2001/4/30(月)

★昨日借りてきたビデオ、タイトル間違っていた。
『ストーリー・オブ・ラブ』と『シザーハンズ』
以前から見たいと思っている『海の上のピアニスト』はレジに持って行きかけて、3本も見ている余裕はないと、結局今回も借りなかったんだ(-_-;)

これから書く脚本のために、気持ちを「恋」モードに盛り上げるために借りてきた『ストーリー・オブ・ラブ』・・かなりシビアな内容だった。
別居直前のブルース・ウィリスとミシェル・ファイファーの倦怠期夫婦。
口を開けばののしり合いばかりで、今ではほとんど会話がない。

この二人が別居するところからストーリーは始まる。
構成としては常道と言えば常道。
夫婦それぞれの立場で、出会いから結婚、そして新婚時代から、心がすれ違っていく様がアトランダムに回想で挿入されてストーリーが展開していく。

しかし、夫と男友達、妻と女友達の会話などは辛辣で鋭くて際どくてテンポがあって面白い。(一部『言の葉』へ)
例えば女友達のセリフ
 「キスの方が大事よ。セックスは惰性だけど、キスはときめきよ」そして夫と「セックスはしても、キスは長くしてないわ」と溜息をつく。
なんだかリアル・・・

それに熱々の時代から倦怠期へと夫婦関係が変化していく過程での夫婦喧嘩・・きっとどこの家庭でもやり取りされているような夫婦喧嘩が次々に繰り広げられていて、我が身と照らし合わせて、ちょっとギクッとしたり、反省したり。

子育てと家庭のことに追われて、夫と会話する余裕のない妻。
まともに向き合ってくれず話しもできない妻に不満を溜めている夫。
夫が秘書に家庭生活のことを話しているのを目撃して、浮気を疑う妻。
夫の浮気を巡っての大喧嘩で二人の溝は決定的になる。
それでも、二人は修復を目指して旅行に行く。
が、家庭に戻るとまた元の木阿弥、喧嘩の繰り返しだ。
そして、ついに子供たちのサマーキャンプの間(二ヶ月)、別居に踏み切る。
この二ヶ月間の間、夫婦がそれぞれ自分たちの来た道を振り返り、離婚か、再生かを迷い悩む・・・
ラスト? もちろんハッピーエンドです。

こう書いたら、ストーリーは平凡といえば平凡だけど、世の中の夫婦喧嘩真っ最中の夫婦にはいいかも知れない。
ブルース・ウィリスとミシェル・ファイファーが世の夫、そして世の妻の不満を見事代弁して怒鳴りまくってくれているから(笑)

★先輩脚本家のS氏と電話で話す。
あるドラマの脚本家の交代について、裏話をいろいろ聞いてしまう。
スタッフとの相性とか求める作風の相違とか・・シビアな話いろいろ。
今仕事があるからって、安心はしてられない。
相性も作風も、とにかく脚本を書き上げてからの話しだし、まず自分が納得できる良い物書かなきゃな。

2001/4/29(日)

★朝11時、TMCにて打ち合わせ。
 連休が始まったせいか、思ったより環八は空いており、早めに到着。

 9Wの構成の打ち合わせをして、シナリオGO。
 5本分、一応、連休明けが締め切り。かなりタイトなスケジュール。
 でも、やらなきゃ!

★『ビューティフルライフ』4本まとめて借りたのに、結局1本半しか見られずに返却。
 車椅子のテレビドラマと言えば最も有名な名作は山田太一さんの『車輪の一歩』。
 これは確か鶴田浩二さんがガードマンを演じた連続ドラマ『男たちの旅路』(?)の中の一本。
 
 ある障害者団体を取材した時、担当の課長さんが障害者を取り上げたテレビドラマに対してとても厳しい意見をお持ちで、「作るならこんなドラマを作って欲しい」と会議室で一人見せていただいた。
 「迷惑をかけることがなぜいけない。堂々と迷惑をかけてもいいじゃないか」・・そんな意味のことを鶴田浩二さんが車椅子の人に言う・・そんな内容だったと思う。

 それ以後いろんな障害をテーマにしたドラマが作られてきた。
 内容や好き嫌いはともかく、私は少しでも「知らない人が知ってくれる」ためにいろんな障害をテーマにしたドラマが作られてもいいと思っている。
 そういった意味で『ビューティフルライフ』も現代の若者らしい恋がまず基本にあって、昔のように障害=暗い・重いが全面に出てなくて、ドラマも変わったなと感嘆。
 全体は、最後まで見てないんで何とも言えないけど・・・

★『ストーリー・オブ・ラブ』と何度か見ている『シザーハンズ』を借りる。
 見る時間あるのかいな?

 それとブルーハーツのCD。2枚しか置いてなかったから2枚借りた。
 さぁ、聞くぞ!

