氏は「ないものばかりを数えている」ようにしか見えない。
「アレがない・・コレがない・・だから自分は自立できないのだ」とないものを「他力本願」の言い訳にしているように見える。
「まだアレもある、コレもある。あるものを生かして頑張れ」
私がそう言ったところで彼はきっと反論するだろう。
「あんたは欲しいものをちゃんと手に入れてる。そんな幸せな人間に、ないものの辛さが分かるはずがない」と。
しかし、私が脚本家の仕事に就けたのは、天から甘いボタモチが降って来て、それで脚本家になれたわけではないよ。
辛いことや悲しいことや悔しいことだって一杯あった。
それ以上に書くことが好きだったし、それ以外の仕事には就きたくなかったから、マイナスを逆にバネにしてここまで生きてきた。
それに私は「欲しいものをちゃんと手にいれ」ているわけではない。
まだまだ欲しいものが・・・それに近づくための宿題は一杯ある。

あっという間に時間は過ぎて、Q氏は街中に去っていった。
その後姿に一抹の危惧を感じてしまう。
一度失った信頼・・・
彼はそれをどのようにして取り戻そうとしているのだろうか・・・
信頼し合えない仲間との仕事・・・土台が揺らいだまま、あるいは土台が腐ったまま高い塔を積み上げたとしたら、それは必ずいつか崩壊するだろうに。

何もかも無くし、たった一人になったとしても、年齢的にまだ今ならやり直せるだろう。
「他力本願」ではなく潔く「自力」で生きていって欲しい。
一人で仕事を頑張っていた時のような、心から充実した笑い顔がQ氏に戻ってくるのを祈るばかりだ。

 

2001/9/6(木)

★レンタルビデオ『エヴァンゲリオン』劇場用2本を見る。
1本目はガックリ。
何だこれは、TV作品のダイジェスト版じゃないの。もしくは予告編を超長くしただけの。
これってTV作品を見てない人には全く何がなんだかわからないんじゃないのかな・・・。

劇場用2本目は、まだストーリーが繋がっており、登場人物たちの感情の流れが分かった。
でも、劇場用2本見るなら、TV版2本見たほうがよかった。と後悔しても遅かった。

2001/9/5(水)

★またやられた・・・
夏布団の上に大きな地図が・・セントのおねしょだ!
この夏は何度もこれをやられて、何度、夏布団、タオルケット、シーツ、ベッドパットの洗濯をやったことか。
原因はもしかして愛情不足かも・・と怒った後は必ずセントをぎゅっと抱きしめてきた。
それがここ10日以上何事もなく収まってホッとしていたのに、またやられてしまった。

冷静になって、原因を考えてみる。
昨日から今日にかけて、何か変化したことがあったか・・・?

ありました。思い当たることが一つ。
青いランプだ。

ラブ&セントのトイレシートはリビングの窓際に置いてある。
ある時期から私が仕事部屋にいる間、リビングの蛍光灯は消して、トイレシートだけを照らすように青いランプをつけるようにしていた。(青い・・に深い意味はなくて、たまたま青い電球をつけていたのでそのまま使用しただけ)
しかし、青いランプは朝になっても(外が明るいと青い色が見えなくなるため)つい消し忘れて二十四時間つけっ放しになってしまう。それで電気代がもったいないし、青いランプを中止したのが10日ほど前。
昨日は久しぶりに青いランプをつけたまま寝た。
途端にセントのおねしょだ。

そうか、単純にセントは「青い光」が怖くてトイレシートに近づけなくて、おねしょしてしまってたんだ。
多分、絶対そうだ・・と勝手に納得。

2001/9/4(火)

★昨夜頼まれた2時間ドラマの件、昼までに1本だけ企画書に起こす。
あとの2本は原作の中身の紹介を書いて計3本分メールで送信。

★午後からカウンセリングへ。
ずいぶんリラックスしていろんなことが話せるようになってきた。

★カウンセリングが終わってその足で新宿警察へ免許証の更新へ。
更新期限までもう少し日はあるが、ギリギリになると仕事で動けなくなる可能性もあり、早めに更新へ。
30分の講習を終え受け取った免許証を見てガックリ。
写真、半分目を閉じてる。こんな写真を3年間持ち歩けってェのォ・・・(/_;)
写真撮ってくれたのは女性。もうちょっとデリカシー持ってほしいなぁ。
いくらお役所仕事だからって、半分目を閉じた写真を3年間持ち歩くこっちの身にもなってよ、と私は言いたいっす。