2001/4/28(土)

★9w構成昼前にメール送付。

2001/4/27(金)

★終日9Wの構成。

★友人の主婦・Tさんから久々に電話。彼女も昨日のKさん同様、何ヶ月かに一度、ひょっこり電話してくる。何年会わなくても、こうして電話してくれる人がいるって嬉しい。
 仕事で籠もっていると、電話だけ・・今はネットがあるけど・・が現実の外との繋がりだ。

 Tさんは以前住んでいた町のスイミングスクールで知り合った主婦のグループの一人。
 私は転居が多かったのと、ずっと仕事を持っていたせいか、専業主婦の知り合いが少ない。そういう意味では「主婦」の気持ちとか知りたい時にはTさんに取材したりする。
 
 「早く死んでくれればいいのに」・・彼女がご主人のことをサラリとそう言った時、私はぶったまげた。
 離婚したくてもできない多くの主婦たちにとって「結婚って、保険のようなものだろうか」と思わせてくれたのがその一言だった。
 自分に経済力がないから「死ぬまでガマンして夫と居なきゃならない」いつもそう言っていたTさんだったが、ある日、ご主人の体に腫瘍が発見された時には、最初は気丈に話していたTさんがドンドン涙声になってついには泣き崩れた。
 「夫婦って、口では不満タラタラ言ってても、やっぱりちゃんと繋がるところは繋がっているんだな」と思わせてくれたのもTさんだった。
 しかし、Tさんは逞しかった。すぐに気持ちを切り替えて、ご主人が居なくなってからの生活のことを考え始めた。
 だが、一方、ご主人も逞しかった。そんなに簡単にはあの世へは行かなかった。
 手術を終えると、なぜかグングン元気になっていき、それから五年たった今でもますます元気だそうだ。
 一つだけ変わったことは、それまでTさんが外に働きに出ることを嫌がっていたご主人に対して、Tさんは自分でサッサとパートの仕事を見つけて「私働きます」宣言をしたのだ。よほど、ご主人が居なくなる・・と思った時の不安が強かったのだろう。
 ご主人は渋々認めざるを得なかったらしい。

 Tさんは大手スーパーの鮮魚売り場でパートを始めた。
 そして、時折掛かってくる電話の内容がすっかり変わってしまった。
 パート仲間のアレヤコレヤを愚痴ることったら。
 その場にいない人のことは絶対に悪口を言ったり話題にしないTさん、だから彼女が好きになったんだけどな、私。
 でも、Tさんの話を聞いていると、違った意味でパートの主婦たちの実態が分かって面白い。
 家にいながらにして取材できるのだ。

 で、今日の電話ではパート仲間の中でイジメにあっていたが、それを跳ね返すべく売り場のパートさんたちのトップに立つための試験を受けて合格したという。
 さすがTさん、転んでもタダじゃ起きないのだ。
 ちょっと余裕のできたTさんとのとりとめのない話の中で共感できたのは「笑顔」の話。
 誰とでもきさくに話すTさんだが、あるタイプの女性だけは苦手だという。
 それは職業的笑顔で身を固めた女性。
 誰とでもそつなく応対しているが、その笑顔はあくまで職業的で、その人の「素」がまったく見えない・・百%「素」を見せてしまうTさんにゃ、そりゃ苦手なタイプだろうと納得。
 「ラッピングされた笑顔」・・心の入ってない笑顔。
 見る人には見えるんだ、私も気を付けなくちゃと自省しつつ長電話終了。ふ〜。

 

 
 

2001/4/26(木)

★終日9W構成直し。

★午後、久々に女優のKさんから電話。
以前、一度仕事をご一緒したことがあり、打ち上げで意気投合。以後、たまに電話がある。「また是非、一緒に仕事したいね」が合い言葉のようになっており、実際、それが実現しかけたことがあった。
 脚本家を知らないまま引き受けた仕事がたまたま私の脚本で、喜んで電話を掛けてきた。で、スケジュールを空けていたにもかかわらず、彼女の役は他の女優さんになっていた。驚いて事情を聞いたら、監督の「イメージが違う」という一言で監督の押す女優さんに変わったとのこと。私はすでに彼女のイメージで脚本を書いていたのに・・。二人して悔しがったのは言うまでもない。
 その後、彼女は夜の連続ドラマなどにレギューラー出演したりと活躍している。
 一見女っぽく見えるけど、中身はカラッ。女優さんにはそんなタイプが多い、というか私はそんなタイプの女優さんとは意気投合しやすいみたい。
 一度しか一緒に仕事をしてなくても、たまにしか電話はなくても、とりとめもなく話が出来て、楽しい気分になる関係って、いいよね。
 もう一つの合い言葉「今度、飲みに行こうね」で電話は終わった。
 これもお互いのスケジュールが合わなくてなかなか実現しない。酒豪と噂の彼女と一度とことん飲んでみたいんだけどな。

★夕方、ラブ&セントのお散歩へ。
前を若いお相撲さんが小さなワンちゃんを連れてお散歩している。
すぐ近くに相撲部屋があるんで、時々、自転車に乗ったお相撲さんやコンビニに行くお相撲さんを見かけるが、ワンちゃんお散歩のお相撲さんは初めて。
大きさの対比がなんとなくユーモラスで思わず微笑んでしまう。

★自転車を押す女性から「うちはウサギを飼っているのよ」と声を掛けられる。
6年目だそうで、ウサちゃんの話を聞いていると、可愛さはまるっきりラブ&セントと同じ。
遊んで欲しい時には鼻でツンツン、「可愛いねえ、いい子だねえ」というと「あたちのこと?」と耳を立てて振り向くという。
ウサちゃんは散歩に連れて行かなくていい代わりに、月一で歯を切りに行かなきゃならないとのこと。
「動物にとって、歯は命よね」としみじみ言う女性に相づちを打ちながら、私もよく子供たちに同じこと言ってたな・・・と思い出す。

★私の勤めていた歯科診療所は、年一あるいは月一で二人一組で市内の各養護学校、盲学校、聾学校に歯磨き指導に行っていた。
6月の歯の衛生週間前後になると、毎年オリジナルの紙芝居とかペープサートをみんなで作ったりもした。
その時に必ず出るのが動物の話だ。
「どんなに強〜いライオンさんだって、虫歯になってご飯が食べられなくなると死んじゃうんだよ」だからみんなも虫歯にならないように毎日歯を磨こうね、って感じで。

指導と言えば、テレビの歯の番組でも何度かブラッシング指導をしたことがある。
あ〜〜〜、その頃指導していた全ての人々に恥ずかしい。
指導していた私が今じゃ、歯はガタガタだもんな。
シナリオの仕事しだしてからは、寝るのも起きるのも不規則、目を開けてられなくなってコロンと寝る日々、歯磨きする気力もないことが多い。
なもんで、私のデスクの上には歯磨き粉を付けてない歯ブラシを置いている。
気になった時に歯磨き粉ナシで歯を磨く。歯垢は歯ブラシ一本でキレイに落とすことができる。
しかし「虫歯は夜作られる」なんだから、やっぱ寝る前の歯磨き、ちゃんとやらなきゃね(<me)

2001/4/25(水)

★昼前に9W構成をメールで送る。

★午後4時より、TMCにて打ち合わせ。
 一つの話を二つのエピソードに分けて作り直すことに。
 
 小雨が降っているというのに、TMCの前には傘を差した少女のグループが何組かいる。
 誰かお目当てのタレントの「入り」か「出」の瞬間を待っているんだろう。
 いつも見られる光景で、あまりにも待ってるファン数が多いと、今日はSMAPの収録日かなんて分かったり。
 彼女たちを見て、いつも思ってしまう。
 あ〜、凄いパワーだなって。
 好きなタレントを一目見るためにだけ何時間もずっと待ってる、そのパワーが羨ましくもある。
 良いことだよね、それほど好きなもの、夢中になれるものに出会えたなんて。
 頭の中だけで「スキスキ」って悶々としているより、ここまでやって来てじっと待ってる少女たち・・好きだな。

 

2001/4/24(火)

★締め切りに追われて、頭の中が仕事一色になると「空腹中枢」も麻痺してしまうらしい。
同業者の中には、仕事が忙しくなるとストレスで食べ過ぎ、太ってしまうという人もいるが、私は逆だ。
ここ数日でアッという間に3s減っている。
ギャッ、これ以上痩せたら確実にシワは増え、やつれて老けて見える。
脳細胞を活性化させるためにも炭水化物とタンパク質をしっかり摂らなきゃ。
などと分かっていながら、コーヒーとタバコだけで時間が過ぎていく。
過労死の危険度が高い職業・・そう言われてみればそうだな、私の職種。

とりあえずなんか食べなきゃ。
自己管理も仕事の内・・なんだから(<me)

★外廊下往復10回・・散歩に行けない日はラブ&セントと走ることに決めた。
 これで運動不足のほうはちょっと解消なるか・・・

2001/4/23(月)

★9週5本分の構成に取りかかる。

★合間に、「車椅子の花嫁」鈴木ひとみさんの近著「命をくれたキス」を読む。
励みになるような言葉が一杯散らばっている。
ハンディがあっても、いつも対等な関係の自然体の夫婦の愛も素敵・・・

結婚して対等な関係を維持してくって難しいよね。
気がつくと、どっちかがどっちかに、もたれてしまったりして・・・
対等な関係って、問題は「経済」よりも、まずは「精神的」なことだと思う。。