★夕方からO氏と会う。
先日O氏から突然電話がかかってきた。
その人とは数年前、ある勉強会でお目にかかり名刺交換をした。しかし、実は顔も良く覚えていなかった。
そのO氏が電話の向こうでおっしゃったのは「介護保険が施行されたおかげで、それまで受けていた介護サービスが受けられなくなり、介護疲れで恋人が亡くなってしまった。その話を聞いてくれないか」ということだった。
ちょうど介護に関連するドラマを企画中のこともあり、取材をかねてお話を伺うことにしたのだ。

O氏は50代半ばのバツイチシングル。彼女は49歳で同じくバツイチシングル。
彼女は資産家の娘さんで母親と二人暮し、二十代始めに結婚して家を出たが、数年後に離婚。それ以来、母親の介護の仕事はすべて彼女が引き受けてきたという。
しかしO氏の話を聞くに連れ、問題は介護ではないということが明らかになってきた。
問題は母子関係にあった。
彼女は生後2ヶ月で現在の母親の養女となった。養父が生存中は事業も上手くいっており、養父母は彼女を実の娘以上に可愛がり大事に育てた。
しかし、彼女が離婚して家に戻った頃と前後して養父が亡くなり、事業がつまずき始めた。
さらに養母は寝たきりに。
この養母は、彼女を自分の介護に縛り付けておくためにある切り札の言葉を始終彼女に突きつけた。
「あんたは2000円で買った子供なんだ」

買われた子供なんだから私の面倒を見るのは当然・・と養母は片時も彼女を離さなくなった。
(資産的には母子二人の生活には十分な収入はあり、人を雇うこともできたのに)
O氏が出会った頃、すでに彼女は心を病んでいたという。
養母による言葉の暴力と気に入らないことがあると杖で彼女を打ちのめす力の暴力に終始晒されて。

その事実を知ったO氏は、何度も彼女に養母の家から出て自分の元へ来るよう勧めたという。
気持はO氏の元へ飛びながらも、彼女は独裁者のような養母から離れることができなかった。

その彼女がある日、着の身着のままでO氏のもとへ駆け込んできた。
やっと家を出る決心をしたのだとO氏は喜んで彼女を迎え入れた。
その時、彼女の身体はかなり衰弱しており、以来10日余りほとんどベッドに寝たきりだったという。
O氏は彼女の側に付きっきりで看病した。
そしてある日、O氏がベッドに背を向けて新聞を読んでいると、彼女はか細いながらも聴いたことのないような美しい声で何かの曲をハミングした。
O氏は鼻歌が出るくらいだから気分がいいのだろうと幸福な気持になった。
そしてパタッとハミングが止まった。
怪訝に思って振り向いたとき、彼女の息はすでに絶えていたという。

すぐに救急車を呼んだものの、彼女の死は不審死として扱われ、O氏は殺人の疑いで警察に取調べを受けた。
彼女の身体に暴行を受けた痕跡らしきものがあったから。
それはかつて養母から受けた暴行によるものだったのだ。

私はO氏の話を聞きながら、彼女が養母のもとを逃げ出せなかった・・それはまるで親しい男性(多くは夫)から妻への暴力であるDVに陥った状態にそっくりだと思った。

○暴力暴言によって、感情が抹殺されてしまう
○暴力を受けながらも、その原因は自分にもあると自分を責めてしまう
○自分がいなければこの人はダメなんだと思い込み、離れることが出来ない
まさに共依存の関係。

O氏は私の説明に目を見開いた。
その説明だと彼女が養母のもとを離れられなかった原因の大半が納得できるというのだ。
養母と彼女の間にDVが成立していた。
だから、彼女は養母から離れられなかった。
その結果、彼女は心と身体を病んでしまい、落命した。

O氏が私に電話をしてきたのは、彼女の死が悔しくて悔しくて、彼女の死を単純な病死として受け止めることが出来ず、誰かに話したかったのだろう。

きっと思いっきり吐き出せば、O氏の気持も少しは楽になるのかもしれない。
私が今出来ることは、批評も批判もなく上っ面の慰めもなく、ただ聞いてあげることだけ・・・最後はそれしかできなかった。
大事な人を失った悲しみ・・・その哀しみの深さは当人しかわからないだろうし。

2001/9/3(月)