精神的な自立の一つの目安として「孤独」をポジティブに受け止められるかどうかっていうのがある。「孤独」な時間をどう捉え、どう使うか・・・。
「孤独」を味方に、一人でも自分の足で立てる人・・それが精神的自立じゃなかろうか、と思ったりする。
そんな精神的に自立した二人が向き合ってこそ、対等な関係になれる。

でもそれはあくまで理想論であって、現実は未熟な人間同士が絡み合い支え合い生きている部分が多いような・・・
私自身、脳の一部が成長を止めてしまったみたいに子供の部分があるし・・精神的自立はまだまだ遠いみたいだ。

★夕方、散歩がてらラブとセントの予防注射へ、いつもの動物病院へ。
先にラブのお腹の湿疹を見てもらう。
掃除が十分じゃないし、ホコリによるアレルギーか、などとかなり心配していたが、原因は皮脂腺が詰まっているからとのことで、10日に一度のお風呂を一週間に一度に、とのこと。粉薬一週間分処方でラブの予防注射は延期。
セントは初めての狂犬病予防注射、無事終了。
う〜・・動物病院に行くたびに、諭吉さんがヒラヒラと逃げていく(泣)
こんな時、「我が子を守るために、頑張って仕事をしなくちゃ」って子供を持つ親は思うんだろうな・・・と思ってしまう。

帰り、青梅街道が見渡せるお気に入りの歩道橋を渡る。
登りはラブもセントも順調。
しかし下りはセントはまだ降りられない。何度か下の段差に手を伸ばすが、恐くてそれ以上進めない。
ラブより体は大きくなってしまったけど、まだ子供だねセント(^-^)

幼稚園年少さんくらいの女の子がラブとセントに触りたくて触りたくて手を伸ばしてくる。
「咬まないから大丈夫だよ」と私。
しかし、一緒にいた伯母サンらしき人が、シカッとその子の両手を掴んで触らせない。
「この犬は咬まないだろうけど、どんな犬にでも手を出す癖が付いたら困るから」と。
なるほどな〜、そんな考え方もあるのか、と思いつつも、何かちょっと割り切れなさが残る。
以前公園で会った男の子も、自分のほうからどんどんラブとセントに触ってきた。
しかし、血相変えておじいちゃんが飛んできて「咬まれるぞ」と男の子を叱った。
伯母さんもおじいちゃんも犬嫌い? 子供時代から今まで、よその犬に触ったことがないんだろうか?
咬まれるという事故を未然に防ぎたいという気持ちは分かるけど・・・

2001/4/22(日)

生活パターンがズレテしまったせいか、眠気がやってこない。
無理に眠ることもないや・・・と仕事続行。

以前から、UPするかどうか迷っていた第1詩集。
少しづつ書き写していたが最後の1編の転記終了。勢いで「エイ、やっ」とUP。
20代半ばから同人誌などに発表していた作品をまとめた詩集だ。
偶然デスクの引き出しの隅に発見した知人の撮った素人写真を表紙に使わせて貰った。

読み返してみて、当時の自分をいろいろ思い出してしまう。
子供時代のトラウマから、自分の存在をポジティブに肯定できず、いつも死が私の中に潜んでいた。
アルコール依存症一歩手前・・・
度重なるリストカット・・・
死を想うたびに、「生きたい!」「私をちゃんと見て」、私を肯定してくれる「愛が欲しい!」と叫んでいたんだ、と今になって思う。
果てしない「無い物ねだり」の時代。

やがて私は知る。「人に分かって欲しい」と求める前に、まず、そこまで一生懸命生きてきた自分を肯定してやらなければ、と。
1億の言葉を費やしても、自分の全てを人に分かって貰うことは不可能だ。
不完全で、弱くて、エゴイストで、欠点だらけの自分・・・そんな自分を分かってやれるのは自分しかいない。
どんなに駄目な人間と烙印を押されようと、誰も私が生きているという事実は打ち消すことができない。
欠点は欠点として、まずは自分が生きているということを受け止めよう。
「とにもかくにも、ここまでよく頑張って生きてきたじゃないか、エライぞ、自分!」
そう思うことが出来て、私はやっと、楽に呼吸をすることが出来るようになった。
私の精神的自立の第一歩はきっとそこから始まったんだと思う。
そのことに思い至ったのは詩集を出して間もなくだった。そして同時にシナリオの勉強を始め、詩は私の生活から遠くなっていった。

あくまで個人的な内的世界(詩)から、多くの人へ自分の想いを伝えるための表現(シナリオ)への移行・・・。
詩人仲間の一部は、「自分の言葉」を金に換える(商業的に利用)のかと批判的に見た人もいるかも知れない。でも、私にとっては詩でもシナリオでも、形式は違っても書くことで自分を表現することは同じ。
今は、好きなことで生活できている幸せをシミジミ感じる。

そんなことを思いながら、改めて詩集を読んでみる。
あの時代、今よりももっともっと、音楽は私の心の透き間を埋めてくれるものだった。
当然詩集にも影響は現れている。
『別れ』というタイトルの最後の言葉・・「もうあなたのもとにはもどりません」って、幻のロックバンドと呼ばれたJacksの早川義夫のソロアルバムの中の一曲、『知らないでしょう』の中にあるフレーズそのままだ・・・(^^;)
当時の私は早川義夫のアルバム『かっこいいことはなんてかっこ悪いんだろう』はすり切れるほど聴いてたから、多分可成り影響を受けてるな・・・。

2001/4/21(土)

午後3時過ぎ、電話で目を覚ます。
窓外の東京の街は雨に煙っている。寒い。

次の担当週の構成をやらなければ・・・
それでなくとも、予定は遅れ気味なのだから。

その前に、ラブとセントをお風呂にいれる。
しっかり乾かしてから、セントだけを連れて動物病院へ。
検便の結果は異常なし。ただ、便にでんぷんが出ているのでドライフードの与え方に注意するよう言われる。
体重は先日よりちょっと減って6.7キロ。それでも太りすぎだぁ!

今日は何となくヨー・ヨー・マをBGMに仕事。
昔からベースの音は好きだった。
ジャズベーシスト・鈴木勲さんのアルバムは何枚か持っており、今でも時々聴く。
鈴木さんのハミングが入った曲(タイトル忘れた!)が一番好き。
某ベーシストの紹介で初めてお会いした時に、サインをして貰ったのでアルバムはサイン入りだ。今でも元気にプレイしてるんだろうか?
ジャズとはまた違い、クラシックをベースにしたヨー・ヨー・マのベースをCMで初めて聴いた時は衝撃的だった。
思わず三枚まとめて彼のCDを買ってしまったが、やっぱ『プレイズ・ピアソラ』がBESTだと思う。

気持ちがざわついたり、落ち込んだり、集中できない時、音楽にはずいぶん助けられてきた。この世に素敵な音楽がいっぱいあること、神様に感謝!

2001/4/20(金)

終日、5Wの直し。

セントを病院に連れて行かなきゃならないんだけど、一刻も時間的ゆとりがない。
幸い、オシッコはちゃんと出るようになったし、動物病院に電話して診察を一日延ばして貰う。ニンゲンの都合優先にドクターの反応が批判的・・・に感じてしまう。
スマン、セント!

予定では午後8時締め切り、ぎりぎりタイムリミットは午前0時と言われていたのに、5本分全て送り終えたのは日を越えて、午前4時過ぎ。
P全員が私の原稿を待って、会社で待機してくれている。
原稿チェック後、即印刷に回さないと撮影のスケジュールに間に合わないのだ。

すべてのOKが出て寝たのは午前7時過ぎ。
Pの皆様、原稿遅れてすみません・・・朝までお疲れさまでした。
と気持ちの上では平身低頭(/_;)(/_;)(/_;)

2001/4/19(木)

朝になっても、セントのオシッコは出ず、朝一でセントを抱いて病院に連れて行く。
超音波で見たところでは、膀胱にそんなに尿は溜まっていないというのでまずはホッ。
注射二本とお薬、病犬食をもらって再び抱いて帰る。

今日は病院で衝撃的な事実を突きつけられた。
な、なんとセントの体重が7キロに・・・・。
完全にラブよりもおデブになってしまった。
2月の時はまだ5.6キロで、これ以上太らせないようにと注意されていたのに。
私が仕事で終日連日PCの前にへばりついている間、ラブもセントも完全に運動不足になる。
そのせいかも・・・
抱いて帰る数分の道、セントの重さが腕に応える。

  

2001/4/18(水)

10日ぶりに洗濯。なのによりによって、今日は午後から大雨の予想とか。シクシク。

Yahoo!のオークションに出していたJAL前売りスペシャル全国どこからどこでも5000円のチケット、すべて落札され早期終了。
片道5000円に釣られて決定した大分(佐伯)オフ会。一喜一憂しながらやっと全員分+1枚確保したのだが、仕事の都合でのキャンセル分などが余ってしまった。
もちろん売値は定価の5000円+送料。
予約開始日は参加者総動員してチケット確保に動いた。なのに、アッサリ人に譲ってしまうのは何とも悔しいが、使わないチケットを持っていてもどうしようもないので、オークションに出したというわけ。
いい入札者に出会えたようで、取引はスムース。
必要な人に必要なものを・・・その意味ではオークションは面白い体験だった。

午後9時より直しの打ち合わせが入りTMCへ。
外は雨。大降りにはならなかったけど・・・。

午前三時過ぎ帰宅。
なんだかセントの様子が変。
じっと見ているとオシッコが出そうで出ない。何度もトイレシートの上に行くのだが・・・

2001/4/17(火)