★昨夜24時に締め切った実写版ショート・ドラマに応募いただいた皆様、ありがとうございました。

★朝、ラブ&セントを車に乗せて六本木までドライブ。
日作協に頼まれていた仕事が締め切りオーバーになってしまったため、直接、六本木の事務所へ届ける。
日本作家協会は早く言えば日本脚本家連盟の文化部門。
事務所は両者同じ事務所内にある。
久々に両事務所の人々に会ってご挨拶。

それにしてもこの事務所に辿り着くまで大変だった。
六本木の交差点までは迷うことなくスムースに。六本木通りから一本奥に入った事務所までテレ朝通りから行こうとしたら・・・あらららら・・・辺り一面工事中で、すっかり景色が変わってしまっている。
工事現場に作られた道を辿って事務所まで数分のはずが、行けども行けども辿り付かずに気が付いたら元麻布の商店街に迷い込んでいた。
ちょっと来ない間に、私は浦島タロ子状態・・・トホホホホ

★やっと事務所に辿り付いた帰り道、レンタルビデオ屋さんへ。
『エリン・ブロコビッチ』『ゼイラム』『河童』『エヴァンゲリオン』劇場用2本、計5本借りる。

『エリン・・』は期待したほどの中身ではなかった。観ながら構成は『ロレンツォのオイル』に似てるなぁなどと思ってしまった。
しかし、主演のジュリア・ロバーツが子供を抱えて必死に働く姿にはジーンとくるものがあった。
多分私は基本的にはジュリア・ロバーツが好きなんだと思う。
『ノッティングヒルの恋人』だって数少ない劇場で観た映画だもんな。
こんな夢のような恋物語、現実にあるわけないや、相手役がヒュー・グラントだったからあり得た訳で。でも、ジュリア・ロバーツがキレイだったし、彼女に免じて夢物語でも許す、って思ったもん。
それに『ノッティングヒル・・』は最後のキーに私の好きなシャガールの絵が使われていた。だから余計許す、って感じ(^_^;)

『ゼイラム』は前々から観たいと思っていた。なんとなればうちからもリンクさせていただいている井田州彦さん主演、しかもヒロインはあるパーティーで知り合って以来、お年賀のやり取りをさせてもらっている森山祐子さん。
和製SFの『ゼイラム』をやっと観ることができたが、製作されたのはもう9年も前。
お二人ともなんとも若々しいというか初々しくて、おどろおどろしいSFを微笑みながら観てしまった。

『河童』・・もと米米クラブの石井サンの作品。ハッキリ言って、なんのメッセージも伝わってこないよぉ。ETそっくりの河童が出てくる。きっと、発想は「河童はETだ! きっとそうだ。その線で和製ETを作ろう」と思ったところから始ったんだろうな、この映画。
父と子の関係も最後まで良く分からないし(二人の間に長い間溝があったらしい、というのは分かるけどね)、河童を登場させた意味も良く分からない。河童でなくても良かったんじゃないの?

★ビデオを見ている最中にテレビのPから電話。
頼まれている企画書のことと、新たに2時間ドラマで面白い原作はないかとのこと。
早速本棚を漁る。

2001/9/2(日)

★日本作家協会から頼まれていた仕事がやっと終わり、急いで日比谷野外音楽堂へ向かう。

★ニ、三日前、日本脚本家連盟(以下、日脚連)から封書が届いた。
『個人情報保護法案をぶっ飛ばせ! 2001人集会』の案内状だった。

確か今年に入って、何月だったか、名前は知っているあるジャーナリスト関係の団体から上記の法案反対の署名を求める文書が届いた。
添付されている説明を読むと、確かに言論、表現の自由などがその法案で危機にさらされるだろうということが何となくわかる。
しかし、署名すべきかどうか迷った。

私はどこの政党にも属さず、思想信条も寄りかかっているものはない。
なので、どこか政治の匂いのするその署名、自分に確たる信念がなければ署名してはいけないと思った。
だが、結局、私は署名をして返送した。
署名したその根拠は、「危機」に対する「勘」のようなものだった。

そして、日脚連からの集会のプログラムの出演者を見て、行って話を聞いてみたいと思った。
自分の中の漠とした不安の正体が分かるかもしれないと思ったから。

14時から始る集会の出演者は・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
開会挨拶   佐野眞一
<1部>
ブロック1(雑誌は今まで何をやってきたのか)提起・進行 二木啓孝
       講談社、小学館、文春、新潮社、マガジンハウス、岩波書店などの各誌編集長 