籠もって書いていた5W目5本、遅れてやっとアップ。
夜、ロケ先にメールとファックスで原稿を送り終える。

遅れた分、次の担当週の準備をしなくては・・・そう思いつつも溜まったメールのレスなど書いていると、起きていられないほど眠くなり、久々にちゃんとベッドの上に寝る。

数冊の資料と同時に注文していた田口ランディの『コンセント』、冒頭だけ読む。
この著者、名前だけはよく聴くが、どういう人か知らなかった。
帯の背に、『インターネット界の女王 衝撃の処女小説』とある。
そうか、女王サンだったのか・・・。
読み出したら止まらなくなりそうなので、仕事の大きな区切りがつくまでグッとガマン。

2001/4/14(土)

セントが子犬から「女の子」になった。
8ヶ月と1日目で初潮。
ラブの時はジャスト7ヶ月目。お赤飯買ってきて食べさせた。
が、今、私もラブセンパパもお赤飯買いに行く時間もないくらい慌ただしい日々。
セントごめんね。
ん〜、長女の時はなにがあっても一喜一憂して騒いだが、次女になるとわりと平常心。
これもまたニンゲンの子育てと同じか・・・。

2001/4/10(火)

TMCにて先行ライターさんの書いた構成打ち合わせ。

真っ暗な部屋に帰宅すると、ラブとセントがつまらなさそうにクターッとしている。
ヨシッ、今からお散歩だっ! と自分に気合いをいれて散歩に連れて行く。
仕事が詰まって、私が終日PCに向かっていると彼女らも私のデスクの下でつまらなそうに終日寝ている。ホントは毎日お散歩に連れて行かなきゃいけないんだけどね・・
特にセントは肥満犬になりつつあるし・・

散歩から帰ってエレベーターを待っていると、一見、厳格そうな面もちをした初対面のオバ様住民と出会う。ジロッとラブとセントを見たので、「ムム、動物キライの人か」と思って思わず顔が引き締まってしまう。それでも一応会釈したらツカツカとこちらにやってきた。
うっ、クレーム言われるのか・・でも、このマンション、動物を飼ってはいけないという規定はないモンね・・と心の中で身構える。
ところが・・
「カワユイわねえ。私、動物大好きなの。許されるものならライオンでもワニでも飼いたいくらい」と突然動物談義がはじまった。
そして「実はうちにもいるのよ、ネコが。9キロよ」
ぎぇーっ、9sのネコ?! と思わず巨大なネコを想像してしまった。
が、2匹で9sとのこと。なるほど・・。
「住民の中には動物嫌いの人もいるから、ほら、見つからないうちに早くお部屋に戻っちゃいなさい」
オバ様は階段で帰れるところをわざわざ一緒にエレベーターに乗り込んで、ボタンを押してくれた。
ウム、人は見かけで判断しちゃいけない・・。

2001/4/9(月)

昨日今日とあるプロの女性が書いた本2冊を読む。
読み比べてみると、共通項が多い。
なんとお二人とも明治42年生まれで、60年近く一つの仕事を勤められた超エキスパートだということ。退職の歳になっても、なおもその存在を必要とされ80歳、90歳になってもご自分の仕事を続けておられる二人。
本当に、心からその仕事が好きで好きで、だからどんなに辛いこともすべて自分の勉強に、そして楽しみに変えることができたからこそ、そんなに長く続けることが出来たんだろう。
こういうのを天職というんだろうな。
自分の仕事を天職と思えるほど好きになれる、あるいは天職といえるほどの仕事に出会った人は本当に幸せだと思う。

私の場合・・
障害者歯科の仕事は本当に好きだった。一般の歯医者と違うのは、ほとんどの患者さんがその障害を理由(口を開けられない、じっとしていられない、恐怖心が異常に強いetc.)に一般の歯医者さんから治療を断られた人たちばかり。
治療の第一歩は、患者さんの歯科治療への恐怖心を取り除き、歯科衛生士と信頼関係を作ることだった。

今でこそ、障害者歯科は学会もできて、多くの人々が取り組んでいる。しかし、全国に先駆けて組織的に障害者歯科をはじめたのは大阪と京都。
大阪のやり方は「強制的にでも治療を始めて、怖くないということをまず体験させる」
京都のやり方は「原則として強制治療はせず、時間を掛けて恐怖心を取り除き、通法で治療をする」
当時、この二つは大阪方式、京都方式と呼ばれて障害者歯科の二大潮流だった。