ブロック2(きれいなメディア、きたないメディア)提起・進行 宮崎学
       左高信、鈴木邦男、日名子暁、森達也、ひろゆき、辛淑玉

ブロック3(あなたはいかに狙われ、奪われるのか)提起・進行 魚住昭
       齋藤貴男、宮台真司、有田芳生、安田好弘、江川紹子、切通理作

歌え叫べ踊れ(1)=パンチユーホー

<2部>
歌え叫べ踊れ(2)藤原ヒロシ+音声参加(筑紫哲也、河野義行、鳥越俊太郎ほか)

ブロック4(笑い・記憶・権力)提起・進行 吉岡忍
       井上ひさし、澤地久枝、島田雅彦

ブロック5(表現よ、限界へ向かえ)提起・進行 大谷昭宏
       若松孝二、渡邊文樹、梁石日、梓澤和幸、佐野眞一

歌え叫べ踊れ(3)パンタ

ブロック6(小泉政治の何がいちばんダメなのか)提起・進行 田原総一郎
       田中康夫、大橋巨泉、崔洋一、森永卓郎、福島瑞穂、川田悦子

歌え叫べ踊れ(4)平安隆ほか(カチャーシー)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私が会場に着いたのは、2部のブロック4が始った直後だった。
井上ひさし、澤地久枝、島田雅彦各氏から「嘘と真実」に関連してヒットラーのユダヤ人大虐殺、さらに日本軍による南京大虐殺などの話が出た。
近年、ユダヤ人大虐殺に関してあれはでっち上げだとした本が出版された。その本の裁判でドイツの裁判所では「あったことをなかったこと、なかったことをあったこととしてはいけない」という判決が出たという。

澤地さんは、人間には記憶とイマジネーションによって追体験能力がある。作家として「あったことはあったこと」としてきちんと後世に伝えること(追体験してもらうこと)が大切だと訴えた。
また、井上ひさしさんも「あったことをあったこと」として伝えていく大切さを強調された。

このブロックの結論としては、「あったことをあったこと」として伝えていくためにも言論統制にも近い現在の『個人情報保護法案』には断固反対ということ。

さらに井上ひさしさんから意外な話が出た。
「あったことをなかったこと、なかったことをあったこと」としてしまい、間違いに気が付いたら「ゴメンという勇気」も必要だ、としてご自分の別れた奥さんのことを語った。
前の奥さんが一言「ゴメン」と謝ってさえくれれば自分も気が済んで、すべては水に流せるのに、向こうには向こうの理屈があって、未だに「ゴメン」の一言もない、と。
つまり別れた奥さんが嘘をついたままということ?
一時マスコミを賑わした井上さんの離婚劇。それぞれが再婚してもうすべて片がついてると思っていたけど、マスコミの報道からは窺い知れないことがいろいろあって、未だに気持の上では尾を引いてるんだ・・・。

ブロック5の若松孝二監督は結局、出演されなかった。
まず佐野眞一氏が『個人情報保護法案』反対の根拠として、この法案が成立したならば内部告発が一切出来なくなる危機感を強調された。例えば医療過誤問題があったとしても、それを追求することも出来なくなる。そんな法案の元ではまっとうなジャーナリズムが育たない、と。

さらに佐野氏はご自分の著書『東電OL殺人事件』に触れて・・・
なぜ被害者を実名で記したかを語った。
まず個人の名前というのは人間の「誇り」の源泉であるということ、さらに被害者である彼女は東電の社員であることにすごい誇りを持っていた。よって佐野氏は彼女をきちんとした名前でなくイニシャルで記すことは彼女に対して失礼だと思ったという。(A新聞が彼女を『電力OL』と書いたことに激しく憤っておられた)
そして、彼女が本当に救われるのは、彼女の母親が彼女の売春を認めて、(気持の上で)抱きしめてやることだと思っている、と。

その事件に関連して弁護士の梓澤氏は容疑者として逮捕されたゴビンダ被告のことに触れた。
ゴビンダ被告の再拘留を決めた裁判官は、なんと少女買春で逮捕された村木という判事だったのだ。
この村木裁判官は過去2件の事件で4名に死刑判決を下すなど、梓澤氏はその裁判能力に疑問を投げかけていた。

そして、梓澤氏は弁護士の立場で問題の『個人情報保護法案』は表現の自由にまで国家が踏み込んでいると。

梁石日氏は、小説は「虚構の真実」。それを書くことで読者はリアクションを起こす。しかし「虚構の真実」を書くことは『個人情報保護法案』に触れる恐れがある。つまり「虚構の真実」=小説を安心して書けなくなる、と。