私は京都方式に則って患者さんたちと接していた。
診療所の玄関に入るなりパニックを起こして逃げ回る自閉症児を一時間でも二時間でもじっと抱きしめて話しかけたり、不随意運動のある患者さんをリラックスさせるために治療前にミラーをスプーン代わりに遊んだり・・患者さん患者さんに応じたリラックスの方法を考えては、時間を掛けて心を解きほぐしていた。
その際、上辺だけの励ましの言葉は通用しない。たとえ言葉を発することの出来ない患者さんでも、こちらがイライラしてたり、焦っていたりするとその気持ちは敏感に患者さんに見抜かれてしまう。
こちらも心を無にして、患者さんの恐怖心と向き合う。
そんな無心になれる、真剣勝負の一瞬一瞬が毎日あった。だから、プライベートで死ぬほど嫌なことがあっても、患者さんに接している間だけはすべての事を忘れて、その一瞬に無心になれた。
だから、結婚しても当然その仕事を続けた。しかし、その職場では女性は結婚したら仕事を辞めるというのが暗黙の決まり事だったようで、結婚後も居座る私に対して冷ややかに見る人もいたようだ。
でもでも、私にしてみたら、こんなにやりがいがあり好きな仕事をなぜ自分の方から辞めなきゃいけないの・・と単純素朴に考え、外野の声は聞き流した。
後輩たちの話によれば、今はもうそんな慣例はないらしいけど。
それほど好きだった仕事も、6年目にして体を壊し、翌年には家人の転勤と続き、京都を離れた。
今考えても、その仕事をしていた頃の私は幸せだったと思う。胸を張って、本当にその仕事が好きだったといえたし・・。
しかし、天職ではなかったのかな。結局は辞めてしまったのだし・・。
でも、当時出会った患者さんたちから今でも支えられているような気がする。
脚本の仕事をする中で、いろんな障害を持ちながら一生懸命に生活していた人たちの姿・・その記憶が今でも私を励ましてくれ、私の仕事を助けてくれている。

シナリオの仕事も好きである。
日常にどんな嫌なこと、辛いことがあって泣きながらでも、コメディを書くこともある。
書くことで、好きな仕事をやれているということを自覚させられ、幸福感を与えられる。
この仕事が天職かどうか・・それは今は分からないけど・・

2001/4/7(土)

午後からTMCにて打ち合わせ。
局PのS氏と制作会社PのU氏、O氏、Y監督と私の5名。

帰り、駐車場の契約更新、「えんにち2001」チラシの発送など諸用を済ませて、自宅カンヅメの体勢に入る。

ところで、郵便物の宛名書きやら打ち合わせ時のメモなどで捻挫した親指の痛みを堪えてペンを握っていたら、親指の第一関節が紫色になってきた。捻挫して痛いのは親指の付け根の関節で第一関節には痛みはなかったのに、なぜ?
どうも内出血しているみたい・・このまま放っといても自然に治るものなのかな?
指が使えなくなると仕事に支障がでるし・・
指一本怪我しただけで、健康であることのありがたみをシミジミ思い知らされてる私。

2001/4/6(金)

1〜4週までの決定稿と5,6週の準備稿を一挙に読み終え、大分オフの航空チケットの郵送、「えんにち2001」の大口のチラシの郵送の準備がやっと整う。
所属する日本脚本家連盟(日本放送作家教会)とシナリオセンターにてもチラシを置いてくださることになった。個人宛の郵送は仕事の合間を見てやるしかない。あまり早くに出しすぎても忘れられるだろうし、そっちの方はぼちぼちとやっていくつもり。

2001/4/5(木)

捻挫に続いて膝を擦り剥いてしまった。
というのも、午前0時近くにラブとセントを連れて深夜の散歩に。
工事が終わって以来、初めて公園に足を踏み入れる。
コンクリートの上に上手いこと砂と土が撒かれて、一見、土の地面のように見える。ふむふむ、なるほど・・見た目は土の地面のようでも下はコンクリートだし、子供たちが転んだりしたら、衝撃の吸収の度合いは明らかに違うんだろうな・・などと思いながら、球技スペースの柵の中に入り、ラブとセントのリードを離す。
彼らと思いっ切り走り出したその瞬間、足が何かに引っ掛かって、地面に思いっ切り転んでしまった。
訳がわかんなくて、地面をみると、なんと大きな凹みがあるではないか。
雨上がりに来ると、大きな水たまりが出来ているが、この凹みのせいだったんだ。
となんだか、嬉しくなった。凹みがそのままってことは、この球技スペースの柵の中だけは地面はコンクリートじゃない、ちゃんと土の地面だ!
擦り剥いた膝の痛さも忘れて、ラブとセントと走り回った。
真夜中の公園で。

そのあと、ラブとセントを車に乗せて、深夜のドライブ。
なぜか、水のある場所に行きたい。
川でもいい、海でもいい・・水の流れる、水が動くところをじっと見ていたい。
しかし、方向音痴の私は深夜に見知らぬ道を走って、道に迷うことを思うと冒険が出来ない・・無難な都会の道を走らせて、コンビニでタバコを買って帰宅。ふ〜。