最も過激だったのは映画監督・渡邊文樹氏だった。渡邊氏は前科12犯、今も執行猶予中の身。
『島国根性』『家庭教師』『ザザンボ』『腹々時計』等過激な作風から公安当局に目をつけられており、常識では考えられないような些細な出来事で(相手に軽く触れただけで、相手が派手に倒れて、待ち構えていた私服警官が傷害容疑で即逮捕など)表現の自由を奪われ続けているという現実の中に生きている。それだけに意見にも厳しいものがある。
会場の来場者に叫んだ。「あんたたち、そっち側に座って(『個人情報保護法案』反対を)誰かがやってくれるのを待っているだけじゃダメだ!」と。

ブロック6では田中康夫長野県知事は登場しなかった。
昼間のブロック2に出演したとのこと。
小泉政治に関しては、田原さん以外は全員、小泉政治に疑問をもっていた。ムード先行で構造改革などとお題目はなにか変化をもたらしてくれるような期待感を感じさせるが、実態は空っぽ。
「まあ、いいんじゃないの」とムードで答えることが多い小泉首相は本当は何も分かっていないのではという意見が。
「まあ、いいんじゃないの」で『個人情報保護法案』が採決されたら堪らないというのは同感だ。
しかし、反対意見は政策批判よりも感情論(好き嫌い)での批判のほうが強かったような印象だった。

最後に田原氏が言った「終戦(敗戦)以来、戦争責任についてなんのケジメもつけていない、それがこの国だ」という言葉が心に残った。

最後は吉田司氏のアピール採択のあと、もと喜納昌吉&チャンプルーズのギタリスト平安隆サンの三線と十数名の叩く沖縄の太鼓に乗ってみんなが踊って(私は踊らなかったヨ^_^;)閉幕。

あ、アピール採択の直前にかの巨大掲示板2ちゃんねる主宰のひろゆき氏が登場した。
な、なんと目覚し時計が鳴らず、寝坊して遅刻したんだと。
「この集会ってなに? ボク、何でこの集会に呼ばれたんでしょう? なに喋ればよかったんですか?」
全員が一瞬唖然とするように質問をへらへら笑いながら喋るひろゆき氏に会場は苦笑に包まれた。
後で聞くと、宮台真司氏はひろゆき氏と喋ることをすごく楽しみにしていたらしい。
噂のひろゆき氏を最後に「見れて」私も来てよかった。噂にたがわぬオトボケ振りで最高(^_^;)

それから、ブロック2で司会予定だった宮崎学氏もついに会場に現れなかったとのこと。
『突破者』の著者で森永・グリコ事件のキツネ目の男ではないかと疑われた宮崎氏。
彼を公安のスパイとして糾弾する一部の人々が会場に乗り込んでおり(会場外でも彼を糾弾するアジが飛んでいた)、もっぱら身の危機を感じて「トンズラ」したとの情報が飛び交っているよう。
彼が来場しないことが分かった時、中核派・革マル派・宮崎氏糾弾派入り乱れて野次が飛び、会場は一時騒然としたとのことだった。

後半だけだったが参加してみて、井上ひさしさんや澤地久枝さんの話は印象的だったし、佐野眞一さんの話を聞けたのも良かった。
なにより、『個人情報保護法案』がいったいどんな法案なのがその輪郭が少しでも分かっただけでも参加した意味はあったと思う。
(関連はsomething elseに)

        
        
     

★本日24時締め切りの実写版ショートドラマシナリオ、○本集まる。

2001/9/1(土)

★ついに9月に突入。
この日記、日記というより週記だな・・・トホホ・・・

★仕事をしていると、久しぶりに取手のTさんから明るい声で電話。
調理師免許の試験に合格したという!
さらにTさんは来年は食生活アドバイザーの試験を目指すと意欲満々。

長年専業主婦として家庭を守り、二人の男の子が独立。
妻が外に出ることに反対していたご主人をやっと押し切りパート勤めを始めたTさん。
最初の何年かは、電話がかかってくるたびにパートでの人間関係の愚痴が多くて、Tさんらしくないなと感じていた。
でも、調理師試験にチャレンジすると決めてからのTさんは、主婦のパート同士の些細なゴタゴタはスッパリ聞き流して、自分の目標に突き進んできた。

まさに55歳からの挑戦だった。
Tさん、おめでとう!

「あなたなんか、私より若いんだから、まだまだ頑張れる。これからよっ!」

Tさんからハッパ掛けられた。
ん〜、今のTさんに言われるとなんか説得力あるな〜!