夜の海・・で思い出すのは越前海岸の荒々しい海。そして、父島のどこまでも広がる静かな海。どっちの海もそれぞれのメッセージを私の中に残している。
深く暗い海の底を思うと、怖い。しかし、動く波、動く海を見ていると地球が生きている証を感じて、いつまでも見飽きない。
言葉はいらない。ただ、黙って、自分の中で海が贈ってくれる何かを感じるだけ・・。
心が傷ついた時、心が痛んだ時、人が海を見たくなるのは、海にそんな癒しの力があるからなんだろうな・・。

2001/4/4(水)

このところ、ずっと胃の調子が悪い。
二十年来の持病の十二指腸潰瘍のせいだ。
昨年の夏、病院に通っていた頃もらった薬がまだかなり残っており(薬がキライで痛む時しか飲まないので、いつも医師に叱られている)、痛みに耐えられなくなるとその薬を飲んでしのいでいる。
私の場合、潰瘍の痛みは肩と背中にくるため、薬を飲むと同時に電気マッサージ器で肩と背中をマッサージ。それでも痛みが治まらない時は横になってじっとしている・・こんな風に潰瘍とずっと付き合ってきた。これからも持病をなだめすかしながら付き合って行かなくちゃならないんだろうな・・。

仕事関係で十二指腸潰瘍あるいは胃潰瘍などの潰瘍持ちの人は割と多い。
ある監督と話していてお互いに潰瘍持ちと分かり「潰瘍友の会を作りましょうか」と冗談を言い合うほど・・。

その潰瘍の痛みに加えて、昨夜、ふとした拍子に右手の親指を捻挫したらしく、痛みと同時に親指の付け根あたりがどんどん腫れていく。
二、三日も経てば腫れも引くだろうと病院に行くつもりはないが・・。
しかし、親指1本が使えないだけで、かなりの不自由に陥る。
まず、ハサミが使えない。コーヒーカップもお茶の湯のみさえ普通に持つことが出来ない。
お箸もしゃもじも使えない。日常の動作のほとんどが親指一本使えないだけで普通に行うことが出来ない。
パソコンだけは9本の指でも支障なく打てる。これだけは不幸中の幸いだったな・・としみじみ思ってしまう。
ただ、マウスの操作は親指に力を入れられないために、ちょっと不自由だけど・・。

2001/4/3(火)

砧のTMC(東京メディアシティ)にて打ち合わせ。
環八が混むことを予想して早めに車で出たのに、思ったより道が空いていて1時間も早く到着。
自宅からTMCの間に満開の桜が咲いている箇所が数カ所、TMCの桜も見事満開。花見をしながらのドライブだった。

脚本の後半から参加することで局P・S氏に正式にご挨拶。
S氏とはこれまで何度か顔を合わせたことはあるが、一緒に仕事をするのは初めて。
ドラマ全体の流れなどについていろいろ話し合う。

3時間ほどで打ち合わせ終了。
製作会社のUプロデューサーに『えんにち2001』の趣意書などを渡す。
広告を出してくれそうな訪問介護業者が知り合いにいるとのこと。主旨に賛同して協力してもらえたらGOODなんだけどな・・祈るのみ。

2001/4/1(日)

☆午後から我が家で『日経WOMAN』の取材。
10日くらい前から捜し物が出てこないこともあって、仕事部屋の大掃除をするつもりでいろんなものを動かしていたら、いつの間にか大掃除どころか仕事部屋は足の踏み場もない状態に陥っていた。一挙にワッとやってしまえばいいんだけど、仕事の合間での大掃除なもんで、なかなか片づかない。そんな状態のまま迎えてしまった今日。
女性記者さんだけでなくカメラマンも同行と聞いて、必死でひたすら片づける。
約束の時間ギリギリセーフで大掃除終了。

午後二時半ジャストに記者・Iさんとカメラマンさんが来訪。
まず、仕事部屋での写真撮影から開始。
この仕事部屋での取材は、昨年、大分合同新聞系の取材を受けたことがあるが、その時はライターの方が来られて、写真もライターさんが撮ってくださった。
しかし、今回の撮影は本格的。ライトや反射板もちゃんと用意され、カメラもいかにもプロの方が使うもので、数台を使い分けておられる。
ん〜、ちょっと緊張。きっとキレイに撮ってくださっことだろう・・(モトは変わり様がないけどね・笑)

取材のテーマは「フリーランス」。
脚本家になるまでの経過や切っ掛け、フリーのメリットデメリットなど・・もともと話し下手なのだが、我慢強く聞いてくださるのでいろいろ喋っているうちにアッという間に4時間経過。
どんな記事にまとめてくださるのか、恐いと同時に楽しみ・・。
『日経WOMAN』の記者・Iさんはスクッと背が高くキリッとした美人の記者さんで、時折見せる率直な好奇心の眼差しがとても魅力的な女性だった。